関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山洋一国語著作の「読み方」
  • 授業論から見た向山型要約指導のポイント二つ
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型要約指導 「教室ツーウェイ」1991年2月号で向山型要約指導が特集された。その内容は,日本の国語教育界に激震を与えた。基本的な進め方は,次のとおりである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山洋一国語著作の「読み方」
  • 「暗夜行路」教材分析メモの期日を読む〜1981.6.22の意味〜
書誌
向山型国語教え方教室 2011年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「暗夜行路」の教材分析メモ 向山氏の数少ない教材分析メモの一つに「暗夜行路」がある。(『向山洋一実物資料集第2巻』)手書きの教材分析メモである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 飛び込み授業での音読指導
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.2年生飛び込み授業 依頼を受けて2年生で飛び込み授業を行った。教科書に掲載された詩(「赤とんぼ」まど・みちお)の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 向山型国語で感動的な1/2成人式を実現する!
  • 「呼びかけ」と「感謝の手紙」がポイントだ
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全国10000人の4年生に1/2成人式を 向山洋一氏によって,1/2成人式を全国展開する運動を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 「報告文を書く」全16時間の授業(2)
書誌
向山型国語教え方教室 2010年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
全授業記録(前号の続き) 第7時:報告文の書き方が分かる。 作文指導の基本は,「写す」ということである。「型」が示された例文を「写す」ことなしに作文指導はありえない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 「報告文を書く」全16時間の授業(1)
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.報告文を書こう 光村図書4年下に『生活を見つめて』という報告文を書く教材がある。以下がその完成した報告文である。全員が書けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 研究授業通信を発行する(1)
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
プロローグ 研究授業をやる。「大研」といってすべての教師が参観に来る。それに向けて久々に研究授業通信を発行することにした。その内容を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 「漢字辞典の使い方」では,丸ごと視写させる箇所がある。
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字辞典の使い方の授業 第1時 漢字辞典の中から「草」を探させた。 以前,部首の学習で漢字辞典を使っているので,すぐに対応できた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 「手紙を書く」単元では手紙を書かせない!
書誌
向山型国語教え方教室 2009年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.手紙を書かせない 今年,4年生の担任となった。 4月当初「手紙を書く」という単元がある。 この単元のポイントは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 向山型発問研究をスタートさせよう
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.発問研究を進めよう 国語科における発問研究が停滞している。この現状を一歩でも進めたい。 発問研究とは,固有名詞で行う必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
  • 教科書を使うから力がつく漢字の読みの指導
書誌
向山型国語教え方教室 2009年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.漢字の読み指導が結構曖昧ではないか 『あかねこ漢字スキル』の登場によって,漢字の書きの指導法(向山型漢字指導法)は,大きな広がりを見せている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • TOSS発達障害本格研究会(仮称)立ち上げ!
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.新研究会の立ち上げ  TOSS発達障害本格研究会(仮称) 上記の研究会を立ち上げます。 2.経緯…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • 防衛省の報告書からテキストを作成!全発問・全指示を公開する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「あたご」「清徳丸」の衝突事故 平成20年2月19日に発生した護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」との衝突事故については,平成20年3月21日に防衛省より「艦船事故調査委員会による調査について」という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 副編集長が初公開する向山実践の学び方
  • 2年生35名全員のノート点検時間1分23秒
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.秒単位で授業を意識する 「向山洋一教え方教室」で向山氏のDVDを分析する講座を担当した。谷和樹氏も講師をした。私は向山氏の「春」の授業を分析し,谷氏は「大造じいさんとガン」の授業を分析した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文
  • 新学習指導要領を真剣に研究せよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「読み聞かせ」は本当に現代的課題か 新学習指導要領が告示された。国語科の大きな変化は従来の「言語事項」が「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」になったことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • 銭形平次で「報告」の授業を作る
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語教え方教室で公開 前号で日本の危機管理の第一人者である佐々淳行氏の『完本・危機管理のノウハウ』(文藝春秋)から,防衛大教授の長嶺秀雄氏の次のことばを引用した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • 防衛省の報告書から「報告」の授業を作るA
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「あたご」の授業反響 2008年4月5日に行われた向山型国語教え方教室(東京)において,「あたご」の授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • 防衛省の報告書から「報告」の授業を作る@
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故 平成20年2月19日衝撃的な事故が発生した。海上自衛隊の最新の護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 副編集長が初公開する向山実践の学び方
  • マクロとミクロの学びの往復
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.年代によって学び方が違って当然 向山実践を必死になって学んでいる。20代,30代,40代とそれぞれに学び方が違ってくる。その時その時で問題意識が違い,私自身の力量も違うからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文
  • PISA型読解力育成シリーズ発刊!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.PISA型読解力育成シリーズ発刊! TOSSは日本一の教材企画者集団でもある。向山洋一氏が手がけた教材のほとんどは日本一になっている。進研ゼミ,セシール幼児教材,あかねこスキルなど。そして,今回P…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ