関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
  • 知的障害を持つ児童もむりなく漢字を身につけた!
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
河村 要和
ジャンル
国語
本文抜粋
昨年9月より漢字指導を行った。そこで以下のことが見えた。  精神発達年齢が3歳以上で会話がある程度成り立つ児童は漢字をすぐ覚える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
  • 漢字は子どもに自信をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
近藤 光弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1.フラッシュカードをこう使う 漢字の読み先習に,フラッシュカードは欠かせない。1年生に次のように行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
  • 1年生に漢字をシャワーのように浴びせよう!
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生に漢字読み先習する意義 1.1年生は漢字から絵が見えることがあり,面白いと感じ簡単に覚える。(論語,その他の詩文もよく覚えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
  • 「幼児漢字読み先習」を世の常識に!
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「卵」は割れている! 漢字読み先習実践を始めて4週間経ったある日。息子のYと私は,いつものように,就寝前の漢字カードをしていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 漢字の学習構造改革の衝撃・実践報告
  • 輪郭漢字カードを元にした自作カードで名前が読めるようになった!!
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
島野 博光
ジャンル
国語
本文抜粋
高等部に通う18歳のB君は発語が困難である。そのため教師の指示したカードに指をさすことができれば「漢字が読める」こととした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 学年別・向山型国語の授業[11・12月]
  • 1年
  • 1年生から国語テストの答え方の授業を
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「向山式」指導ステップの細分化の原則 1年生も11,12月となれば国語テストの答え方を指導すべきである。本格的な読解問題が出てくる。ここでつまずく子が多い。テストをやらせているだけではだめだ。1年…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
  • 学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
  • 1年
  • 空白禁止の原則=段取り力
書誌
向山型国語教え方教室 2002年10月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
国語
本文抜粋
空白禁止の原則こそ教師の段取り力  たとえ一人の子どもでも空白の時間を作るな。  授業の原則10カ条,第7条の「空白禁止の原則」である。(向山洋一著『授業の腕をあげる法則』明治図書,より…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型授業の「段取り・手順」―ここがポイント
  • 学年別・「段取り力」で組み立てる向山型国語の授業[9・10月]
  • 1年
  • 「おおきなかぶ」で討論を仕組むための3つの「段取り」
書誌
向山型国語教え方教室 2002年10月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生でも「討論の授業」は可能である。「1年ならでは」というポイントを中心に,以下の3つの段取りで組み立てを考えてみた…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有名詩文の暗唱指導―誰でもできる“この方法”
  • 学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![7・8月]
  • 1年
  • うつしまるくん,読み聞かせ,読書
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書1年の7月教材は,「おむすびころりん」「こんなほんをみつけたよ」「てがみをかこう」である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 有名詩文の暗唱指導―誰でもできる“この方法”
  • 学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![7・8月]
  • 1年
  • 低学年音読教材選択の3つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読の重要な2つのポイント 1年生の7月教材に「おむすびころりん」がある。 注目すべき箇所は,有名な次のフレーズである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
  • 学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
  • 1年
  • 促音の教材と授業の組み立て
書誌
向山型国語教え方教室 2002年6月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
国語
本文抜粋
1.促音の授業を組み立てる 東京書籍の『あたらしいこくご一上』では,「促音」の教材は,詩が一つと言葉が二組である。その言葉の一組が,次である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語を正確に読み解く“8の鍵”
  • 学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![5・6月]
  • 1年
  • 変化のある繰り返しで楽しく詩が書ける
書誌
向山型国語教え方教室 2002年6月号
著者
平田 千晶
ジャンル
国語
本文抜粋
『小学校1年教え方の基礎基本小事典』(明治図書)に掲載されている青坂信司氏の実践の追試である。(実践は2年生で行った…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
  • 学年別・向山型国語の授業
  • 1年
  • 「ことばのいずみ」を漢字文化で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
山口 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
『みんなと学ぶ小学校国語1年下』p.66(学校図書) 教科書のこの図を拡大コピーしたものを黒板に貼る。図の中に,色々な漢字が入っているので,どんな漢字が入っているか聞く。ほとんどの子どもたちは「田」「…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
  • 学年別・向山型国語の授業
  • 1年
  • 群読で楽しむ「あるけ あるけ」
書誌
向山型国語教え方教室 2002年4月号
著者
浅川 清
ジャンル
国語
本文抜粋
「あるけ あるけ」という教材がある。 「こえに出してよもう」というサブタイトルもついている。様々な音読のバリエーションで,楽しく読ませようと考えた…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
  • 「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
  • 1年
  • 1にも2にも音読指導
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
佐藤 道子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.音読指導最優先  1年生の国語科学習は,音読指導に始まり,音読指導に終わるといっても過言ではありません。(文責・佐藤…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「髪の毛一筋の変化」を見逃さないプロの目
  • 「髪の毛一筋のドラマ」を生み出す向山型国語の授業[12・1月教材]
  • 1年
  • A君が漢字スキルで80点を取った
書誌
向山型国語教え方教室 2001年12月号
著者
上杉 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
どうしても漢字テストで0点を取ってしまうA君がいた。その彼が80点を取った。その実践を紹介する。なおこれは,昨年度2年生での実践である。今年度少人数算数専科になり,飛び入りで1年生の授業をすることが不…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
  • 1年
  • 「もう一歩の突っ込み」で授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
伴 佳代
ジャンル
国語
本文抜粋
光村1年下「ものの名まえ」の授業である。 けんじくんは,夕がた,おねえさんとかいものにいきました。はじめのおみせには,りんご,みかん,バナナなどが,ならんでいます。ふたりは,五百円でりんごをかいました…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
  • 学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
  • 1年
  • 「おじさんのかさ」(教育出版)
書誌
向山型国語教え方教室 2001年10月号
著者
近藤 滋子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「題名は何ですか」から「今の題名は何ですか」―最初と最後の発問の対比で楽しさを 「題名は何ですか」。「おじさんのかさ」を読み始めての最初の発問である。もちろん,1年生の子どもたちは,「おじさんのか…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
  • 学年別・教材との葛藤[9月教材]
  • 1年
  • 一緒に葛藤,「大きなかぶ」
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
岩岸 節子
ジャンル
国語
本文抜粋
教材と葛藤するには,次の3点が必要である。  1.教材文の音読を100回する。 2.すべての言葉を辞書で引く…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
  • 学年別・教材との葛藤[9月教材]
  • 1年
  • 絵つき問題づくりから討論の授業へ
書誌
向山型国語教え方教室 2001年8月号
著者
長江 佳子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ことばに敏感に 相手は,1年生である。 法則化教師であれば,国語の面白さ,奥深さを体験してほしいと願わずには,いられない…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ