関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • フィールドワーク
書誌
社会科教育 2009年11月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 世界の中の日本
書誌
社会科教育 2010年3月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究の手法を紹介する「雑記帳」最終回は、「世界の中の日本」です。 ◆今月のキーワード◆ −世界の中の日本−…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • シミュレーション
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究の手法を紹介する「雑記帳」第11弾は、「シミュレーション」です。 ◆今月のキーワード◆
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 源流を求めて
書誌
社会科教育 2009年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究の手法を紹介する「雑記帳」第9弾は、「源流を求めて」です。  ◆今月のキーワード◆ 源流を求めて…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 社会科研究は「衣食住」から
書誌
社会科教育 2009年6月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究のいろいろな手法を「雑記帳」として紹介するシリーズ第3弾は、「衣食住」に視点を当てます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 社会科研究の即戦力「模擬授業」
書誌
社会科教育 2009年5月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
100人を越える「知多社会科同好会50周年記念大会」の中で筆者が行った、120分間の模擬授業です。教材がもつ力と指導技術が問われます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 社会科研究は集うことから
書誌
社会科教育 2009年4月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
今月号から、新企画「おもしろ社会科研究:雑記帳」がスタートします。ここでは、いつも楽しい授業を研究・実践している社会科教師のサークル「社楽の会」のメンバーが、社会科研究のいろいろな手法を、雑記帳として…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 離島に住む人々の知恵
書誌
社会科教育 2010年1月号
著者
坪内 利樹
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究の手法を紹介する「雑記帳」第10弾は、人々の知恵を探ってみました。一見すると不便そうな地域でも、人々はさまざまな知恵を出し合って生活をしています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 日本と「アジア」の共通点・相違点
書誌
社会科教育 2009年10月号
著者
大野 佑樹
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究のいろいろな手法を、「雑記帳」として紹介するシリーズ第7弾は、「アジア」に視点を当てます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • ネット&フット(足)
書誌
社会科教育 2009年9月号
著者
早川 浩史
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究のいろいろな手法を「雑記帳」として紹介するシリーズ第6弾は、「近代・現代の人物」に視点を当てます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 地域経済を支えた「産業遺産」
書誌
社会科教育 2009年8月号
著者
野沢 卓也
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究のいろいろな手法を「雑記帳」として紹介するシリーズ第5弾は、「産業遺産」に視点を当てます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • おもしろ社会科研究:雑記帳
  • 社会科「博学連携」
書誌
社会科教育 2009年7月号
著者
高木 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科研究のいろいろな手法を「雑記帳」として紹介するシリーズ第4弾は、学校教育の幅を広げる「博学連携」です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科見学&修学旅行に新風を!定番のリニューアル&新機軸の提案 (第8回)
  • 古図・古地図と比較しよう!
書誌
社会科教育 2015年11月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
まち探検は,古図・古地図,写真,ジオラマを活用しよう。  (※画像)  校区には,『尾張名所図会』に「富士塚」として紹介されている前方後円墳がある。そこには,生駒氏の事績を紹介する碑がある…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第11回)
  • 北方領土の写真から事実の重みを読みとる
書誌
社会科教育 2015年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
北方領土は日本の固有の領土である。しかし,今もなお,ロシアは不法に占拠し続けている。この問題を解決するための方策の一つとして,日本人と北方四島在住ロシア人との交流が図られている。その交流の一つが四島交…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み (第9回)
  • 社会科は情報活用が命
  • 私のHP活用
書誌
社会科教育 2013年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の指導内容は多岐にわたる。この変化の激しい世の中で社会科教師を務めるには、情報活用は命である。情報収集以外のWebサイトやブログの活用は、古くて新しい取り組みである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第12回)
  • 情報・通信業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2001年3月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q これは明治4年に刊行された書物の挿し絵です。この中から、「明治」を5つさがしてみましょう。 ・新聞…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第11回)
  • ファッション・アクセサリー業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2001年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q これは明治4年に刊行された書物の挿し絵です。この中から、「明治」を5つさがしてみましょう。 ・新聞…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第10回)
  • 金融・保険業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2001年1月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 今回は大人向けの経済問題です。 次のカードを時間、グループを考慮して並べなさい。  ベースは横浜開港記念館のパンフより…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第9回)
  • 食品業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年12月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 歴史的な実況中継です。吹き出しに言葉を入れてみましょう。  ベースは横浜開港記念館のパンフより…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第8回)
  • 出版業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年11月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 今回は先生方への質問です。次は、作家・井上ひさしさんの作品づくりの信条です。 ( )内に入る言葉を予想してください…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第7回)
  • 広告業界の広告から見る日本の今
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
土井 謙次
ジャンル
社会
本文抜粋
Q 次は、すべて、ある共通した業界の企業広告(@・A)、もしくは求人広告のコピー(B・C・D)です。さて、このある業界とは何でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ