楽しい算数の授業 2005年7月号
子どもが飛びつく発展・応用問題の指導

S251

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2005年7月号子どもが飛びつく発展・応用問題の指導

紙版価格: 838円(税込)

送料無料

電子版価格: 754円(税込)

Off: ¥84-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2005年6月8日
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 子どもが飛びつく発展・応用問題の指導
総論
日本の伝統的な文章題を取り上げよう
熊倉 啓之
算数の本質的な面白さを味わえる問題を
杉原 栄子
文章題で算数の楽しさを味わわせよう
青木 良紀
学年別実践事例
1年/絵本の世界を算数の舞台に―教科書単元「おおいほう すくないよう」の学習を少し発展させて
中嶋 のり子
2年/図や式から文章問題を作ろう
川畑 千鈴
3年/問題提示を工夫して解決の意欲を高めよう
大津 崇
4年/還元算で「生きる力」の育成を!
篠原 一彦
5年/鶴亀算を無理なく楽しく解く
井関 和代
6年/「仮定」と「過程」を楽しむ文章問題―つるかめ算の指導を通して
岡田 克己
算数Short story (第40回)
ガンマス校長先生の算数朝会4
小西 豊文
〜ひねった輪の不思議〜
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】数のちがいを求めよう
金子 明子
〜のこりはいくつ ちがいはいくつ〜
【第2学年】いろいろな形を作ろう
岡本 和未
〜形づくり〜
【第3学年】たし算の筆算のしかたを考えよう
久野 哲司
〜たし算とひき算の筆算〜
【第4学年】かどの形を調べよう
杉浦 均
〜角とその大きさ〜
【第5学年】三角形の角を調べよう
三輪 ひろみ
〜三角形・四角形の角〜
【第6学年】積の見積もりをしよう
山岡 良介
〜計算の見積もり〜
自著を語る (第34回)
『授業研究に学ぶ高校新数学科の在り方』
長崎 栄三
算数が好きになる問題
小学1年/カードをあてましょう
深井 文雄
小学2年/なつの1日すごろく
菅野 広紀
小学3年/かくれた数をあてよう!
杉能 道明
小学4年/だれが一番とべたかな?
片島 美津子
小学5年/どんな小数のかけ算になるかな?
圓井 大介
小学6年/君はツアーコンダクター
真壁 信義
算数授業奮闘記 (第40回)
音声基礎計算と○つけ法との出合い
英 利恵
個に応じた発展問題事例 (第40回)
1年・ひきざん(1)/2年・1000 までの数/3年・かさ/4年・角の大きさ/5年・小数×整数,小数÷整数/6年・分数のたし算とひき算
福岡県大牟田市小学校算数教育研究委員会
算数教育ホットニュース (第40回)
同姓同名,教育界に現る
清水 克彦
若い教師のための算数指導入門 (第16回)
教材研究の内容と方法B
中野 洋二郎
授業研究会を成功させるコツ (第4回)
教材を見る眼を共同の営みからつくる
佐藤 学
「確かな学力」をつける教材研究 (第4回)
分数のわり算の立式
中村 享史
算数科におけるコミュニケーション能力の育成 (第4回)
表現と意味の相互構成的な関係性
金本 良通
授業におけるメタ認知の育成 (第4回)
算数作文とメタ認知(1)
重松 敬一
全国研究校だより/北から南から (第15回)
広島県呉市立坪内小学校
曽川 昇造
編集後記
志水 廣
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
数字並べ
児玉 宏之

編集後記

 一つの問題が子どもの算数頭をスパークさせることがあります。

 そこで,7月号では,「子どもが飛びつく発展・応用問題の指導」の特集を組みました。

 巻頭論文の熊倉啓之氏は,特に,日本の伝統的な文章題を取り上げておられます。熊倉氏が述べておられるように「塵劫記」はベストセラーです。最近,岩波文庫から復刻版がでています。

 熊倉氏は,文章題を取り上げる意義として,第一番目に「子どもが『解いてみたい』と感じるようなおもしろい問題が多い」ことを第一にあげておられます。

 次に杉原栄子氏は,教師の心構えとして「教師は子ども達に日頃の学習から新たな疑問をもつこと,問題を発見して応用することの大切さを強調する」ことと述べられています。私も同感です。教師が常に問いつづけることが発展・応用の指導には不可欠です。

 引き続き7人の方に総論と実践事例を執筆していただきました。ありがとうございました。

 ぜひ,発展的に考える子どもを育成していきましょう。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ