明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1
    • 2
  •  
  • シリーズ・90年代算数科授業の新研究12
自ら問う力を育てる算数授業
―新しい学力観と教師の役割―

    シリーズ・90年代算数科授業の新研究12
    自ら問う力を育てる算数授業
    ―新しい学力観と教師の役割―
    中村 享史 著
    刊行:
    1993年
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 中村先生のお名前は、何単元の教材についての論文で何度も拝見しておりました。

      書籍の紹介に惹かれ、復刊投票をします。
      子どもが自ら問うための教師の役割、とても気になります。
      2022/9/23はまだい
    • 少し古い本ですが,内容は現代の教育に通じる新しいものです。ぜひ復刊をお願いします。
      2022/1/15
    • ずいぶん古い本のように思うかも知れませんが、内容は今も十分に通用するものです。ぜひ復刊して、若い先生方にも読んでほしい1冊です。
      2021/10/17
    • 自ら問う子どもを育てる授業づくりに関して勉強したい。
      2021/10/16
    • 数学教育にとどまらず、この本は授業を構成する上で非常に有効である。
      子供たちが自ら問いをうむ過程は、「主体的、対話的で深い学び」に直結する。
      是非ともこちらの本を復刊していただきたい。
      2019/6/22ハム
  • «
    • 1
    • 2
  •  
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ