TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
授業はタイミングが9割
中野 裕己 著
刊行:
2024年1月26日
ジャンル:
授業全般
対象:
小学校
明治図書
以下の3つを考え、学びました。
@教師のはたらきかけ
安定を不安定へ(揺らす、ズラす)
もっと深く考えたいを引き出し、何について考えるかを生み出す。
安定したままだと、教師主導の授業としては、行いやすい。しかし、子ども視点で考えた時に、深まりきらない。
A見取り
カギは「教師が指導事項を教材に当てはめて理解できてるか」。そのための教材分析は必須。
子どもの視点、体勢、机の上、発話から何を見て、何を引き出すか。学びの主体は子どもにあり、教師は共に学ぶ存在。
B場を見る力=タイミング力
場を作っているのは教師。その場を支配するのではなく、動きを作り、学びの環境を作り出す。そのためにタイミングを見る。タイミングにも複雑な要因が。
2025/8/28
30代・小学校教員
具体的な実践事例で説明されていたので、分かりやすかったです。
また著者な経験を踏まえて説明されている点も良かったです。
2025/8/22
40代・小学校管理職
授業の上手な先生と同じ発問をしたのにうまくいかなかった経験は、誰もがあると思います。
本書では、そのうまくいかなかった理由をタイミングという視点で説明しています。
これまであまり語られてこなかった視点かと思います。大変勉強になりました。
2024/9/29
30代・教諭
よかった
2024/7/22
30代・小学校教員
大変役に立つ本になっています
2024/6/3
70代・嘱託指導主事
いい本でした!
2024/5/5
30代・小学校教員
自分が言語化できないけど、無意識で大切にしたいと思っていたところが言語化されている本でした。この視点を大切にすれば確実に授業力は向上すると思えた本です。
2024/2/16
20代・小学校教員
ページトップへ
@教師のはたらきかけ
安定を不安定へ(揺らす、ズラす)
もっと深く考えたいを引き出し、何について考えるかを生み出す。
安定したままだと、教師主導の授業としては、行いやすい。しかし、子ども視点で考えた時に、深まりきらない。
A見取り
カギは「教師が指導事項を教材に当てはめて理解できてるか」。そのための教材分析は必須。
子どもの視点、体勢、机の上、発話から何を見て、何を引き出すか。学びの主体は子どもにあり、教師は共に学ぶ存在。
B場を見る力=タイミング力
場を作っているのは教師。その場を支配するのではなく、動きを作り、学びの環境を作り出す。そのためにタイミングを見る。タイミングにも複雑な要因が。
また著者な経験を踏まえて説明されている点も良かったです。
本書では、そのうまくいかなかった理由をタイミングという視点で説明しています。
これまであまり語られてこなかった視点かと思います。大変勉強になりました。