明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • 数学的活動の授業デザイン ステップアップ
「思考の飛び石」を生かした授業づくり

    数学的活動の授業デザイン ステップアップ
    「思考の飛び石」を生かした授業づくり
    永田 潤一郎 著
    刊行:
    2022年1月21日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中学校
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • よかったです。
      2024/6/1120代・小学校教員
    • 思考の飛び石という発想が、問題解決の授業において、生徒全員が考えるきっかけになると思いました。
      2022/12/620代・中学校教諭
    • 授業づくりについて、細かいところまで書かれてあり、とても勉強になります。
      2022/11/2040代・教委
    • 大変参考になりました!
      2022/9/2730代・中学校教員
    • 具体的な内容で良かった。
      2022/9/2650代・中学校管理職
    • 消化不良な授業となってしまう、「予定された問題の解決まで辿り着かなかったり、辿り着いたとしても解答を全体で確認するのがやっとだったり」という点にとても共感をもてた。
      2022/3/3130代・中学校教員
    • 生徒の自力解決を待つだけの数学的活動では授業後半の統合・発展や活用までの時間の確保がなかなか難しい。また、生徒それぞれに多様なつまずきがあるため本来思考させたい部分や授業の目標に届かないことが多々ある。そういった中で「思考の飛び石」は生徒の思考を焦点化させるには有効な指導方法だと感じた。諸調査の分析結果から意図的な誤答を提示することで時間的にも生徒の思考も整理され、授業のスリム化が図られる。この「思考の飛び石」は普段の習得や活用場面など様々な時間でも扱える内容となっている。
      2022/2/2420代・中学校教員
    • 永田先生の変わらね数学への思いを感じました。引き続き楽しみにしております。
      2022/2/11みらいの数楽を
    • 数学的活動は生徒の二極化に陥ることがしばしばある。それに対する明確なアイデアを頂くことができた本書との出会いに感謝している。
      2022/2/130代 中学校教諭
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ