明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • 授業力&学級経営力 2023年1月号
なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか

    授業力&学級経営力 2023年1月号
    なぜ「子ども主体」の授業がうまくいかないのか
    刊行:
    2022年12月6日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • うまくいかないパターンは、どれも共感できるものであり、参考になった。「子ども主体」を目的にしてはいけない。下準備も大切である。
      2023/8/15ハムスター
    • そもそも子ども主体の授業とはどのようなものなのか、うまくいかない理由とその改善策がわかりやすかった。
      2023/3/2120代・小学校教員
    • 子ども主体の授業にしようとする教師のつまずきを分類し、その改善のヒントがあるのが良かったです。「子ども主体の授業」の考え方も執筆した方によって少しずつ違う面も見られ、それがかえって良かったと思います。
      2023/2/1340代・小学校教員
    • 主体的で対話的な深い学びが言われてから、主体性というのが誤って、ただ放任になりがちなところに目をつけていて、納得できるところが多かった。
      2023/1/1330代・中学校教員
    • いつもたいへんおもしろくよませていただいております。どの特集もおもしろいですね。
      2023/1/1320代・中学校教員
    • 子ども主体の授業は言うは易く行うは難しである。そんな子ども主体の授業についてじっくりと考えることのできる内容となっている。
      巻頭座談会は実践者としてリアルに感じていることが垣間見ることができとても興味深かった。
      2023/1/11U-Tchallenge
    • 普段から子ども主体を意識した授業作りに励んでいるが、ポイントにすべきことが今月号の特集を読むことで明確になった気がします。
      2023/1/130代 小学校教諭
    • おそらくみんなが悩むである内容について取り上げていただいたことで、安心感があったとともに、改善策を示していただきありがたいです。
      2022/12/3020代・小学校教員
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ