明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  •  
    • 1
    • 2
  • »
  • 授業力&学級経営力 2020年6月号
教科別イチ押しメニューから自主学習、作文・日記まで 宿題大全

    授業力&学級経営力 2020年6月号
    教科別イチ押しメニューから自主学習、作文・日記まで 宿題大全
    刊行:
    2020年5月7日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 偏りがちな自主学習の内容について、具体例を示しながら提案されていたのでとてもわかりやすかった。
      2021/3/23ガッツ
    • やり方などを紹介してくだっていたので、とても参考になりました。宿題のあり方など考えることができました。
      2021/2/620代・小学校教員
    • 学び方を学ぶというのは大切だと感じたし、けてぶれの視点を持たせることにより効果的な学習方法を探れたり効果的に学習できると感じた。
      2021/1/1040代・小学校教員
    • 具体例と共に、宿題の例が掲載されていたのが良かったと思います。また、一般の市立小学校を対象に書かれているのも参考になります。
      2020/8/1240代・小学校管理職
    • 視点ごとに書かれており読みやすかった。福山先生の「イチ押しメニュー」は1学期に実践させてもらい、とてもよかった。
      2020/8/1030代・教諭
    • 宿題についての考え方や出し方について、先生ごとに様々な考え方があるとわかりました。けテぶれはぜひやってみたい、もっと知りたいと思う内容でした。
      2020/7/1730代小学校
    •  コロナ禍の中で、家庭学習の役割が見直されている。「宿題はやらされるもの」「子どもの仕事」という受動的な考えではなく、宿題の意義を問い直し、その有用性を考えていくことが、新時代に必要な「生きて働く力」につながっていくのではないだろうか。また、本号のスペシャリストの先生方の実践から、「宿題は学級経営の大きな柱」という視点が伝わってきた。学級経営を見直すことにもつながる特集である。
      2020/7/1240代・小学校管理職
    • 自主学習を、提示することで学校再開に向けて、児童らが心の準備をすることができた。
      2020/7/1230代・小学校管理職
    • 出しすぎなのか、また内容の充実をしたいと思い、参考に購入しました。アイデアがいっぱいで役に立ちました。
      2020/7/1040代・小学校教員
    • 宿題の出す意味を考えるにはぴったりの企画でした。様々な先生の宿題の内容まで書かれていたので、具体的に学ぶことができました。
      2020/6/1330代・教諭
  •  
    • 1
    • 2
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ