-
授業力&学級経営力 2019年6月号“魔の6月”もスイスイ乗り切る 荒れはじめの学級リカバリー術
- 刊行:
- 2019年5月7日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 明治図書
- 若手教員と組んでいます。経験が浅い分、荒れや崩壊の予防への意識が低いかなと感じることがあります。この記事を紹介しました。意識づけがとにかく大事、起こってからの対処ではうまくいかないことを話しました。2020/3/2840代・小学校教員
- 発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業の記事がとても具体的でよかったです。このシリーズだけでまとめた本が欲しいです。2020/3/1020代・小学校教員
- これまでの本は、忙しくて読めないことが多かったが、電子書籍で購入していたため、便利だった。2019/11/1630代・小学校教員
- いじりへの対処法については、実際の声かけや指導の仕方など具体例が挙げられていてイメージしやすかったです。2019/5/2720代・教諭
- 今年度は10連休もあり、学級経営が軌道に乗りにくさを感じています。6月はいじめの起こりやすい月でもあるので、小さな変化を逃さず、みんなが安心安全に過ごせる学級作りの参考にさせていただきます。2019/5/2640代・中学校教諭