明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • 楽しい体育の授業 2020年1月号
開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法

    楽しい体育の授業 2020年1月号
    開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
    刊行:
    2019年12月9日
    ジャンル:
    保健・体育
    対象:
    小学校
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • さっそく跳び箱カードを活用させていただきました。そのまま使えて便利でした。今後も活用したいです。
      2020/11/2840代・小学校教員
    • コロナ禍の中、対話活動がなかなかできないが、原点に立ち戻り、考えることができた。
      2020/10/850代・小学校教員
    • できない原因とその対処法がよく分かったので、指導をする際にとても参考になりました
      2020/7/15ガッツ
    • 器械運動の内容に興味があり参考にさせてもらいました。跳び箱運動は、子供に挑戦させたい反面、ケガの恐れもあるので、指導の系統を考えながら安全に行うためにさんこうになった。
      2020/5/130代・小学校教員
    • どんな基礎感覚づくりの運動が、どの技につながっているのかひと目でわかりやすかった。
      2020/1/2620代小学校教諭
    • 跳び箱=苦手という意識をもつ児童が多く、跳べない児童も少なからずいる。跳ぶことだけが目的ではないが、一生懸命練習している児童をみると何とかして跳ばせてあげたいと思う。その中で本書を見て、スモールステップの見通しを持つことができた。これから跳び箱の学習に入るが、児童のできたを一緒に喜びたい。
      2020/1/1930代・小学校教員
    • 体育指導が得意な人には振り返ったり改めて学び返せる内容で、苦手な人には写真や補助の仕方などとても分かりやすい内容でした。
      2019/12/1930代・小学校教員
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ