関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
石川 裕美
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆「新学習指導要領」が出され、現場はどのようにどの程度変わるのでしょうか。多分大きく変わることはないでしょう。現場とはそういうものですが、朝学習や宿題など様々な活動の場面で、新しい課題を意識することは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆「超有名実践」の追試の報告を読み、「そう言えば、あった、あった」と思い出しました。しばらくやっていない実践もあり、明日、実践してみようという気持ちになりました。知っている実践なだけに、報告の子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆子どもを取り巻く格差の実態がたくさん集まりました。多くのエピソードから、子どもの声が聞こえてくるようです。そして、登場してきた子どもたちと同じような子どもがクラスにいることに気付きました。その子の顔…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆夏休みに、長野県篠ノ井東小学校の研究会がありました。全国各地から五〇〇名を越える人たちが参集し、学びを深めました。附属小、有名な学校の研究会など、最近全く勢いがありません。それに比べて、北は北海道…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆素晴らしい管理職の報告を読み、気持ちが穏やかになり、気分までよくなってきました。脳からよい物質が出ていることを自覚できるほどです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2007年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆TOSSのSNSが動き出し、大変な情報が行き交っています。言葉ではとても表現できません。参加していなければ、理解できないのです。数年前、日本言語技術学会で、作文指導の実態調査や検証をML(メーリング…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2006年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆六月末、読売新聞社主催の大阪で行われた「教師力セミナー」と、翌日東京で行われた「食育セミナー」に参加しました。両方とも七〇〇名の一般参加者で超満員でした。読売の関係者がうれしい悲鳴を上げていたほどで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2006年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆「新年度準備」の企画をワクワクしながら立てました。「ベテラン」と「新人」、「女教師」と「男性教師」きっとそれぞれに持ち味があるから……と対決のような構成にしました。勿論、それぞれに個性も工夫もあり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2006年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
編集後記  ◆学習指導も学級経営も、多くの教師が自分流の型を持っています。それは、毎日の子どもたちとのやりとりの中から築き上げたすばらしいものです。しかし大切なことはその先です。さらに効果的な指導法…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2005年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
編集後記  ◆様々なQAが集まりました。保護者・子どもの対応術、教材研究や授業についてこれだけのQAを読みこなし、自分のものにできれば、相当教師の技量がアップすること間違いなしです。QAのQを丁寧に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2005年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆「女教師の智恵、男性教師の智恵」の特集でしたが、TOSS教師たちは、女性も男性も、なんとスマートに仕事をこなしているのでしょう。学校の中でも重要ポストの仕事を笑顔でこなしていることでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2004年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆主任の仕事術を特集して、学校の仕事の全体がよく見えてきました。共通して言えることは、「先を見る」「全体をつかむ」ということでした。一言で言うと「段取り力」ということでしょうか。自分一人の仕事ならば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2004年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆今号の特集「今からできる通知表『所見欄』準備大作戦」は、TOSS女教師の応援団の大先輩方に執筆していただくことができました。所見の文例は、本などでよく見受けられますが、本特集では、「通知表」を作成す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
女教師ツーウェイ 2004年2月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
◆来年度は、各地で教員採用が大幅に増えると聞きます。パソコン、英会話の授業など、次々と新しい時代に対応した教育が導入され、それについていけなくなった教師が多くいます。本誌特集のように、人事考課も否応な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ベテラン先生奮戦記 (第11回)
  • 書いて書いて、何もなくなっても書くこと
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 書いて書いて…… 法則化運動が始まって、毎日毎日、論文を書く日々が始まった。 パソコンなどない時代である。手書きの論文で、書いては向山先生の自宅に郵送し、京浜教育サークルの例会の時に持参する。その…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ベテラン先生奮戦記 (第10回)
  • 子どもを具体的に見ること
  • 若き日の教師修業
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 若き日の教師修業 向山先生の本を読んでいたら、この章を見つけた。『授業の腕をあげる法則』(明治図書)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師なんでもQA (第4回)
  • 仕事の両立は、柔軟な対応力と、自分のペースを保つこと
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
阿部 梢・石川 裕美
本文抜粋
Q 教師の仕事、子育て、中央事務局の仕事を平行して取り組んでこられた時、どのようなことに気をつけて、やってこられたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ベテラン先生奮戦記 (第9回)
  • ベテランでも、苦労する。若いもベテランも、日々、研鑽することでのみ解決できる
書誌
女教師ツーウェイ 2013年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 新時代の課題 新型学級崩壊という言葉を、あちこちで耳にするようになった。 私の周りの先生の学校でも、学級が落ち着かず、争乱状態なところが多い。実際に担任をしている人は、会う度に「もう大変です」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ベテラン先生奮戦記 (第8回)
  • どん欲に盗んで、どん欲に知りたがって欲しい
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 若いという価値 三月に拡大サークルとして東京で、「読書会」を開催した。 向山先生の初期の著書を、再度読む会である。初めて実施してみたが、ものすごく刺激になった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ベテラン先生奮戦記 (第7回)
  • お母さんと、肩の力をぬいて話ができるまで
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 母親の願い 教師生活が長くなって、やはり以前より視野が広くなった。 子どもの行動から、その裏にあることへの理解が若い時よりも早い時期にできるようになった。若いころは、わからないことだらけで、どうし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ