子どもの思考を「見える化」する! 考える国語のノート指導
―問いと答えを結ぶ授業づくりの新提案―

子どもの思考を「見える化」する! 考える国語のノート指導―問いと答えを結ぶ授業づくりの新提案―

好評6刷

国語科が抱えるノート指導の問題にアプローチする!

入門期や授業開きのノート指導を徹底解説し、子どもの思考を問いと答えで「見える化」した物語文・説明文の新しいノートづくりを提案! 実物ノートと発問や具体的な手立てが1時間の授業の流れとともに見開きで紹介されているので、指導の進め方がバッチリわかります!


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-014737-3
ジャンル:
国語
刊行:
6刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 100頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月22日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 思考が見える!ノート指導の極意
@思考を「見える化」するノート指導とは?
[1]国語学力はノート指導で育つ
[2]問いと答えのノートづくりの提案
[3]物語文におけるノート指導のポイント
[4]説明文におけるノート指導のポイント
A押さえておきたい! ノート指導の基礎・基本
[1]入門期のノート指導とは ─はじめの一歩を大切に!─
[2]授業びらきで教えたいノートの使い方の基本形
[3]視写で気をつけたいこと
[4]ワークシートとノートの効果的活用法 ─ノートを最大限に使おう─
[5]面倒にならないノートのチェック法
第2章 物語文:ノート指導のポイントと指導プラン
[1]紙芝居をつくって読み聞かせをしよう
第1学年「たぬきの糸車」
[2]登場人物に手紙を書こう
第3学年「サーカスのライオン」
[3]変化や繰り返しを読もう
第5学年「世界でいちばんやかましい音」
[4]人物関係図を書こう
第6学年「海のいのち」
第3章 説明文:ノート指導のポイントと指導プラン
[1]違いを考えながら読もう
第1学年「どうぶつの赤ちゃん」
[2]オリジナルあそび方ブックをつくろう
第2学年「おにごっこ」
[3]対比を使ってミニ説明文を書こう
第4学年「アップとルーズで伝える」
[4]著者の主張を読もう
第6学年「「なべ」の国,日本」
おわりに

はじめに

 「国語は嫌い」「国語は避けたい」そんな思いをもっていたのは,遠い昔のこと。今は,どっぷり国語につかっている。そのきっかけは,あまりにも国語の授業ができなかったから。そして,何よりも恩師である長崎伸仁先生(当時,山口大学。現・創価大学)に巡り会ったからである。

 そのころからおぼろげながら考えていたことは,一つ一つ確かめるばかりの授業,思いついたことを言い合うだけの授業から抜け出したいということである。子どもたちが,もっと,知的で考え合うこと,高め合うことが楽しいと思える授業をつくりたい。白石範孝先生(筑波大学附属小学校)からご示唆をいただいている「考える国語」の授業づくりである。

 そのために,もっとも力を注いできたのが教材研究と授業の「しかけ」づくりである。その教材のもっている特性は何か。その特性を生かし,子どもたちが生き生きと考えるには,どんな「しかけ」ができるか。このことは,ノート指導の根底にも流れている。

 本書では,ノート指導の一般論も含め,国語科が抱えるノート指導の問題にアプローチしている。その構成は,大きく「理論編」と「実践編」からなる。理論編は2つに分かれ,1つは,本書のコンセプトとなる「問いと答えのノートづくり」の提案である。子どもの思考の見える化を問いと答えの関係に見出し,さらに,物語文,説明文の読みの指導とつなげて,ノートづくりのポイントを示している。もう1つは,それを支えるノート指導の基礎・基本への対応である。入門期,あるいは,授業びらきのノート指導,視写のさせ方,ノートとワークシートへの考え方,ノート評価を取り上げている。

 実践編では,物語文の実践4本,説明文の実践4本を掲載している。もっともこだわったのは,実物のノートをもとに,1時間の授業を見開きにまとめた点である。ノート指導の工夫はもちろん,発問や具体的な手立てを加え,どのようにノート指導が進められていったかを明らかにしている。それぞれの実践とも,3時間分の授業を示している。これを授業モデルとして活用していただくこともできるだろう。

 ノートは,子どもたちにとって大切な学びの場である。そのノートに書き綴った学びの蓄積が,その子の力を大きく伸ばしていくことを疑わない。本書の執筆も地道に「考える国語」の授業づくりに取り組み,そんなノートへの思いをもった先生方にお願いしている。

 最後に,「国語科におけるノート指導について本にまとめてみませんか」とお声かけをいただき,さまざまな労をとってくださった明治図書編集部の方々に心から感謝したい。


  2011年12月   編著者 /香月 正登

著者紹介

香月 正登(かつき まさと)著書を検索»

1967年(昭和42年)福岡県生まれ。山口大学大学院修士課程修了。現在,下関市立小月小学校勤務。全国国語授業研究会理事,国語教育探究の会・中国支部事務局長を務める。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ