創って育てる子どもの造形2身近な材料に生命を育む工作活動美術教育の理論と実践研究誌

投票受付中

特集=身近な材料に生命を育む工作活動(構成:浜本昌宏)/海外の美術教育/絵本エッセイ/ヒット教材集/造形ワークシート/学級通信/他。


復刊時予価: 2,046円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: なし

ISBN:
4-18-794205-X
ジャンル:
図工・美術
刊行:
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

もくじ

もくじの詳細表示

特集 身近な材料に生命を育む工作活動
手仕事、造形(工作)学習にみる自分づくり、生活文化づくり
いきいき、わくわくの美的創造体験と学習を /浜本 昌宏
有効な学習教材を造形実践と「学び」の質を問う
身近な廃材や素材を有効に活用し、そこに文化創造のいのちを吹き込む
【事例】学びの深まりと広がり=竹の箸づくりを通して
【事例】セミ(蝉)の抜けがらもよみがえる
【事例】愛をこめたお守袋
まとめに代えて=造形(工作)教育の歴史を教訓に未来を拓く
身辺材を使った造形遊びを通して教師が学んだこと /岡倉 日出夫
ひょうたん栽培から造形工作へ /栗須 高洋
総合学習と地域素材
自然物の形の面白さを生かして生き物をつくる /駒田 育史
伝統的民芸品の継承と創造へのこころみ /道合 政邦
地域素材の竹を生かした「弓で回る竹のおもちゃ」づくり
日本玩具博物館の伝承玩具をつくる活動 /井上 重義
割りばしでつくる運動人形/ 紙パックでつくるコマ・外輪船/ 紙皿でつくるデンデン太鼓/ ストローでつくる手の動く人形・ラッパ
身近な材料に生命を育む実践(1) /大竹 ふみ江
@ 紙パックの飛び出すおもちゃ
A 紙の笛をつくろう
身近な材料に生命を育む実践(2) /中村 将裕
パターナイフ
特集構成 /浜本 昌宏
(海外の美術教育)@サマーヒル・スクールの美術教育 /塩井 里香
(海外の美術教育)A北アイルランド(英国)の子どもと美術 /塩田 金吾
(絵本エッセイ)絵本に出会う /大谷 恵子
連載
図工でいちばん大切なこと(2) /佐藤 恒
子どもたちの手に再びナイフを(上)
美術と人間形成について考えるために(2) /西村 拓生
認識としての芸術【ニューメディア】
コンピュータで始まったこと(2) /田中 仁一郎
教室の文化(学級通信)
学級通信の活用で充実した造形活動を /荒治和幸
子どもの空間認識と絵の表現(2) /竹井 史
コップと水の表現【ヒット教材集】
いちりんざし 幼・小学1〜6年 /嘉納 より子
乗って楽しむ段ポールの遊具 小学3〜6年 /鈴木 光男
遊び心と造形的な探求心をもとに材料の可能性に挑戦しよう
積木づくり 小学5〜中学3年 /刈屋 てい子
慎みあげたり、並べたりして遊ぶ
ペットボトル・フラワー 小学5〜6年 /石橋 治
針金による彫刻 小学4〜中学3年 /新関 伸也
【造形ワークシート】
「造形ワークシートで楽しもう」の活用の仕方 /東山 明
「わたしのマークをつくうう」
「ワッペンをつくって胸につけよう」
「動物のオリジナルシールをつくうう」
「記念切手をつくろう」
「動物や植物の切手をつくろう」
(郷土玩具に学ぶ)「木の動く玩具」編 /竹井 史
(造形の広場)「子どもの造形」の企画について /白藤 潔
編集ノート
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ