体育学習カード/上学年=てんこ盛り事典

体育学習カード/上学年=てんこ盛り事典

投票受付中

個人でも出来る練習用から、単元の評価も可のマルチカード

体つくり運動/なわ跳び/マット運動/鉄棒/走り高跳び/水泳/バスケ/サッカー/表現運動などを個人練習用の到達目標級表や使い方システムをはじめ、練習カード、マスターカードから達人カードまでのコピーOKカードやグループでの得点表など、多彩な場面で大活躍!


復刊時予価: 2,585円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-784416-9
ジャンル:
保健・体育
刊行:
4刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 164頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
指導事典の使い方
T 体つくり運動
1 「フープ」を使って楽しく体ほぐし /小松 俊介
2 友だち同士の関わりを深める体ほぐしの運動 /迫田 一弘
3 SAQで巧みさを高める /南 惠介
4 場づくり簡単! 折り返し持久走 /今井 豊
5 ドラムカン持久走の学習カード /内藤 一紀
6 シャトルランの平均記録が10回以上アップ 折り返し持久走! /両部 桂一
U なわ跳び運動
1 意欲を持続させるなわとび級表とシステム /松田 大央
2 短なわを使って体ほぐしの運動を /堀 美奈子
3 15分でできるあや跳びの練習カード /森永 祐司
4 スモールステップで交差跳びをマスターしよう /牛腸 要
5 二重跳びに挑戦! /石田 寛明
6 二重跳び完成までの7ステップ /小松 和重
V マット運動
1 基礎から鍛えて側方倒立回転を成功させよう! /高松 真人
2 易から難への運動の変化・マット運動 /大和田 浩之
3 「前転」「後転」を発展させていろいろな技に挑戦しよう! /太田 政男
4 ペア学習で学習カードを効果的に活用する /岸本 勝義
5 ポイントを意識して繰り返し練習できる「マット運動の達人カード」 /小原 嘉夫
6 「倒立」で基礎感覚をつくろう /山下 敏彦
W 鉄棒運動
1 ポイントラリーで基本技をマスター /塩谷 雅
2 「スモールステップ」で下り技に挑戦! /萩原 昭広
3 組み合わせ技に挑戦! /小野 剛一
4 鉄棒山でハイキング /藤野 弘子
5 こうもり振り下りから、鉄棒好きな子を育てよう /上木 信弘
6 鉄棒名人への道 /団野 晶夫
X 跳び箱運動
1 基礎感覚・基礎技能を指導する跳び箱運動 /臼井 勝
2 かかえ込み跳びは「うさぎ跳び」から /常田 幸宣
3 10のステップに挑戦 /松垣 和年
4 台上前転からはね跳びへのステップ /辻岡 義介
5 三点倒立からの頭はね跳びへの道 /中村 裕司
6 集団連続跳びで美しい演技に挑戦 /西尾 文昭
Y 短距離走・リレー
1 記録・目標に向けて仲間とともに取り組む「8秒間走」 /小井戸 政宏
2 どれだけ縮まったかな? /見 恵美
3 短距離走は「8秒間走で」カードは「シンプルで、使いやすく」 /千島 章
4 フォームと意欲で「伸び」を目指す /南木 雅弘
5 どの子も熱中! ワープリレー! /楠木 大二郎
Z ハードル走
1 ハードルは短距離走 /谷岡 眞史
2 教師の個別評定を取り入れた学習カード /小峯 学
3 導入段階で使える学習カード /森下 人志
4 スモールステップで覚える「ハードル走」 /伊藤 展博
5 自分のリズムで走る50mハードル走 /上川 晃
[ 走り幅跳び
1 「記録」「コツ」「伸び」「評価」の4点セット /大木場 俊弘
2 砂場へ行く前の自主練習メニュー /坂本 秀行
3 練習ポイントがわかる学習カードで! /黒瀧 耕治
4 ザ・シフト幅跳び /田村 弘之
5 ねらい幅跳びで自己ベストを! /矢嶋 秀行
\ 走り高跳び
1 ゲームを楽しむ「高跳び遊び」カード /中村 弘
2 より高く跳べ! 走り高跳びレベルアップカード /佐野 裕昭
3 高得点を目指せ! 自分に合った目標で、楽しく走り高跳び /伊藤 鉄正
4 「走り高跳び」にはこれ1枚でOK! /高橋 聡
5 グループ競争で目標記録を跳べ /東 光弘
] 水泳
1 系統的指導ができる! 50m完泳カード /三宅 孝明
2 「クロール・平泳ぎ」授業はこれ1枚でOK! /高橋 聡
3 ローリングで息継ぎができるようになる12のステップ /武藤 淳一
4 呼吸とリズムを大事に! /前島 康志
5 スモールステップの水泳学習カードで平泳ぎをマスターする /松島 博昭
XT バスケットボール
1 「パス&ラン」でゴールを目指せ! /小川 宏
2 運動量を確保する学習カード /高橋 一行
3 パス技能を高めよう /浜松 繁
4 シュートが上達する練習法 /下薗 誠也
5 30秒ゲームで動きが高まるパスゲーム学習カード /奥田 昌樹
6 パスの技能は「評価の工夫」と「ゲーム性のある活動」で高める /杉本 友徳
7 動きがよくなる! テクニカルポイントカード /吉川 誠仁
XU サッカー
1 目指せ! サッカープレーヤー! /脇坂 浩之
2 トレーニングカードでステップアップ /横山 勝也
3 ボールに触れる活動をたくさん行う /川上 勇人
4 ドリブル技能を高めるカード /梶野 修次郎
5 苦手な女子も参加できるサッカー /小川 幸一
6 「心電図」による分析がゲームのレベルを上げる /田村 治男
XV その他のボール運動
1 ポートボール自己ベストカード /桑木 修次郎
2 汗びっしょりになるポートボール /堀川 文範
3 課題を見つけ、楽しく・上手になるティーボール /益子 和樹
4 役割分担して全員の運動量を確保する /奥 清二郎
5 みんなにっこり! ソフトバレー学習カード /川村 浩史
6 ゲーム&ゲームでソフトバレーボールの運動の特性に迫る /堀 健一
XW 表現運動
1 踊りを覚えたかチェック、2人組で表現を高める /末廣 真弓
2 高学年児童も熱中する「ボックスステップ」をマスターする /三輪 仁志
あとがき

まえがき

  TOSS体育授業研究会代表   /根本 正雄


 体育科の指導は、どのように行えばよいのであろうか。

 学習指導要領の目標である、「関心・意欲・態度」、「思考・判断」、「技能」、「知識・理解」の力をどのように付けていけばよいのであろうか。

 どんな運動をどのように行っていけばよいのかがわかる、学習カードがあれば便利である。

 一方的に教え込むのではなく、子どもの自主的・主体的な活動を取り入れていくことによって、体育の学力を育てていくことが大切である。

 本書では、そのための手がかりとしての学習カードが紹介されている。

 学習カードは、体育科の到達度目標がどの程達成できたのか評価するものである。

 本書の学習カードは次のような考え方、手順で作成されている。

 1 目標、内容の分析

 2 到達基準の設定

 3 評価方法の工夫

 4 評価をする

 到達度評価を行うためには目標、内容の分析が必要である。

 次に、目標、内容がどの程度到達されればよいのか、到達基準の設定が必要になってくる。関心・意欲・態度、思考・判断、技能、知識・理解がどのくらい身に付けばよいのかを考える。

 次に到達基準を評価する方法が必要になってくる。学習によって、どの程度身に付いたのかを評価する方法が求められる。

 その一つの方法が、学習カードなのである。その学習カードを活用して、具体的に評価していく。できれば、子どもが自己評価できる学習カードがよい。

 本書の学習カードは、子どもが自主的に活動できる内容になっている。

 教師が評価しなくても、個人やグループで自己評価、相互評価ができる内容になっている。教師は学習カードを通して、子どもの到達度を評価できる。

 個々の能力に応じためあてが選択され、達成されているのかを分析する。

 つまずいている子どもには個別の指導をする。めあてが高い場合、低い場合には修正させていく。

 子どもの学習の習得状況を把握し、診断し、適切に指導していくような学習カードになっている。

 また、本書では、体育学習で学んだことが、休み時間、放課後の練習で学べる手がかりが示されている。

 体育の授業で学んだことが、学習カードを活用して、自分たちでフィードバックできる内容になっている。

 そのために運動の苦手な子どもも日常化して学ぶことができる。

 本書の特色は、学校体育の上学年の内容に即して、全ての種目の学習カードが紹介されていることである。

 必要に応じて活用していく中で、子どもは運動好きになり、体力が向上していく。本書を活用していただければ幸いである。

著者紹介

根本 正雄(ねもと まさお)著書を検索»

1949年茨城県生まれ

元・千葉市立高浜第一小学校校長

TOSS体育授業研究会代表

月刊『楽しい体育の授業』(明治図書)編集長

誰でもできる楽しい体育の指導方法を開発し、全国各地の体育研究会、セミナーに参加し普及にあたる。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ