表現運動指導のすべて―てんこ盛り事典

表現運動指導のすべて―てんこ盛り事典

好評2刷

能力差に関係なく、楽しく活動できるメニューの大集合

今、運動会の花形といえば、表現活動。用具も器具もいらないし、子どもは自分なりに表現すればいいから楽しく盛り上ること必定。だが、その段階に止まっていたのでは高揚感はえられない。本格的よさこいソーラン、大人気の動物になろうーなど低から高までの定番を収録。


紙版価格: 2,530円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-783413-9
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 128頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月22日

目次

もくじの詳細表示

まえがき
指導事典の使い方
T 表現運動に役立つゲーム
@出世ジャンケン〜楽しく表現運動に親しませる〜 /谷 和樹
A鏡と私〜岩切博文氏の実践の追試〜 /伴 一孝
B「トントントン」「何の音?」〜いつのまにか表現の世界へ〜 /長塚 啓
U 〔低学年〕表現リズム遊びの指導
@こんな「遊び」は初めてでした! /椿原 正和
Aまねっこから始めよう /堀井 郁子
B低学年では基礎感覚を身につける /長塚 啓
C楽しく身につける表現運動の基礎感覚 /川西 良治
V 〔中学年〕表現運動の指導
@イメージを膨らませて /堀井 郁子
A照れ屋さんも自然に乗ってくる表現運動「宝島探検に行こう!」 /塩苅 有紀
B子どもに動きのイメージをとらえさせ「動きの筋」で支える /渡辺 喜男
C万能ステップで楽しく踊ろう /鈴木 恭子
D5Sで組み立てる〜スーパーアドベンチャーの実践〜 /桑原 和彦
E優れた運動会表現種目の条件とは? 〜「ダイナリズム」から考える〜 /鈴木 康一
W 〔高学年〕表現運動の指導
@決めのポーズと即興の動きを合わせて /関家 千恵
A「激しい感じの動き」子どもをノセる7つのポイント /駒井 隆治
B台風で対立する動きを工夫させる /武藤 慶治
C作品づくりは細かなステップ指導で! /徳永 一哉
Dすごく簡単,5分でできる32呼間のフォークダンス /石橋 健一郎
E5時間で子どもが大好きになる春駒踊り /満石 大輔
X 全国に広がるYOSAKOIソーラン
@新学校教材用よさこいソーラン「侍SAMURAI」 /宮野 正樹
ASAMURAI新提案「輪舞」「共振」「リレー踊り」 /宮野 正樹
B保護者の記憶に残る表現種目「キッズ・ソーラン」 /塩苅 有紀
C「よさこいソーラン」でクラスをまとめる初めの一歩 /千原 一弘
D最後には必ず全員に成功体験をもたせる /佐藤 貴子
E子どもが熱狂する表現種目「ニャティティソーラン」 /佐藤 泰之
Y 題材・教具の選定
@子どもが「のる」題材 /鹿島 哲夫
Aイメージの助けになり,動きに変化を与えるものを提示する /松本 明
Bかっぽれで楽しい体育授業を始めよう /平田 淳
C一体感を学級開きで /松本 勝男
D自分たちで動きをつくる練習のシステム /平間 紀子
Eイメージカードで踊れる子に育てる /鈴江 真弓
Fめくって変身! ドロンパ忍者 /岩本 恵
G具体物を使って恥ずかしさを取り除く /山崎 聡
コラム:動きを引き出す魔法の道具「リズム太鼓」 /佐藤 泰之
Z 子どもの動きが変わる 教師の言葉かけ
@表現運動が好きになる言葉かけ /根本 正雄
A音集め+言葉かけ=動きの変化 /並木 孝樹
B「おもちゃの国」イメージを表す言葉かけから動きづくりへ /橋本 澄子
C「発問」と「子どもの動きが変わる言葉かけ」のセットで子どもの可能性を引き出す! /甲本 卓司
D発達特性を考えての言葉かけ 指先までカッキンカッキン /渡辺 敏子
[ 子どもの動きが変わる 個別評定
@元気に大きく表現させる評価 /漆山 仁志
A趣意説明と個別評定でイメージが表現できる〜花笠音頭〜 /東郷 晃
B個人の動きの質を高めるには個別評定がいい /三好 保雄
C教師が評価するときの3つの原則 /野崎 史雄
コラム:個別評定ってどうやるの? /佐藤 泰之
\ 役立つ学習カード集
@すぐ使える表現運動学習カード集解説 /根本 正雄
A「どうぶつになろう」「のりものになろう」学習カード /迫田 一弘
B目に触れるものから題材を〜なっとう,ねんど,もち,接着剤〜 /雨宮 久
C楽しく踊ろうエース・オブ・ダイヤモンド /清水 裕子
D無理をせず簡単な動きづくりから /桜木 泰自
あとがき

まえがき

   TOSS体育授業研究会代表 /根本 正雄


 表現運動の授業は難しいと教師も子どもも苦手にしている。

 リレーはバトンがあり、走路が決まっている。マット、鉄棒、跳び箱は器具があり、どのように動けばよいのかが明確である。

 子どもができる、できないかは別として、何をどのようにするのかはわかっている。

 しかし、表現運動は用具も器具もない。教師の言葉かけとリズム伴奏くらいである。何をどのようにすればよいのかが不明なのである。

 動きのイメージをつくれるかが勝負である。

 それでは、表現運動はそんなに難しいのであろうか。私の経験から言うとそれほど難しくない。

 逆に子どもは能力差に関係なく、楽しく活動することができる。器械運動のように能力差が出ない。

 自分なりの表現をすればよいからである。1人でも表現できるしグループでもできる。

 グループで考えたり工夫したりすることを通して、仲間と一緒に学習する喜びも体験できる。

 日本民謡のよさこいソーランを指導したことがある。

 一定の振り付けがあるので、指導者も子どもも踊りやすい。他人との比較ではなく、自分の踊りができれば、子どもは大きな達成感を得られる。

 運動量も多い。音楽に合わせて踊るのでテンポよくリズミカルに踊ることができる。子どもは何度でも挑戦する。

 ポイントは教師が楽しく指導できるかである。意欲をもって取り組めるかである。

 指導の仕方がわからない、どんな題材でどのように単元構成をすればよいのかがわからないという教師のために、本事典はまとめられている。

 低学年、中学年、高学年別に分かれて紹介されている。学級の実態に応じて内容を変化させて実践してほしい。

 徳島県の浜井俊洋氏のジャングル探検の模擬授業を参観したことがある。すばらしい模擬授業であった。

 全員を瞬く間にジャングル探検に引き込んでしまった。その指導方法は次の4点である。

@動きのカード…事前に準備されていた。絵が描かれ、短い状況説明がしてある。

Aストーリー…ジャングル探検の様子を一つのストーリーにして展開した。

B言葉かけ…ジャングルの様子、動き方を状況に応じて言葉かけし、イメージづくりを行った。

Cリズム…始めから終わりまで音楽を流して、ジャングル探検のイメージづくりをした。途中でボリュームを落としたり高めたりして、意欲化を図った。

 4つの指導によって、子どもは自然に自己表現をし、動きの質を高めていった。個人差に応じた指導がなされ、教師のねらいが必然的に達成されるようにシステム化されていた。このような実践事例が本指導事典には紹介されている。

 本指導事典をまとめるにあたりTOSS体育中央事務局の佐藤泰文氏にご協力いただき感謝申し上げます。

著者紹介

根本 正雄(ねもと まさお)著書を検索»

1949年茨城県生まれ

千葉市立高浜第一小学校校長

TOSS体育授業研究会代表

月刊『楽しい体育の授業』(明治図書)編集長

誰でもできる楽しい体育の指導法を開発し,全国各地の体育研究会,セミナーに参加し普及にあたる。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ