図工科ニューヒット教材集2
平面造形編

図工科ニューヒット教材集2平面造形編

投票受付中

図工科ヒット教材を、手順+指導ポイントで詳しく解説!

図工科の授業は、教師の一言、ちょっとしたアイデアやヒント、教材や導入の工夫で、子どもの意欲ががらりとかわります。2巻は「平面造形編」として、子どもが瞳を輝かせて取り組むヒット教材を、指導の手法や平面表現の技法・題材例などを入れながら解説しています。


復刊時予価: 2,134円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-782212-9
ジャンル:
図工・美術
刊行:
対象:
小・他
仕様:
B5判 100頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
教材集1 感覚を生かして
1 しましま粘土で遊ぼう  中学年
2 砂浜の標本―色のにじみからイメージした世界―  中学年
3 これいい感じ―ヌルヌル ヒヤヒヤ ザラザラ―  低学年
4 ねじって広げて……  中学年
5 心の中の春  高学年
6 模様デザイナー―色のにじみからイメージした世界―  高学年
7 楽しい手ぶくろ  低学年
8 変身手形―手形や靴の裏のスタンプから―  中学年
9 100色パレット―色鉛筆の色遊び―  中学年
10 色時計  中学年
11 カラフルパフェ  中学年
12 レース編み模様  中学年
13 オリジナルアート―自分の思いを表現しよう―  中学年
14 ひっかいて表す世界  全学年
15 伝言ゲーム  全学年
16 ははは  中・高学年
17 だまし絵・かくし絵をかこう  中・高学年
18 私はアーティスト  高学年
19 段ボールアート  高学年
教材集2 表現を生かして
1 スタンプで遊ぼう!  中・高学年
2 段ボールでスタンプしよう!  全学年
3 アートな花をつくろう―型紙を使って―  高学年
4 自分の顔と手づくり額  低学年
5 段ボール版画で笑顔のにらめっこ  中学年
6 不思議な生き物―アートなコピー版画―  中・高学年
7 コラグラフ版画―「風」をつくろう―  中学年
8 段ボールの魚拓  中学年
9 ○○星からコンニチハ  中学年
10 マイコスモファンタジー  中学年
11 お楽しみ箱の版画  高学年
12 浮いている絵―スプレーで不思議な絵―  高学年
13 クリアファイル・ステンシル―簡単孔版画1―  中・高学年
14 クリアファイル・ステンシル―簡単孔版画2―  中・高学年
15 「切り絵」で楽しもう 中・高学年
16 ステンシル画法でかこう  高学年
17 コラー術  高学年
教材集3 気持ちを伝えて
1 この形,何になるかな?  低学年
2 クルクル えまきもの  低・中学年
3 マイキャラクター―ヒーローに変身―  中学年
4 マイキャラクター―○○モンカードをつくろう―  高学年
5 自分のマークをつくる  高学年
6 デジタル紙しばいをつくろう  全学年
7 2コマのアニメーションをつくろう  中・高学年
8 コラージュ4コマ漫画  高学年
9 くるくる まわるよ  中学年
10 絵地図をつくろう  低学年
11 不思議な鍵  全学年
12 宝島の地図  中・高学年
13 紹介します  中学年
14 広げてみよう  全学年
15 ポスターのポスター  高学年
16 プロジェクトーPR(ポスター)  高学年
17 ミニ絵本  全学年
18 明日への扉―空想の世界―  高学年
19 すばらしい平和な世界を願って  高学年
20 ただいま12歳!  高学年
21 窓を飾ろうー水族館や動物園(共同作品)―エアーキャップを使って―  全学年
22 こんなところを見つけたよ―見立てをしよう―  中・高学年
教材集4 飾ったり使ったりして
1 すてきな模様―「重ね切り」を生かして―  中学年
2 単位形の構成  高学年
3 動物のリュックとお弁当  低・中学年
4 1枚の紙で2(3)枚の絵をつくりだそう  高学年
5 あじさいの美しさをちぎり絵で  低・中学年
6 モザイク貼り絵をしよう  全学年
7 おもてうら 枠ワク段ボール  中学年
8 それぞれの額  高学年
9 ジグソーパズル  高学年
10 CDケーススタンドを飾ろう  中・高学年
11 卒業カウントダウンカレンダー  高学年
12 クラス旗  高学年
13 ラミネートフィルムにかこう  全学年
14 葉っぱのラミネート  低・中学年
15 1回で3度おいしいステンドグラス  全学年
16 紙のステンドグラス職人  高学年
17 みんなで飾る共同作品  全学年
5 いろいろな平面表現に挑戦する
1 いろいろな技法
2 いろいろな素材
3 いろいろな題材
4 いろいろな環境

はじめに―――これからの図工科教育をどう進めていくか

 子どもを取り巻く生活・環境・文化が急激に変容し,それに伴い子どもの関心・発想・気質も微妙に変わってきています。特に図工科にかかわる,ものをつくる,身体を働かせる,道具を扱う経験など「ものづくり」の体験が少なくなってきています。「ものづくり」は,つくる活動だけでなく,発想する,創造する,工夫するなどさまざまな能力の土台になるもので,豊かな感性や生きる力につながる極めて重要な能力の一つです。

 また,学習指導要領の改訂をうけて,より楽しく,しかも教育的意義のある図工科の授業や教材の開発,研究,そして実践が急務になってきています。

 この「図工科ニューヒット教材集」全5巻は,永年にわたり図工科の授業,あるいは美術教育に深くかかわってこられた先生方に,この教材を授業で取り上げると必ず子どもが瞳を輝かせて取り組む,しかも教育的意義のある教材を執筆していただきました。

 1991年に出版しました「図工科ヒット教材集」全4巻は,好評で多くの学校現場で活用されました。この「図工科ニューヒット教材集」全5巻は,約20年ぶりに出版される姉妹版です。

 図工科の授業では,教師の一言,ちょっとしたアイデアやヒント,教材や導入の工夫で,子どもの意欲ががらりとかわります。この本のいろいろな教材や授業の中の手だてをヒントに,子どもの実態や状況を考えに入れて,さらにあなたの特技やアイデアを加えて,あなた独自の授業を創ってください。

 第2巻「平面造形編」では,教材集1「感覚を生かして」,2「表現を生かして」,3「気持ちを伝えて」,4「飾ったり使ったりして」と,さまざまな教材を紹介しています。5「いろいろな平面表現に挑戦する」では,平面表現のいろいろな技法,素材,題材,環境について分かりやすく述べています。

 いま団塊の世代の多くの教員が退職され,多くの若い世代の教員が誕生しています。この本が,これからの図工科の授業を考えていく手がかりになれば幸いです。

 この本の出版にあたり,執筆いただきました先生方と編集のお世話をいただきました明治図書の及川誠さんに深く感謝します。


  平成22年6月   監修者・編者一同

著者紹介

東山 明(ひがしやま あきら)著書を検索»

近大姫路大学教授・神戸大学名誉教授

丹  進(たん すすむ)著書を検索»

園田学園女子大学教授

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ