伝え合い学び合う「足場」のある算数授業
思考力・表現力を育てる授業事例集

伝え合い学び合う「足場」のある算数授業思考力・表現力を育てる授業事例集

好評8刷

書評掲載中

新指導要領で注目の思考力・表現力を育てる秘訣が満載!

「足場」のある授業づくりシリーズ第3弾の本書では、新学習指導要領でも注目されている思考力・表現力を育てる算数授業実践例を、学年別に豊富に紹介。また、伝え合う力を育てる話し合い指導で、すぐに使える子ども用・教師用の授業シナリオや学び合いのカードも収録。


紙版価格: 2,266円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-570316-1
ジャンル:
算数・数学
刊行:
8刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 136頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年5月14日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
1章 算数授業で思考力・表現力を育てるには
[1] 思考力・表現力を育てる伝え合い学び合う算数授業づくり
[2] 「足場」のある算数授業とは
[3] 「足場」のある授業の3つのタイプ
(1) 教師が「足場」を与える授業
(2) 児童が友達と「足場」をつくる授業
(3) 児童自身で「足場」をつくる授業
[4] 思考力・表現力を育てる7つの秘訣
(1) 論理的に考えることを教える
(2) 振り返って考えることを教える
(3) 図に表す方法を教える
(4) 読み取り表す活動を取り入れる
(5) よりよい説明の仕方を教える
(6) かかわる活動を取り入れる
(7) 聴き方・話し方・話し合いの仕方を教える
[5] 話し合い指導の進め方
(1) 話し合い指導の準備と進め方
(2) 話し合い指導に役立つ学年別シナリオ集
(3) 日々の授業における聴き方・話し方の指導のポイント
(4) 他者を見て学ぶ機会をつくる
(5) 学び合いカードを用いて振り返らせる
(6) 伝え合い学び合う授業を展開するための留意点
[6] 伝え合い学び合う授業の振り返りから
(1) 聴く力・話す力についての児童の変容
(2) 児童による学び合う授業の振り返り
(3) 教師による学び合う授業の振り返り
2章 思考力・表現力を育てる算数授業の実践事例
本時の指導目標
「足場」のつくり方
思考力・表現力を育成する工夫
かかわる活動の取り入れ方
指導計画/本時の単元指導計画上の位置づけ
本時の指導案
実際の授業の様子
論理的に考えることを教える授業
1 1学年・大きい かず
数表のきまりを使って数をあてよう
2 2学年・かけ算(1)
九九表のきまりを見つけよう
3 4学年・角とその大きさ
三角定規を組み合わせた角の秘密
振り返って考えることを教える授業
4 3学年・2けたをかけるかけ算の筆算
いつでも使える計算の仕方を考えよう
5 4学年・面積
2つの花壇の面積を比べてみよう
図に表す方法を教える授業
6 3学年・わり算
文章題を図に表して式を考えよう
7 6学年・分数×分数
線分図を基に計算の仕方を考えよう
読み取り表す活動を取り入れる授業
8 4学年・2けたでわるわり算
計算の仕方の工夫を読み取ろう
9 4学年・折れ線グラフ
グラフのかき方の工夫を読み取ろう
10 5学年・割合
割合のグラフを読んで説明しよう
よりよい説明の仕方を教える授業
11 3学年・表とグラフ
棒グラフを読んで説明しよう [ワークシート]
12 3学年・円と球/4学年・垂直・平行と四角形
分かりやすく説明しよう [ワークシート]
かかわる活動を取り入れる授業
13 2学年・1000までの数
何百+何百の計算の仕方を考えよう
14 5学年・面積
鈍角三角形の面積を工夫して求めよう
聴き方・話し方・話し合いの仕方を教える授業
15 4学年・小数÷整数
習ったことを使って計算の仕方を考えよう
16 4学年・円と球
話し合いの仕方を学ぼう [シナリオ]

はじめに

 本書は,足場のある算数授業の本としては4冊目で,『「考える足場」をつくる算数科授業の創造』(明治図書),『「考える足場」をつくる算数科授業事例集』(明治図書),『活用する力を育てる算数授業』(東洋館)に続くものである。

 児童の思考力・表現力を育てるとともに伝え合い,学び合う算数授業を実現することを目指して各地の小学校で実践研究が行われている。私は,平成19年4月以降,石川県小松市立第一小学校と,足場のある算数授業により思考力・表現力を育てることを目指して共同研究を積み重ねてきた。そして,3年間の校内研究を通して多くの先生方と話し合う機会を持つことができ,教師が与える足場,児童が仲間とつくる足場,児童自身で考える足場の3つのタイプの授業を数多く実践することができた。本書は「伝え合い学び合う算数授業」を研究テーマとした平成21年度の第一小学校での実践をもとに,思考力・表現力を育てるための7つの秘訣をまとめたものである。

 7つの秘訣とは,@論理的に考えることを教える,A振り返って考えることを教える,B図に表す方法を教える,C読み取り表す活動を取り入れる,Dよりよい説明の仕方を教える,Eかかわる活動を取り入れる,F聴き方・話し方・話し合いの仕方を教えるである。本書ではこれらの項目ごとに2つまたは3つの授業実践例を載せている。

 さらに特筆したいのは,算数科の話し合い指導の具体化を目指して,1学年から6学年までの話し合いのシナリオや学び合いカードを収録している点にある。このシナリオや学び合いカードを使って,どの学年でもすぐに話し合いの指導ができる。また児童の育ちの変容を見るために使える児童用自己評価アンケート用紙も資料に含めている。

 本書が,教師の授業力を高め,児童の学ぶ力を育てるのに役立つことを願っている。

 最後になりましたが,第一小学校における長期間の共同研究を支えていただいた小松市教育委員会,研究協力をしていただいた第一小学校河原正美前校長先生,春木俊一校長先生に厚く感謝申し上げます。また明治図書の木山麻衣子課長には構想段階から大変お世話になりました。御礼申し上げます。


  2010年4月26日   横浜国立大学教育人間科学部 /石田 淳一

著者紹介

石田 淳一(いしだ じゅんいち)著書を検索»

1954年,小田原市生まれ,京都大学教育学部卒,筑波大学大学院教育研究科修了,同教育学研究科退学後,愛知教育大学助教授,筑波大学講師を経て,現在横浜国立大学教育人間科学部教授。学術博士。2002年度英国オックスフォード・ブルックス大にて在外研究。全国各地の小学校で指導講演を行っている。

主要論文に「メタ認知の指導による小学6年生の問題解決過程の変容に関する研究」,数学教育学論究,78巻,pp.3-21.The Teaching of General Solution Methods to Pattern Finding Problems Through Focusing on an Evaluation and Improvement process. School Science and Mathematics, Vol.97, pp.155-162.などがある。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ