中学校新数学科:数学的活動の実践プラン集 第1学年編

中学校新数学科:数学的活動の実践プラン集 第1学年編

投票受付中

数学的活動を通して「よい授業」を行っていくためのヒント満載

本シリーズでは、数学的活動を通して数学の授業を行うための参考として、具体的な実践例を各4ページで紹介しています。第1学年編では、四則の混じった計算/反比例の意味/立体の展開図、投影図/資料の収集など、17例を取り上げています。


復刊時予価: 2,046円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-564910-0
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2刷
対象:
中学校
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
第T章 解説編
1 数学的活動の意義
2 数学的活動を充実するための学習指導――数学的活動と「問題解決の授業」――
第U章 事例編
正の数・負の数
[1] 正の数・負の数の加法
[2] 正の数・負の数の乗法
[3] 四則の混じった計算
文字と式
[4] 文字の導入
[5] 1次式の加法,減法
1次方程式
[6] いろいろな方程式
[7] 1次方程式の利用
比例,反比例
[8] ともなって変わる数量
[9] 反比例の意味
[10] 比例,反比例の利用
平面図形
[11] 図形の移動
[12] 線分の垂直二等分線の作図
空間図形
[13] 直線や平面の位置関係
[14] 立体の展開図,投影図
[15] 球の体積
資料のちらばりと代表値
[16] 資料の収集
[17] 代表値
【資料】 中学校新学習指導要領「数学」

はじめに

 「数学的活動の楽しさ」を知ることは,平成10年に改訂された学習指導要領で中学校数学科の目標に新たに加えられたものですが,中央教育審議会答申や新学習指導要領においても,数学的活動を一層充実させることが強く求められています。

 中央教育審議会答申(平成20年1月17日)では,「教育内容に関する主な改善事項」のひとつとして「理数教育の充実」が強調されました。そして,算数・数学の改善の基本方針として,算数的活動・数学的活動を一層充実させることが示されました。

 この答申を受けて,新学習指導要領(平成20年3月28日告示)では,中学校数学科の目標の冒頭に「数学的活動を通して」ということが示され,「数学的活動の楽しさ」を実感することとされました。

 このように,これまでにも増して,「数学的活動を通して」毎日の数学の授業を行っていくことが求められています。もっとも,数学的活動を通した授業は私たちがこれまでも行ってきたことであり,全く新しい授業や特別な授業ではありません。

 本シリーズ(学年別全3巻)では,数学的活動を通して数学の授業を行うための参考として,各学年の「第U章 事例編」で具体的な実践事例(3学年で計55事例)を各4ページで紹介しています。

 それぞれの事例では,「1.授業の構想」「2.授業計画」「3.本時のねらい」「4.本時の授業における数学的活動」を見開き2ページにまとめ,次の2ページで「5.本時の流れ」を紹介しています。その授業の【どこで,どのような数学的活動がみられるか】を具体的に明記していることが本書の特徴です。

 事例編に先立つ「第T章 解説編」では,「1」で「数学的活動の意義や位置付け」について,「2」で「数学的活動を充実するための学習指導」についてまとめました。なお,「1」,「2」とも前半は3学年にほぼ共通の内容ですが,後半は学年ごとに視点を変えた内容になっています。

 数学的活動を通して「よい授業」を行っていくために,本シリーズを活用していただければ幸いです。

 最後になりましたが,本シリーズの作成にあたり,明治図書の石塚嘉典さん,有海有理さんには大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。


  平成21年3月   編著者 /國宗 進 /相馬 一彦

著者紹介

國宗 進(くにむね すすむ)著書を検索»

1949年生まれ

東京都品川区立伊藤中学校教諭,東京学芸大学附属世田谷中学校教諭を経て,現在,静岡大学教育学部教授

相馬 一彦(そうま かずひこ)著書を検索»

1954年生まれ

筑波大学附属中学校教諭を経て,現在,北海道教育大学教育学部教授(旭川校)

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 数学的活動の模範例として参考にしている。
      2021/5/540代・中学校教員

ページトップへ