動画&写真でよくわかる 生徒主体の学習の場をデザインする365日の全授業 中学校保健体育 3年

動画&写真でよくわかる 生徒主体の学習の場をデザインする365日の全授業 中学校保健体育 3年

インタビュー掲載中

毎日の保健体育授業の超強力サポーター!

中学3年の全単元、全時間の授業を網羅。各時間の活動は、写真とともに中心となる活動を動画で紹介し、単元ごとにICTと学習カードの活用ポイントを収録しています。「何を学んだか」より「どのように学んだか」を問われる時代に応えた1冊。【ダウンロード特典あり】


紙版価格: 3,410円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 3,069円(税込)

Off: ¥341-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-461336-2
ジャンル:
保健・体育
刊行:
対象:
中学校
仕様:
B5判 216頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年7月29日
備考:
サポート情報

目次

もくじの詳細表示

本書の使い方
第1章 生涯にわたって運動と関わり続ける力を育む授業デザイン
1 中学校学習指導要領保健体育科の改訂のポイント
2 内容及び内容の取扱いの改善
3 共生の視点に立つ指導
4 主体的・対話的で深い学びの指導
第2章 365日の全授業 3年
My Training Planをつくろう―体つくり運動 全5時間
単元について
第1時 体育の授業をスタートしよう
第2時 自己の体力を分析し,運動計画を立てよう
第3・4時 運動計画の作成を進めよう
第5時 運動計画を発表しよう
ICTの活用/学習カードの活用
器械運動で美しく,なめらかに演技をしよう―器械運動(選択) 全12時間
単元について
第1時 器械運動の特性を知り,見通しをもとう
第2・3時 マット運動で基本的な技を発展して一連の動きで回ろう
第4・5時 跳び箱運動で技を発展して一連の動作で跳び越そう
第6時 平均台運動で技を発展して一連の動作で演技しよう
第7時 鉄棒運動で条件を変えて回転しよう
第8〜11時 技の分析を行い,課題の解決に向けて練習をしよう
第12時 違いに応じた挑戦を大切にした発表会をしよう
ICTの活用/学習カードの活用
スピードロスをなくせ―陸上競技(ハードル) 全10時間
単元について
第1時 ハードル走をしてみよう
第2・3時 どこでスピードが落ちるのかを考えよう@
第4・5時 どこでスピードが落ちるのかを考えようA
第6・7時 自分に合った動きを考えよう
第8時 競走から自己の課題を考えよう
第6・7時 競走から自己の解決策を考えよう
第10時 ハードル走を振り返ろう
ICTの活用/学習カードの活用
泳ぎ方を変えながら泳ごう―水泳 全9時間
単元について
第1時 オリエンテーション 水慣れをしよう
第2・3時 身体のうねりを使いながらキックしよう
第4時 タイミングを合わせてストロークをしてみよう
第5時 ストロークを集中的に練習しよう
第6・7時 バタフライの完成に向けリズムよく息継ぎしよう
第8・9時 距離やスピードに挑戦しよう
ICTの活用/学習カードの活用
ゲームで理解,得点のためには?―球技(ネット型) 全14時間
単元について
第1時 ネット型の楽しさを考えながらゲームを楽しもう
第2・3時 「何を見てプレイしている?」「どこにいればいい?」を考えよう
第4時 「どこでとらせたい?」「効果的な攻撃は?」を考えよう
第5・6時 チームの課題解決に向け,練習しよう
第7・8時 学んだことを生かしてチーム間ゲームを楽しもう
第6・7時 ネット型の楽しさを意識しながらゲームを楽しもう
第10・11時 チームの課題解決に向け,練習しよう
第12〜14時 学んできたことを生かしてチーム間ゲームを楽しもう
ICTの活用/学習カードの活用
多彩な状況判断を養うベースボール型―球技(ベースボール型) 全14時間
単元について
第1・2時 ろくむしとラウンドクリケットを理解しよう
第3時 進塁するための工夫を考えよう
第4・5時 状況判断する要素を理解しよう
第6・7時 ダイヤモンドゲームを味わおう
第8・9時 2塁ランナーを巡る攻防を深めよう
第10・11時 リーグ戦を通して,チーム力を向上しよう@
第12時 これまでの学習を振り返り後半のリーグ戦に生かそう
第13・14時 リーグ戦を通して,チーム力を向上しようA
ICTの活用/学習カードの活用
表現を楽しむ。ソロからクラス作品へ―ダンス 全10時間
単元について
第2時 「走る−見る」ことで視線の向こうに空間を広げよう
第3・4時 群(集団)の動きを手がかりに彫刻をつくろう
第5時 質感の変化を感じて「10秒デッサン」で即興的に動こう
第6・7時 「私は○○」でソロ作品に挑戦しよう
第8〜10時 絵画からイメージを広げ「私たちのゲルニカ」をつくろう
ICTの活用/学習カードの活用
柔道の演武会をつくろう〜柔道の魅力を体で伝える〜―武道(柔道) 全12時間
単元について
第1時 柔道らしい動きを高めよう
第2時 相手に合わせて受け身をとろう
第3時 相手に応じた多様な受け身をとろう
第4〜6時 投げ技を探究しよう
第7・8時 形のひと流れの動きの中で技をかけよう
第9・10時 チーム演武を創作しよう
第11時 チーム演武リハーサルをしよう
第12時 演武発表会をしよう
ICTの活用/学習カードの活用
スポーツの文化的意義と役割―体育理論 全3時間
単元について
第1時 スポーツの文化的意義を理解しよう
第2時 オリンピック・パラリンピックのレガシーを考えよう
第3時 人々を結び付けるスポーツを感じよう
ICTの活用/学習カードの活用
健康な生活と疾病の予防B「私たちがつくる私たちの健康」―保健 全8時間
単元について
第1時 健康な生活と疾病の予防に関して考え意見交流しよう
第2時 感染症の予防に関して理解しよう
第3時 感染症予防のための対策を考えよう
第4時 エイズ及び性感染症の予防に関して理解しよう
第5時 エイズ及び性感染症の予防に関して意見交流をしよう
第6・7時 個人の健康を守る社会の取組を考えよう
第8時 健康な生活と病気の予防に関してまとめよう
ICTの活用/学習カードの活用
健康と環境について考える―保健 全8時間
単元について
第1時 適応能力とその限界について理解しよう
第2時 温熱条件や明るさの至適範囲について考えよう
第3時 飲料水の衛生的管理について理解しよう
第4時 空気の衛生的管理について理解しよう
第5時 生活に伴う廃棄物の衛生的管理について考えよう
第6時 環境問題と環境保全について考えよう
第7・8時 健康と環境の課題学習をしよう
ICTの活用/学習カードの活用

著者紹介

鈴木 直樹(すずき なおき)著書を検索»

博士(教育学)。公立学校に9年間勤務後,2004年から埼玉大学,2009年から東京学芸大学で勤務。体育教育学を専門とし,体育の学習評価論,ICT利活用,ボール運動の授業づくりの研究に力を入れている。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。

本書の特典は、下記よりダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

@学習カード

内容 ファイル名 サイズ  
学習カードデータ一式 studycard_3.zip 764KB ダウンロード

※資料のご利用にはMicrosoft Officeが必要です。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ