研究主任 仕事スキル大全

研究主任 仕事スキル大全

好評4刷

便利過ぎて手放せない!研究主任の実務をすべてカバー

年度はじめ・日常生活・研究授業・研究発表会・年度末と、1年間の時期ごとに、研究主任の実務力アップのためのスキルを50本収録。仕事に困ったときも、ステップアップしたいときも、今欲しい情報がすべて詰まった1冊です!


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 1,881円(税込)

Off: ¥209-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-448615-7
ジャンル:
教師力・仕事術
刊行:
4刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 152頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年12月2日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
Chapter1 研究主任にかかせない仕事スキルのポイント
1 研究主任の仕事とは
2 自分の成長が実感できる取組にするための心得
3 短時間で効果的な取組にするための心得
4 当たり前を見直し,意味と目的を問い直す
Chapter2 研究主任の仕事スキル50
年度はじめ
1 印象に残るキャッチフレーズ作成スキル
2 ぱっと見て分かるグランドデザインのまとめ方スキル
3 バランスのよい各学年の授業者の決め方スキル
4 全員参加の協議システム構築スキル
5 参加者全員に一貫した授業改善の視点をもたせるスキル
6 コストパフォーマンスの高い指導案作成スキル
7 研究主任が一人で仕事を抱え込まない体制構築スキル
8 持続可能な研究のために副主任との連携スキル
9 持続可能な研究のために仕事を細分化・分担するスキル
10 時間を上手に活用するための年間計画づくりスキル
日常生活
11 授業を見合い語り合うための掲示板活用スキル
12 気軽に授業を見合える雰囲気づくりスキル
13 若手教員との良好な関係づくりスキル
14 管理職との連携・報連相スキル
15 保護者や地域に研究成果を効果的に伝えるホームページ活用スキル
16 全員一丸となる研究推進だより作成スキル@
17 全員一丸となる研究推進だより作成スキルA
研究授業前
18 授業者の指導案作成を支えるスキル
19 効率的な指導案検討の体制構築スキル
20 研究授業前日の授業者の準備を支えるスキル
21 当日の時程などを確実に伝えるスキル
22 お互いの意思疎通をスムーズにする講師との事前のやり取りスキル
研究授業当日
23 研究授業前に授業の見どころを講師に漏れなく伝えるスキル
24 研究授業開始までに参観者を間に合わせるスキル
25 研究授業中に参観者の様子を見取るスキル
26 協議の論点をスムーズに明確にするスキル
27 協議会までの講師との時間の有効活用スキル
28 効率的・充実の協議進行スキル
29 参観者全員が楽しい協議会になる協議システム構築スキル
30 協議の雰囲気を盛り上げるスキル
研究授業後
31 研究推進だよりで授業・協議のやりっぱなしを防ぐスキル
32 参加者全員の成長につなげる協議会振り返りスキル
33 研究主任として講師へのお礼の気持ちを伝えるスキル
34 ボトムアップで意見を吸い上げ協議方法を改善するスキル
研究発表会
35 斬新なアイデアを吸い上げるスキル
36 三者に意味のある当日の構成を練るスキル
37 各教員に公開授業の創意工夫を促すスキル
38 発表会の充実のための担当指導主事との連携スキル
39 参観者の興味・関心を高めるチラシ作成スキル
40 QRコードを生かしたリーフレット作成スキル
41 参会者を増やすための広報スキル
42 研究内容を確実に伝えるプレゼンテーションスキル
43 参会者のスムーズな動きを促す環境設定スキル
44 直前に慌てないための教室環境の確認スキル
45 授業の見方を深めるシンポジウムのファシリテーションスキル
年度末
46 意味のある年度末振り返りスキル
47 活用しやすい研究紀要まとめ方スキル
48 気持ちを伝える講師への連絡スキル
49 学校の実態に合った講師の選定・交渉スキル
50 次年度のビジョンとテーマの作成スキル
おわりに

はじめに

 研究主任は,自由度が大きく,リーダーシップとマネジメントの両方を発揮することのできる面白い役職だと思います。それゆえに,初めて研究主任になった方は,何をどこから始めればよいのか分からないこともあるかもしれません。そのような方に向けて,研究主任として私がこれまで取り組んできたことの全てを本書にまとめてみました。

 平成29年の小学校学習指導要領改訂は,校内研究に力強い追い風をもたらしました。「育成を目指す資質・能力の明確化」や「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の推進」が目玉となった今次改訂の衝撃は大きく,多くの学校では校内研究が活発化したはずです。本校も例外ではなく,新しい考え方への期待感から授業改善への機運が高まりました。

 一方で「働き方改革」は,校内研究には向かい風となっています。校内研究は,取り組まなければ学校運営が成り立たないという性質のものではありません。その上,これまでの慣習として,勤務時間を過ぎても延々と続けられる指導案検討や,楽しさや学びを実感できない協議といった実態が少なからずあり,「そういった研究こそ,まずはスクラップすべき」という雰囲気につながっていきました。しかし,本当にそれでよいのでしょうか。私たちの仕事の中心は,学習指導であるはずです。その力を高めるための校内研究が,働き方改革の名の下でないがしろにされてよいとは思いません。校内研究をやめるのではなく,やり方の見直しが必要なだけではないでしょうか。

 学校という場所は,慣例や慣習が大きな力をもっています。何かを変えるためには学び直しの手間や時には自己変革という痛みを必要とするので,多くの人にとってはウェルカムではありません。変えようとする側にとっては,一筋縄ではいかない難儀な仕事。そう考えると,変えるチャンスは今です。小学校学習指導要領改訂という追い風は授業を変えることを推進し,働き方改革という向かい風もまた校内研究の従来のやり方を変えるという変革のうねりをもたらしているとも捉えることができるからです。

 つまり,「ピンチはチャンス」です。この言葉は,勤務校の前校長が事あるたびにおっしゃっていました。私が失敗してうろたえていると,「ピンチはチャンス!」と言ってどんなことでも面白がりながら助けてくださいました。今のこの状況を嘆いていても仕方ありません。もしかしたら,一発逆転の大チャンスかもしれないのです。働き方改革の時代においても充実した校内研究を実現させ,同僚とともに授業力を高めていくことができれば,今後の取組の一つのモデルとなっていきます。校内研究の先頭に立つ研究主任こそそのような気概をもって,今このときを乗り越えていきたいものです。

 自分の授業力を高めることも難しいですが,研究主任として学校全体の授業力を高めることの方が遥かに難しいです。組織として取り組むときには,様々な困難が立ちはだかります。しかし,それを同僚とともに解決していき,自分ではない誰かが確かに授業力を高め,そのクラスの児童の笑顔が増えたときには,言葉では言い表せない喜びや嬉しさを味わうことができます。本書を手に取ってくださった方にもこの感覚をぜひ味わってほしいと思います。本書がその一助となれば幸いです。


  2021年1月   東京都大田区立松仙小学校 /松村 英治

著者紹介

松村 英治(まつむら えいじ)著書を検索»

東京都大田区立松仙小学校主任教諭。1988年生まれ。東京大学大学院教育学研究科にて,秋田喜代美先生に師事,修士(教育学)。研究主任を経てOJT推進担当に就任,校内の授業改善を推進中。国立教育政策研究所「スタートカリキュラム実践事例集の作成に関する協力者会議(H27・29)」「評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究(R1小学校生活)」協力者。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 来年度から初研究主任となるので、その仕事内容がよく分かった。
      2023/3/2820代・小学校教員
    • このスキル大全シリーズは通して読むだけでなく辞書的扱いもできるので重宝しています。
      2023/2/1230代・小学校教員
    • 仕事を進める上で役立った。研究主任を行う上での心構えが書いてある。
      2023/1/830代・小学校管理職
    • 校内研修主任は何年か連続して担当していますが、限られた時間の中で先生方のよい研修の機会にならないとと思って実行しています。そのような中、毎年同じようなやり方ではなく、新たな視点や具体的な良い方法を得ようと読みましたが、参考になりました。
      2022/12/1450代・小学校教員
    • 研究主任に必要なスキルが具体的に書かれていてわかりやすかったです。
      2022/11/630代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ