令和2年度全面実施学習指導要領対応
楽しく書く力が育つ 10分間ミニサクワーク 3・4年

令和2年度全面実施学習指導要領対応楽しく書く力が育つ 10分間ミニサクワーク 3・4年

苦手な子どもも必ず書ける!ミニ作文の指導アイデア&ネタ満載!

10分でできるミニ作文のワークシートを指導や発展のポイントなどの解説とともに45例収録。学習指導要領の指導事項に合わせて書く力をつけたい、子どもが主体的に取り組む作文のネタが知りたい、短時間で手軽に作文指導をしたい、などのさまざまな使い方ができます!


紙版価格: 2,046円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 1,841円(税込)

Off: ¥205-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-431518-1
ジャンル:
国語
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5横判 120頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月19日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 ミニサクワークで書く力をぐんぐん育てる
1 新学習指導要領で求められている書く力
2 ミニサクワークで育てる書く力
3 書く力を育てる手立て
第2章 学年別ミニサクワークの最強活用ポイント
キーポイント1 子どもの「楽しい」を引き出す工夫
@「書くこと」の楽しさとは
Aお気に入りの題材に何度もトライ!
キーポイント2 子どもの「書きたい」をつかむ工夫
@子どもが「書いてみたい」がたくさんある
A文例とワークシートを活用できる
キーポイント3 子どもに書く力をつける工夫
@学習指導要領に対応した指導事項×言語活動
A書いて表現するためのいろいろな方法を知る
キーポイント4 書く力がついたことを子どもが実感する工夫
@「半歩先」の課題を乗り越え自信をつける
A教科を横断して書くことで汎用的な「書く力」に
キーポイント5 教師が評価しやすくなる工夫
@評価の観点がわかりやすい
A子ども自らが文章を読み返す習慣がつく
第3章 コピーして使える!10分間ミニサクワーク45
1 こん虫 すごいぜ! (3年向き)
2 ぼく・わたしの流行語大賞 (3年向き)
3 ○○のこつ (3年向き)
4 ○○か□□どっちがすき? (3年向き)
5 百聞は一読にしかず (3年向き)
6 給食おいしい! (3年向き)
7 ようこそ一年生!―お話の国へしょうたいしよう― (3年向き)
8 くりかえ詩 (3年向き)
9 ○○のつぶやき (3年向き)
10 犬も歩けば… (3年向き)
11 なりきり自己紹介 実は○○です! (3年向き)
12 ドアを開けるとそこは…―すてきな世界を想像して、物語を書こう― (3年向き)
13 もしも、まほうを使えたら… (3年向き)
14 耳をすませて (3年向き)
15 ケンカの解決法を教えます (3年向き)
16 イッツ ア おもちゃワールド! (3年向き)
17 うちの家族… (3年向き)
18 ぼく・わたしの発明品―説明書を作ろう― (3年向き)
19 ハッピーエンドストーリーを書こう (3年向き)
20 はなれちゃっても友だちだよ (3年向き)
21 ○○発表会へようこそ (3・4年向き)
22 ぼく・わたしのプチじまん (4年向き)
23 すごいよ!ぼく・わたしのクラス (4年向き)
24 ○○といえば××です―□才の主張― (4年向き)
25 ほんと、大変! (4年向き)
26 学校じまん大会 (4年向き)
27 食レポ―給食編― (4年向き)
28 あの人になりたい (4年向き)
29 季節発見ニュース―○○を見つけたよ― (4年向き)
30 いつもありがとう! (4年向き)
31 クラスのみんなにありがとう! (4年向き)
32 運動会、ここが見どころ! (4年向き)
33 朝起きたら… (4年向き)
34 わが家のぼうさいたいさく (4年向き)
35 「あの人」になりきって (4年向き)
36 一枚の絵から想像を広げて (4年向き)
37 キーワードから物語を作ろう (4年向き)
38 折句で自己紹介 (4年向き)
39 もしも、お話を始めたら… (4年向き)
40 たねをまきました (4年向き)
41 オノマトペで表そう、○○な場面 (4年向き)
42 百年後の未来、予想します! (4年向き)
43 グラフを使って説明しよう (4年向き)
44 連詩にチャレンジ! (4年向き)
45 もしもあの人に会えたら… (4年向き)
【付録】コピーして使える10分間ミニサクシート
執筆者一覧

はじめに

 東京学芸大学名誉教授の大熊徹先生が10分間ミニ作文を最初に提案なさったのは二〇一五年になります。大熊先生は書くことの指導はずっと教師の課題であり続けており、その原因は子どもが作文を嫌いになってしまう、作文の評価が難しい(時間がかかる)と指摘されています。そのため「10分間ミニ作文ワーク」が出版され、多くの先生方に支持されました。


 しかし、この状況は残念ながら今もなお変化がないと思われます。全国学力学習状況調査やPISAでも記述問題の無回答が問題になったり、お忙しい先生方も働き方改革で子どもの書いた文章を読む時間がとれなくなったりしてきています。ますます授業時数の制約が厳しくなり、子どもがじっくりと書く時間がとれなくなってきています。学校外でも子どもたちは習い事や塾で忙しくなり、自分のことをじっくりと振り返って日記を書くということもできなくなっています。このような状況から「10分間ミニ作文ワーク」を更に発展させ、令和の時代に対応できるように修正する必要が出てきました。


 そこで本書では、大熊先生が提案された「10分間ミニ作文ワーク」を次のように発展させました。


 1つ目は新学習指導要領に対応したことです。10分間ミニ作文をしても書く力がつかなければ意味がありません。新学習指導要領に対応する学力を身につけたり、定着したりできるよう指導事項に対応するようにしました。


 2つ目は今の子どもの日常に合うようテーマを再考したことです。変化の激しい時代ですので、二〇一五年と現在では子どもの興味・関心は異なります。現在の子どもが興味をもてる楽しいワークになるようにしました。


 このような観点で「10分間ミニ作文ワーク」を発展させ、子どもにとっては楽しくて書く力がつく、先生方にとっては気軽に短時間で実施できるワークにしました。ぜひ朝学習、帰りの会、放課後など空いている時間に書くことが得意な子はもちろん、苦手な子にも取り組ませてみてください。どの子もきっと笑顔で楽しみながら取り組めることと思います。


 本書は次のような構成になっています。まず第1章でどのような力がつくのか、書くことの指導のポイントとして5つあげます。それは以下の5つです。


 ・子どもの「楽しい」を引き出す工夫

 ・子どもの「書きたい」をつかむ工夫

 ・子どもに書く力をつける工夫

 ・書く力がついたことを子どもが実感する工夫

 ・教師が評価しやすくなる工夫


 どれも子どもが楽しく、そして書く力をつけるため、また先生方に気軽に取り組んでいただくためには必要な要素です。なぜそれが必要かを第1章で説明していきます。


 第2章ではそれぞれの指導のポイントを実現するにはどうしたらよいのか、低学年、中学年、高学年、それぞれにおいて具体的な方法を提案します。


 第3章はワークシートになっています。見開き2ページで構成されています。右ページには実践する際の参考情報が書かれています。「実施時期」、「指導のポイント」、「留意点」、「発展させよう!」と分けて書いてありますが、お忙しい先生方がすぐに実践できるよう、できるだけ短く簡潔に書くようにしました。左ページは子どものワークシートです。子どもが取り組みたいと思うよう、レイアウトを工夫しました。この左ページをそのまま印刷していただけるようになっています。


 朝学習、授業中、空き時間、帰りの会、放課後などいつでもどこでも取り組んでいただけたら幸いです。


  二〇二〇年十二月   /細川 太輔

著者紹介

細川 太輔(ほそかわ たいすけ)著書を検索»

1978年東京都生まれ。東京学芸大学准教授。東京大学教育学部卒業,東京学芸大学連合大学院修了。教育学博士。私立小学校教諭,東京学芸大学附属小金井小学校教諭,東京学芸大学講師を経て,現職。

成家 雅史(なりや まさし)著書を検索»

1973年埼玉県生まれ。東京学芸大学附属小金井小学校教諭。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。東京都の公立小学校教諭,現職。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 作文指導の要領が掴める。
      2023/9/2140代・小学校教員
    • 書く力を育てるのに短作文や日記を書く活動を取り入れて実践しています。アイディアをいただき、児童にとって、より楽しく、有効な内容で学習を進められるようにと思って購入しました。そのままコピーできるのはありがたいです。
      2022/5/2950代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ