特別支援教育サポートBOOKS
通級指導教室で行う自立活動 個別の指導計画&指導実践事例集

特別支援教育サポートBOOKS通級指導教室で行う自立活動 個別の指導計画&指導実践事例集

BEST300

好評2刷

通級担当1年目からの「自立活動」まるわかりブック

自立活動の個別の指導計画を作成する部分にこだわり、特別支援学校学習指導要領解説自立活動編にある手順に沿って指導を組み立てている。学習障害、自閉症、注意欠陥多動性障害、情緒障害の実例を紹介。研修会(個別の指導計画作成・授業研究)や学習指導案の資料付き。


紙版価格: 2,266円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 2,039円(税込)

Off: ¥227-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-373724-3
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
2刷
対象:
小・中
仕様:
B5判 120頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月25日

CONTENTS

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 通級指導教室に求められる指導と支援
01 通級指導教室の役割
02 「個別の指導計画」作成の流れ
第2章 通級指導教室で行う自立活動の実践
小学校【学習障害】01 読むことが苦手な子どもへの指導
小学校【自閉症】02 固執性(こだわり)のある子どもへの指導
小学校【自閉症】03 感情のコントロールが苦手な子どもへの指導
小学校【自閉症】04 心情の理解が苦手な子どもへの指導
小学校【注意欠陥多動性障害】05 周囲の状況を理解することが苦手な子どもへの指導
小学校【注意欠陥多動性障害】06 注意集中が苦手な子どもへの指導
小学校【注意欠陥多動性障害】07 身体の動きに課題のある子どもへの指導
小学校【情緒障害】08 選択性かん黙の子どもへの指導
中学校【学習障害】09 書くことが苦手な子どもへの指導
中学校【自閉症】10 不安傾向の高い子どもへの指導
資料
1 通級指導教室担当者全体研修会@(演習 個別の指導計画の作成)
2 通級指導教室担当者全体研修会A(授業場面の動画を用い,ディスカッション形式で行う授業研究)
3 令和2年度東京都教師道場 部員による授業公開 自立活動学習指導案
4 令和3年度東京都教師道場 部員による授業公開 自立活動学習指導案
おわりに
執筆者一覧

はじめに

 2019年3月に,調布市公立小学校研究会の特別支援教育部で『通級担当1年目からの疑問にこたえるQ&A』(明治図書)を出版していただいてから3年が経ちました。通級指導を受ける児童生徒数は,全国的に未だ増加傾向が続いており,通級指導を担当する教師の専門性向上は相変わらずの課題となっています。調布市においても通級指導の充実が図られています。小学校における通級指導を受ける児童数はある程度一定化し,指導の成果により状態の改善が見られ,通級指導を終了する児童も増えています。一方で,中学校における通級指導を受ける生徒は,まだ増加傾向にあります。

 東京都では,発達障害等の通級指導を,拠点校から担当教師が各学校を巡回して指導を行う「特別支援教室」という形で実施しています。調布市では平成24年度から,東京都の施策に基づく巡回型の通級指導を開始し,10年が経過しようとしています。この間には,前代未聞の新型コロナウイルス感染症の拡大があり,社会に影を落としました。通級指導を受けている児童生徒も,普段と異なる日常生活や,様々な不安を引き起こす情報等により大きな影響を受けています。しかし,国の施策であるGIGAスクール構想により,思いのほか速いスピードでタブレット端末が普及しました。発達障害のある児童生徒の支援機器としても期待が高まっています。これを一人一人の状態に応じて活用していくことも今後の通級指導の役割の一つになるでしょう。

 前回の出版本は,Q&A式で通級指導を考えていきましたが,今回は,指導事例について深く検討することとしました。自立活動の個別の指導計画を作成する部分にこだわり,『特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編』にある手順に沿って検討しました。様々な児童生徒を対象とするため,指導している多くの事例の中から代表的な事例に絞り,1単位時間の指導だけではなく,単元という一定期間の指導計画も掲載しました。今回は,市内の中学校の通級指導教室からも事例を検討していただき,小学校の通級指導との連携がわかる内容となりました。この研究会で行った事例検討は,市内の自閉症・情緒障害等の通級指導拠点校10校(小学校8校,中学校2校)の指導内容の共有化にもつながっています。

 通常の学級に在籍しながら部分的に指導を受けられる通級指導は,インクルーシブ教育システムの構築に向けて,大きな鍵を握ると考えます。今後,通級指導の実践がさらに進み,共生社会の実現に大きく近付くことを期待しています。


   編著者 /山中 ともえ

著者紹介

調布市特別支援教育研究部会(ちょうふしとくべつしえんきょういくけんきゅうぶかい)著書を検索»

東京都調布市内全小学校(20校)の教員で構成されている調布市立小学校教育研究部会の一部会であり,主に,特別支援学級の教員と通級による指導を担当する教員で研究を行っている。研究授業や講演会,施設見学,中学校と連携した研修等,月に1回程度の部会を開催している。その部会の活動の一環として,本書を執筆した。

山中 ともえ(やまなか ともえ)著書を検索»

東京都調布市立飛田給小学校長。青山学院大学卒業,筑波大学大学院夜間修士課程リハビリテーションコース修了。東京都公立中学校教諭,東京都教育委員会指導主事,同統括指導主事を経て現職。特別支援教育士スーパーバイザーとしての経験を生かし,全国特別支援学級設置学校長協会会長として特別支援教育の推進に努める。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 自立活動の計画を立てるときに参考になった。事例も具体的でわかりやすかった。
      2022/10/250代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ