- 学級づくり
- 勝負の2学期! 崩れない学級、授業をつくる5つのポイント /宮澤 悠維
- 後伸びするクラスと失速するクラスはここが違う! /菊池 省三
- 実はこんなところでフラグが立っている 学級の「小さなほころび」総点検リスト /俵原 正仁
- 小さなゆるみ、ゆがみに即効! 「荒れはじめ」の対応策 /広山 隆行
- 【生活態度】遅刻、早退が目立つ
- 【生活態度】返事やあいさつをしない
- 【生活態度】整理整頓ができない
- 【生活態度】不要なものを持って来る
- 【生活態度】忘れ物、提出忘れが多い
- 【生活態度】教室にゴミや落とし物が多い
- 形骸化が荒れの原因に! 学級システムのアップデート /有松 浩司
- 言葉は荒れのバロメーター 教室が落ち着く「発言・言葉づかい」の指導 /須永 吉信
- 崩壊防止のカギはサイレントマジョリティ「気にならない子ども」の指導 /城ヶア 滋雄
- それでも崩れたら… 学級崩壊はこう凌げ! /中村 健一
- 授業づくり
- 新たな学びにワクワクする! 学年別・2学期の授業開きネタ
- 1年 /浅野 英樹
- 2年 /谷中 優樹
- 3年 /渡邉 駿嗣
- 4年 /生井 光治
- 5年 /後藤 菜緒
- 6年 /中條 佳記
- 授業がうまくいけばクラスは崩れない!「落ち着いた学習」を生み出す授業づくりのポイント
- 小学校 /瀧澤 真
- 中学校 /久下 亘
- 小さなゆるみ、ゆがみに即効! 「荒れはじめ」の対応策 /須永 吉信
- 【学習態度】チャイムで席に着かない
- 【学習態度】作業や文字が雑
- 【学習態度】友達の話を聞かない
- 【学習態度】先生の指示を聞いていない、従わない
- 【学習態度】話し合いができない
- 【学習態度】授業中に立ち歩く
- 行事
- 打ち上げ花火で終わらない!本当に子ども、学級の成長につながる行事指導
- 【小学校】運動会 /花岡 隼佑
- 【小学校】学芸会 /有松 浩司
- 【小学校】学習発表会 /有松 浩司
- 【中学校】体育祭・合唱祭 /力久 晃一
- 「行事後の崩れ」どう防ぐ? /高本 英樹
- 11月の荒れ
- あなたの学級は大丈夫?「11月の荒れ」チェック&対策ナビゲート /山中 伸之
- 「11月の荒れ」の正体 荒れはどの学級にも起こり得る /宮澤 悠維
- 養護教諭に学ぶ 子どものストレスチェックポイント /にこ
- アクティビティ・あそびアクティビティ・あそび
- クラスが落ち着く! 子どもがやさしくなる!荒れに効く学級・授業アクティビティ
- 小学校低・中学年 /荒畑 美貴子
- 小学校高学年 /駒井 康弘
- 中学校 /生稲 勇
- 寒い日でも大丈夫!学級全員楽しめる教室あそび、体育館あそび
- 教室あそび /北川 雄一
- 体育館あそび /垣内 幸太
- 先生
- 学級より先に自身が崩壊しないための先生のための「ストレスマネジメント」入門 /真金 薫子
- 助けを求めることははずかしくない!しんどいときの「まわりの頼り方」 /高本 英樹
-
- 明治図書