1年間まるっとおまかせ! 小6担任のための学級経営大事典

1年間まるっとおまかせ! 小6担任のための学級経営大事典

がんばる先生を、豪華執筆陣が1年間フルサポート!

春休みから学級開き、学級システムまで、新年度のスタートダッシュを完全アシスト。「魔の6月」「2学期はじめ」「11月の荒れ」など、学級経営の難所も徹底解説。学級あそび、通知表文例、授業ネタなど幅広い内容を網羅した、小6担任必携の1冊です!


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,881円(税込)

Off: ¥209-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-370621-8
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 192頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月11日
備考:
サポート情報

もくじ

もくじの詳細表示

イントロダクション
小6担任の学級経営 3つの鉄則 /坂本 良晶
4月
4月の学級経営のポイント
春休み「やることリスト」
3月中にやること
4月に入ってやること
新年度1週間のタイムスケジュール
学級開きを成功に導く とっておきアイデア
「黒板メッセージ」のアイデア
「教師の自己紹介」のアイデア
「子ども同士の自己紹介」のアイデア
「学級通信第1号」のアイデア
「学級目標」のアイデア
年度はじめで必ず押さえたい 生活・学習指導のポイント
生活指導のポイント
学習指導のポイント
クラスが安定する 環境づくり・システムづくり
「教室環境」づくり
「日直」のシステムづくり
「朝の会・帰りの会」のシステムづくり
「給食当番」のシステムづくり
「掃除当番」のシステムづくり
「係活動」のシステムづくり
アイスブレイク,仲間づくりの学級あそび
どれが本当でどれがうそ?うそ当て自己紹介
みんなの気持ちをそろえよう!3回目ピッタンコゲーム
1文字ずつで答えをつくろう!答え4文字クイズ
友だちに正しく伝えられるかな?カタカナ禁止ゲーム
みんなのことを覚えよう!覚えてつなげて自己紹介
ドキドキわくわくで心の距離を近づけよう!時限爆弾しりとり
5月
5月の学級経営のポイント
GW明けのチェックポイント
春の運動会 指導ポイント&活動アイデア
どの子も活躍できる授業参観ネタ
国語 「けものへん」の漢字を見つけよう!
算数 柿の種は何gかな?
道徳 ぼくは,どうすればいいのかな?
6月
6月の学級経営のポイント
「魔の6月」のチェックポイント
修学旅行 指導のポイント&活動アイデア
雨の日も楽しめる教室・体育館あそび
「同じ」を避けて高得点を目指そう!セイムカット
いくつの丸をかけるかな?丸かきリレー
全員安心で楽しもう!天下統一ドッジボール
7月
7月の学級経営のポイント
1学期の振り返り
保護者面談のポイント
1学期の通知表文例
8月
8月の学級経営のポイント
9月
9月の学級経営のポイント
2学期はじめのチェックポイント
避難訓練 指導のポイント
教室が元気になるリスタートあそび
みんなで協力して名前を呼ぼう!私はだれでしょう?
みんなで手をたたこう!リズムあそび
みんなで真似しよう!シンクロゲーム
10月
10月の学級経営のポイント
音楽祭 指導ポイント&活動アイデア
学芸会 指導ポイント&活動アイデア
秋の運動会 指導のポイント
11月
11月の学級経営のポイント
「11月の荒れ」のチェックポイント
子どもが熱中する授業ネタ
国語 「○○のような暑さ」にぴったりの言葉は何かな?
算数 何がわかれば板の枚数がわかるかな?
社会 不平等条約はどのように改正されたのかな?
12月
12月の学級経営のポイント
2学期の振り返り
学級イベント 指導ポイント&活動アイデア
2学期の通知表文例
1月
1月の学級経営のポイント
3学期はじめのチェックポイント
係・当番活動レベルアップ作戦
2月
2月の学級経営のポイント
3月
3月の学級経営のポイント
感動の卒業式 5つのポイント
1年間の振り返り
3学期の通知表文例

イントロダクション

小6担任の学級経営 3つの鉄則

   京都府公立小学校 /坂本 良晶


1 行動や学びの意味を見いだせるようにする

 「先生,これ何のためにするん?」

 6年生にもなると,子どもたちは学ぶ意味を見いだそうとします。このような質問を受けることもしばしばです。ただただ授業を受けて,ただただテストを受けて…という繰り返しに意味を見いだせない子どもがいるのは当然のことだと感じます。

 そのときに,「そういうもの」という押し付けをしてしまうと,多感な子どもたちの心は離れていってしまうかもしれません。そうなると学級の雰囲気も悪くなってしまうでしょう。

 学校生活において多くの時間を占めるのが「授業」です。その授業の中で学級の子どもたちが学ぶ必然性にドライブされ,教室で躍動する,そのような授業をつくることが,学級経営における最強のカードになると考えます。

 私は,GIGA スクール構想が始まって以降,1人1台端末を活用することによる「プロジェクト化」を打ち出し,継続して実行してきました。プロジェクトというと仰々しいですが,最もシンプルな形は発表会です。例えば運動会は日頃のがんばりを見てもらうプロジェクトで,音楽発表会は歌や合奏の成果を見てもらうプロジェクトだといえます。


2 教科の学習をプロジェクト化していく

 同じように,通常の教科学習をプロジェクト化していくことで,子どもたちには確かな目的意識と相手意識が生まれます。そのプロジェクト達成のために子どもたちが協働的に活動していくという一連の学びの営みは,子ども同士の関係性をよりよいものへと導いていくと,私自身の経験からも感じています。

 6年生というと多感な時期です。否が応でもまわりを意識し,疑心暗鬼になりがちです。同じ教室の中にいても,接点がない状態になることもあるでしょう。しかし,そんな中でも何か共通の目的があり,協力し合うシーンが連続的に発生することで,コミュニケーションが生まれます。

 単純接触効果(ザイオンス効果)というものをご存じでしょうか。これは心理学の用語で,コミュニケーションの回数が増えるほど相手に対する印象がよくなっていくというものです。

 これまでの一斉授業ベースでの学級規律の場合,子ども同士が自由に話し合うようなシーンは指導者側が意図しないと生まれませんでした。勝手に喋ることは許されなかったからです。

 しかし,常に子ども同士が協働し,話し合いながら活動していくようなあり方へシフトすれば子ども同士の関係性にポジティブな効果を与えることができます。それは学級経営をよりよいものにしてくれるでしょう。そうなると,自然と理想とする教室のあり方は変わっていきます。私は「子どもたちがつながり合う活動が常時的に表出する教室」と,自分なりに結論づけています。そういった学びの姿を価値づけることを意識し続けました。


3 子どもたち同士で向かい合って学ぶ時間を増やす

 全員が前を向いて教師の話を聞く時間は最小限にし,子どもたちが向かい合って学ぶ時間を最大限にしていく。そんなあり方を目指す学級経営についての具体例を,実際の様子とあわせてお伝えしていきます。


@国語の授業をプロジェクト化

 難解とされる国語の物語教材「やまなし」では,チームごとに協働してオリジナルの幻灯を創作する活動をしました。使用したツールは Canva のスライドです。

 宮沢賢治さんの作風をまずは知ることから。表現技法に着目してチームのみんなで読み取りをします。そして,好きな月を選び,カニの兄弟を主役にし,宮沢賢治さんの作風をオマージュして創作し,できた幻灯をVR空間に配置してシェアしました。クラウドでの共同編集機能を活用することにより,子どもたちの話し合い活動は活発化していきます。


A社会の授業をプロジェクト化

 6年生の社会科では多くの時間を歴史の学習に費やします。しかし,どうしても教え込みや暗記といった要素が多くなりがちでした。

 そこで,単元の最後に「クイズプロジェクト」というゴールを設定します。これは教育用クイズ Kahoot! でグループごとに歴史上の人物をテーマにクイズを作問するものです。ここで作成されたクイズは一般公開されるため,日本中の6年生に歴史の学習クイズをしてもらうという相手意識と目的意識が芽生え,プロジェクトへの意欲につながります。


B音楽の授業をプロジェクト化

 勤務校では,伝統的に6年生のクラス全員で「三宅太鼓」という太鼓の演奏をしていました。ここでも子どもたちがチームごとに分かれてテーマを設定し,自分たちで考えたリズムでの打ち方を創作しました。

 発表会に向けて,よりよい演奏を全校の児童や保護者に聞いてもらおうという相手意識や目的意識が芽生えます。また,協働的に創作を進めることでたくさんの話し合いが起き,意見を伝え合い,互いに教え合う姿が見られるようになります。


C体育の授業をプロジェクト化

 運動会の表現運動では,ダンスとフラッグに取り組みました。いずれも子どもたちが中心となり,曲や振り付けを協働して考えます。

 6年生の子どもたちはこれまでの6年間の学校生活でたくさんのことを学んできたのです。教師が示した通りの演技で終わらせることは非常にもったいないと考えます。せっかくの成長を発揮する舞台で,子どもたちが自分たちで考え,自分たちでつくり上げたものを表現してこそ,真の成長だと確信しています。

著者紹介

『授業力&学級経営力』編集部(じゅぎょうりょく&がっきゅうけいえいりょくへんしゅうぶ)著書を検索»


※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。

本書の特典は、下記よりダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

内容 ファイル名 サイズ  
イラストカット
(主に小学校低学年)
illust_tei.zip 19,393KB ダウンロード
イラストカット
(主に小学校中・高学年)
illust_chukou.zip 21,778KB ダウンロード
イラストカット
(カラー、グレー、ぬり絵)
illust_cut.zip 35,270KB ダウンロード

※PDFファイルの閲覧には Adobe Reader等が必要となります。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 担任として、1年間を見通して指導するのに、大変参考になりました。
      2024/9/2350代・小学校教員
    • 最先端の技術まで掲載されており、内容のアップデートがとてもありがたいです。
      2024/3/24しゃとし
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ