八巻寛治 365日の学級づくり 中学年編
やまかんメソッドでつくる最高の教室

八巻寛治 365日の学級づくり 中学年編やまかんメソッドでつくる最高の教室

インタビュー掲載中

9・10歳の壁を打破せよ!やまかんメソッドでつくる最高の教室

学級づくりのスペシャリスト八巻先生が、「9・10歳の壁」とも言われる3・4年の1年間365日の学級経営のポイントを徹底解説。子ども理解からルールづくり、トラブル解決からユニバーサルデザイン、保護者対応まで。やまかんメソッドでつくる最高の教室づくり!


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 1,782円(税込)

Off: ¥198-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-352212-2
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 184頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年3月29日

Contents

もくじの詳細表示

まえがき
序章 今どきの子どもと保護者の現状と課題
9歳の壁・10歳の壁・小4ビハインドとは?
1章 最高の教室をつくる学級づくりに向けて
中学年の子どもが抱える現状と課題
中学年の学級づくりの留意点
中学年の学級づくりのポイント
ガイダンスとカウンセリングをベースにした学級経営
1年間の見通し
カリキュラムデザイン例
学級づくりを意図した学級活動の計画
2章 最高の教室をつくる8つのやまかんメソッド
1 児童理解の方法(見取り方)
2 ルールづくり
3 リレーションづくり
4 適切なトラブル解決・課題解決(集団の課題)
5 適切なトラブル解決・課題解決(個別の課題)
6 カウンセリングスキルの活用
7 ユニバーサルデザイン
8 保護者対応
3章 やまかんメソッドを生かした365日の学級経営
1学期の学級経営
4月
[児童理解] 児童理解の基礎・基本“観察法”を学ぼう
[ルールづくり] ルールとリレーションのバランスを考えよう@
[リレーションづくり] ルールとリレーションのバランスを考えようA
[ユニバーサルデザイン] ユニバーサルデザインと学級づくり
5月
[トラブル解決(個別)] けんか両成敗は不満の貯金?
[カウンセリング] 解決志向アプローチを使って解決しよう
[ユニバーサルデザイン] 5月に意識したい合理的配慮
[保護者対応] 短時間でも効果的な伝え方や関係づくりを
6月
[児童理解] いじめアンケートの活用法
[ルールづくり] みんなの生活ルールを見直す際の観点
[リレーションづくり] リレーション促進技法
[トラブル解決(集団)] 課題のある子どもの心理と状況を考えよう
7月
[児童理解] 質問紙以外のいじめアンケートの活用法
[トラブル解決(集団)] 中学年で起こりがちなトラブル「仲間はずれ」
[カウンセリング] いじめ予防にサイコエデュケーションを活用しよう
[保護者対応] 保護者会・懇談会で使えるワーク
2学期の学級経営
8月
[トラブル解決(個別)] 転校生の迎え方の寄り添い指導
[カウンセリング] 自己開示と傾聴による関係づくり
[ユニバーサルデザイン] 夏休み中にトラブルに備えよう
[保護者対応] 保護者が参加したくなる懇談会・保護者会
9月
[児童理解] 児童理解に生かすアセスメント
[ルールづくり] 夏休み明けのルールを確認しよう
[リレーションづくり] 生活ルールの再確認でリレーションを促進
[ユニバーサルデザイン] ルールとリレーションのバランスを考えようB
10月
[ルールづくり] 気になることを解消する視点でルールを修正しよう
[トラブル解決(集団)] ストレスを知る・リラックスの仕方を知る
[カウンセリング] 教師のソーシャルスキルで笑顔の解決
[保護者対応] 子どもの言葉を鵜呑みにする親への対応
11月
[児童理解] 11月危機を避けるための児童理解
[リレーションづくり] ゲス・フー・テスト(肯定的選択質問アンケート)
[トラブル解決(集団)] 教師のタイプ別傾向から対応策を考えよう
[カウンセリング] シェアリングを生かした振り返り
12月
[ルールづくり] 教育相談を生かしたルールづくり
[トラブル解決(個別)] ロールプレイの基本を知って効果的に活用しよう
[ユニバーサルデザイン] 発達課題と心のケアについて学ぼう@
[保護者対応] 懇談会でリフレーミング
3学期の学級経営
1月
[児童理解] 教育相談の視点を大切にした児童理解
[ルールづくり] エピソードアンケートでルールづくりの再確認
[リレーションづくり] 発達課題と心のケアについて学ぼうA
[トラブル解決(個別)] ソーシャルアトムを使ったトラブル解決
2月
[リレーションづくり] 文章完成法を活用した児童理解
[トラブル解決(集団)] “協力”の仕方を意識のずれから学ぶ
[トラブル解決(個別)] 二重自我法(ダブル)と自我分割法を使ったトラブル解決
[ユニバーサルデザイン] KYTで安全・安心を目指す学級づくり
3月
[トラブル解決(集団)] アサーショントレーニングで児童理解の技術を高めよう
[トラブル解決(個別)] 嘘をつく子への対話的アプローチ
[カウンセリング] 3つの心理効果に気を付けよう
[保護者対応] 学級懇談会で親子の対話ロールプレイ
参考・引用文献一覧
あとがき

まえがき

 『八巻寛治 365日の学級づくり』は,著者が民間企業(銀行員)や教諭,社会教育主事として勤務し,学んだり,実践したりしてきた約40年間の取り組みを学級づくりという視点でまとめたものです。

 これまで約40年の間に,カウンセリングの技法やエンカウンター,心ほぐしミニゲームなどを中心に,セミナーや研修会などで年平均30〜40回,計500を超える講座を担当してきました。書籍等では,学級経営,特別活動,人間関係づくりなどを中心に,月刊誌で2000本超,単行本で60冊,分担執筆を含めると100冊を超える書籍にかかわらせていただき,売上は38万部を超えています。

 その経験を生かし,若手からベテランまで使える本として提案できるものをまとめました。手にしていただいた皆様には心から感謝申し上げます。


東日本大震災を契機に

 2011年3月11日,未曾有の被害をもたらした東日本大震災。東日本を襲った地震と巨大津波により尊い命が多く失われました。

 筆者は仙台市に住み,勤務地が海沿いであったこともあり,揺れの影響も大きかったですが,津波の恐怖を今でも忘れられません。

 全国の本当に多くの皆様方からご支援をいただき,まだまだこれからのところもありますが,復旧・復興に向かって前進しています。その御礼に,心のケアに関する研修会等で全国を回らせていただきました。その関係もあって,落ち着くまでは単行本の依頼をお断りすることにしました。

 そして震災から10年目の今年,全国に被災地支援の御礼の研修に伺うたびに,学級づくりや人間関係づくり,今までにない子どもの姿(実態)や親の意識のずれ,同僚との人間関係など,学校・学級における多岐にわたる課題に対応できる本の必要性を感じ,この本を発刊することにしました。


ガイダンスとカウンセリングをベースにしたやまかんメソッド

 本書では,筆者が特に重要と考える8つのメソッドを月ごとに4項目,48事例を紹介しています。

 @児童理解の方法(見取り方)

 Aルールづくり

 Bリレーションづくり

 C適切なトラブル解決・課題解決(集団の課題)

 D適切なトラブル解決・課題解決(個別の課題)

 Eカウンセリングスキルの活用

 Fユニバーサルデザイン

 G保護者対応

 低学年・中学年・高学年の3冊に分けているのは,それぞれの発達課題や特徴的な傾向の違いに合わせたいと思ったからです。

 低学年は,1年生の小1プロブレム,2年生の中間反抗期。

 中学年は,9歳・10歳の壁,小4ビハインド。

 高学年は,思春期対応,過剰適応やピアプレッシャーなど高学年男女の指導・援助。

 1,2章で最近の子どもたちの理解の仕方や課題対応例を,3章では月ごとの指導事例を紹介しています。学年ごとですが,内容によっては他の学年でも活用できるものもあります。全国の学校で,教師も子どもも笑顔いっぱいになることを願っています。


  2020年1月   /八巻 寛治

著者紹介

八巻 寛治(やまき かんじ)著書を検索»

元宮城県仙台市立小学校教諭。社会教育主事,宮城県教育カウンセラー協会副代表。上級教育カウンセラー,学級経営スーパーバイザー(Q−U等),ガイダンスカウンセラー,特別支援コーディネーター。

学級への適応指導の重要性を再認識し,いじめ・不登校・学級の荒れを予防するエンカウンターや,課題解決に向けたシナリオ(枠)を設けたロールプレイを取り入れた開発的な教育カウンセリングの研究や実践,荒れたクラスの立て直し等を目指して取り組んでいる。

月刊誌・新聞における連載のほか,著書を多数執筆。書籍累計販売数は約38万部にのぼる。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ