- はじめに
- 序章 国語科改訂のキーポイント
- 1 改訂の経緯
- 2 国語科改訂の基本方針
- 3 全体の構成と〔知識及び技能〕の内容
- 4 〔思考力,判断力,表現力等〕の指導事項
- 5 〔思考力,判断力,表現力等〕の言語活動例
- 1章 「第1 目標」のポイントと解説
- 1 教科目標の前文
- 2 教科目標(1)(2)(3)の捉え方
- 2章 「第2 各学年の目標及び内容」のポイントと解説
- 第1学年
- 1 目標
- 2 〔知識及び技能〕の内容
- 3 〔思考力,判断力,表現力等〕A 話すこと・聞くことの内容
- 4 〔思考力,判断力,表現力等〕B 書くことの内容
- 5 〔思考力,判断力,表現力等〕C 読むことの内容
- 第2学年
- 1 目標
- 2 〔知識及び技能〕の内容
- 3 〔思考力,判断力,表現力等〕A 話すこと・聞くことの内容
- 4 〔思考力,判断力,表現力等〕B 書くことの内容
- 5 〔思考力,判断力,表現力等〕C 読むことの内容
- 第3学年
- 1 目標
- 2 〔知識及び技能〕の内容
- 3 〔思考力,判断力,表現力等〕A 話すこと・聞くことの内容
- 4 〔思考力,判断力,表現力等〕B 書くことの内容
- 5 〔思考力,判断力,表現力等〕C 読むことの内容
- 3章 「第3 指導計画の作成と内容の取扱い」のポイントと解説
- 指導計画作成上の全体的な留意点
- 1 指導計画作成上の留意点
- 2 国語科の指導計画作成上の留意点
- 各領域等における指導計画の作成と内容の取扱いの留意点
- 3 〔思考力,判断力,表現力等〕A 話すこと・聞くこと
- 4 〔思考力,判断力,表現力等〕B 書くこと
- 5 〔思考力,判断力,表現力等〕C 読むこと
- 6 〔知識及び技能〕
- 4章 国語科の新授業プラン
- 第1学年の新授業プラン
- 1 A 話すこと・聞くことの新授業プラン
- ここに注目!私が見つけた部活動の魅力
- 2 B 書くことの新授業プラン
- 身近な“?”について調べ,レポートにまとめる
- 3 C 読むことの新授業プラン
- 植物の不思議をQ&Aで伝えよう 「ダイコンは大きな根?」
- 第2学年の新授業プラン
- 1 A 話すこと・聞くことの新授業プラン
- 住むならどこ?―提案型プレゼンテーションをしよう―
- 2 B 書くことの新授業プラン
- 相手に配慮しながら分かりやすいメールを書こう
- 3 C 読むことの新授業プラン
- 表現の特徴を捉えて読み味わう 「走れメロス」
- 第3学年の新授業プラン
- 1 A 話すこと・聞くことの新授業プラン
- マイクロ・パネルディスカッション
- 2 B 書くことの新授業プラン
- 話題のアレについて様々な視点から考えよう
- 3 C 読むことの新授業プラン
- 実用的な文章を読みこなそう ―カタログや高校案内をフル活用する―
- 付録 中学校学習指導要領 第2章 国語
- 執筆者紹介
はじめに
本書が出版される平成29年(2017年)現在,人工知能(AI)の急速な進歩が大きなニュースとなっています。既にチェスや将棋で人間に勝利してきた人工知能が,とうとう囲碁の世界でも人間を凌駕するようになりました。また,少し前まではとても実現するまいと思われていた人工知能による自動車の公道走行も,それに対応した法的整備を考える段階にまで来ていると言います。そして,ここまでに書いてきたような内容も,2・3年後,まして10年後には,懐かしさとともに読み返されるに違いありません。それほどに,科学技術の進歩には目覚ましいものがあります。
今回の学習指導要領改訂の背景の一つが,このような人工知能の進化です。学習指導要領『解説』では,「人工知能がどれだけ進化し思考できるようになったとしても,その思考の目的を与えたり,目的のよさ・正しさ・美しさを判断したりできるのは人間の最も大きな強みである」と述べています。言うまでもなく,国語科は言語の能力を育成する教科です。言語は,知的活動の基盤であり,コミュニケーションの基盤であり,感性や情緒の基盤です。このような言語の能力をしっかりと育てることが,人工知能とは異なる人間らしさを高めることにつながるのは間違いありません。国語科の存在意義が一層問われる,新学習指導要領による10年間となるでしょう。
今回の改訂の具体的な内容は,以下の諸点です。
○資質・能力の三つの柱に基づいた,目標と内容の整理
○〔知識及び技能〕と〔思考力,判断力,表現力等〕による内容の構成
○語彙指導の改善・充実
○情報の扱い方に関する指導の改善・充実
○学習過程の明確化,「考えの形成」の重視
○我が国の言語文化に関する指導の改善・充実
○学習の系統性の重視
○授業改善のための言語活動の創意工夫
○読書指導の改善・充実
これらの中には,新たに示されたものもありますが,現行の学習指導要領の方向性を継承した部分も多くあります。中学校における新学習指導要領の全面実施は,2021年度からです。それまでの4年間,現行学習指導要領と新学習指導要領の共通点・相違点を理解しながら指導に当たることが大切です。
本書は,新学習指導要領が示す目標や内容について分かりやすく解説することを目指しました。解説に当たっては,できるだけ具体的な指導事項や言語活動例を取り上げ,指導がイメージしやすくなるよう努めました。また,新しい国語科の授業モデルを示すことで,日々の国語科の授業づくりにすぐに役立つことも意図しました。本書が,全国の国語科の先生方のお手元に届き,新学習指導要領への理解が一層確かなものになりますことを心より願っております。
本書を刊行するに当たり,明治図書の木山麻衣子氏には,企画・編集をはじめ格別なご尽力をいただきました。記して,謝意を表します。
平成29年9月 /冨山 哲也
-
- 明治図書
- 丁寧な内容で読みやすかった2021/3/120代・中学校教員
- 新学習指導要領に移行される前に本書に出会えてよかった2020/11/2030代・中学校教員
- 学年別で使いやすい2020/4/2しいちゃん
- 新学習指導要領の要点がそれぞれの専門家によって解説されておりとてもわかりやすい内容になっている。2019/2/1620代・学生
- 新学習指導要領に対応した新授業プランが指導要領全般にわたって網羅されており、大変参考になります。2017/12/2250代・大学勤務