学級経営サポートBOOKS
「荒れのピンチ」も信じられないほど乗り切れる 学級裏ワザ指導大全

学級経営サポートBOOKS「荒れのピンチ」も信じられないほど乗り切れる 学級裏ワザ指導大全

いつからだって「4月のワクワク」は取り戻せる!

「小さなケンカが絶えない」「時間を守れない」「隣のクラスが荒れてきた」…学級担任を悩ませる、数知れない“荒れのピンチ”。でも、この1年を笑顔で何とか乗り切りたい!そんな時に信じられないほど力を発揮する、指導の「裏ワザ」アイデアを約150個集めました。


紙版価格: 2,046円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,841円(税込)

Off: ¥205-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-319626-2
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 176頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年5月7日

CONTENTS

もくじの詳細表示

まえがき
準備編 指導の裏ワザを使いこなすために
01 モノクロからカラー
02 自分の色はどんな色
03 なくせ,教師の黒星
04 つくれ,子どもの白星
05 「指導する」と「指導しない」の間に広がるグレー
実践編 「荒れのピンチ」を乗り切る学級裏ワザ指導大全
学級づくり
CASE 01 忘れ物が多い
方針@ 見直す
方針A 10分ママになる
CASE 02 小さなケンカが絶えない
方針@ ロールプレーイングする
方針A 環境を整える
CASE 03 クラス愛を感じない
方針@ 守り神をつくる
方針A 文化をつくる
CASE 04 子どもと関わりがもてない
方針@ 1対1で関わる
方針A 1対多で関わる
CASE 05 日直や係の仕事を嫌がる
方針@ 特典をつける
方針A 価値づけをする
CASE 06 席替えの雰囲気が悪い
方針@ プロジェクトメンバー制度にする
方針A 頻度を操作する
CASE 07 雨の日に荒れが目立つ
方針@ お楽しみをつくる
方針A 雨の日ラッキーデーをつくる
CASE 08 掃除をしない
方針@ 成果で終わる
方針A 掃除をさせない
CASE 09 給食を食べない
方針@ 時間をつくる
方針A 空気を操る
CASE 10 学校に来にくい子がいる
方針@ 見える応援をする
方針A グレーを攻める
CASE 11 子ども間に力関係を感じる
方針@ 優しくなれる時間をもつ
方針A 予防は最大の対策
CASE 12 隣のクラスが荒れてきた
方針@ 美味しくする
方針A みんなで持つ
行事指導
CASE 13 運動会が不安だ
方針@ 0.5秒を目指す
方針A 理想を語る
CASE 14 音楽会が不安だ
方針@ 武者修行をする
方針A ブラボーおじさんになる
CASE 15 修学旅行が不安だ
方針@ お金の話を語る
方針A 最悪を言わせる
授業づくり
CASE 16 子どもたちの反応が悪い
方針@ アイテムに頼る
方針A みんなに頼る
CASE 17 楽しく授業ができない@〜図工編〜
方針@ すきま図工レクをする
方針A ロマンティックをつくる
CASE 18 楽しく授業ができないA〜小ネタ編〜
方針@ つくって作る
方針A つくって創る
CASE 19 時間を守れない
方針@ 教師が時間を守る
方針A システムをつくる
CASE 20 私語が多い
方針@ 静かをつくる
方針A 様々な指導をする
CASE 21 態度が悪い
方針@ フォーメーションを変える
方針A 態度の良し悪しをチェックする
CASE 22 自習ができない
方針@ メニューをつくる
方針A 禁断の手を使う
CASE 23 習熟の時間の差が大きい
方針@ バリエーションを増やす
方針A みんなで進む
CASE 24 子どもが自分の意見を出せない
方針@ 意見を浴びる
方針A 意見を出す
CASE 25 子どもたちの成績が上がらない
方針@ フェアを心がける
方針A テストにこだわる
CASE 26 自分以外の授業が荒れてきた
方針@ ルフィになる
方針A いっしょに学ぶ
子どもとの関係づくり
CASE 27 子どもと上手く関係をつくれない
方針@ 量を重視する
方針A 返りを期待するのをやめる
CASE 28 子どもに指導が入りにくい
方針@ 心配する
方針A 作戦を立てる
CASE 29 子ども同士の関係が冷えている
方針@ 動画を作る
方針A イベントを作る
保護者・同僚との関係づくり
CASE 30 保護者が怖い
方針@ できることを言う
方針A 育ててもらう
CASE 31 保護者に信頼されていない
方針@ 通信を出す
方針A 先手を打つ
CASE 32 保護者が協力してくれない
方針@ 仲間になる
方針A 自分を見つめ直す
CASE 33 同僚とうまく協力できない
方針@ 妖精になる
方針A かわいい後輩,芯のある先輩になる
最終局面
CASE 34 荒れが進んでどうにもならない
方針@ ひっさつ技を使う
自己改善
CASE 35 余裕がない
CASE 36 時間がない
CASE 37 手立てがない
CASE 38 成長したい
CASE 39 自分らしくありたい
あとがき

まえがき

「流した汗はうそをつかない」

と,大好きだった小学校6年生の担任であるY先生に,卒業アルバムへ書いてもらいました。その言葉を大切に,その時々で汗をかきながら,かつては世界を救う勇者だった自分の夢がプロバスケ選手,社長,そして小学校の先生へと変わっていきました。

 10数年前。夢叶い,念願だった小学校の先生になり,かわいくてたまらない3年生の担任になりました。みんなやる気満々,たくさん遊んで,授業して,充実した4月でした。しかし,ゴールデンウィーク明け頃から(何かおかしいぞ…)と危機感を覚えました。

 よく見ると,掃除をしているのはクラスの半数。小さなトラブルが絶えない。宿題忘れや忘れ物は多い。休み時間には黒板に自由に落書きをしたり,奇声のような大きな声を上げたりする様子…。まさに「荒れのピンチ」だったのです。学級崩壊という言葉が,何度もよぎりました。

 幸い,私には毎週のようにいつもの店で酒を飲みながら話を聞いてくださる先輩方や,励ましてくれる同期がいました。「あるある! 分かるでぇ」「そういう時はこう言ってみたら?」「私だったら…」そんな仲間たちとの会話の中で課題が整理されました。

 荒れのピンチと戦いながら,だんだん離れ離れになっていくクラスの気持ちを何とかまとめたいと考えました。試行錯誤しながらある日,小学校時代にY先生に褒めていただいた「チンプーくん」という守り神(p.32参照)を教室で紹介しました。

 これがヒット。3年生の子どもたちは食いつき,似たキャラクターをつくったり,新聞で漫画を連載してくれたりする子も出てきました。秋の運動会では,チンプーお守りをつくって頑張りました。その効果か,綱引きで優勝をした時はクラスみんなで喜びあうことができました。

 守り神と称したクラスのマスコットキャラクターをつくる…それだけで,少しだけピンチを防ぐことができたことに驚きました。

 それから時は流れ,いろいろなピンチを乗り越えたり乗り越えられなかったりしながら,私も中堅としてこの仕事にも慣れてきました。最近は,生活指導主担や学年主任をしながら,あの頃は想像できませんでしたが,ちょっとだけ学校全体に関わる機会が増えてきました。

 そんな私は,4月の職場の雰囲気が大好きです。1日に新しい先生が異動されてきて,春休み中に自分が受け持つクラスが分かり,引き継ぎをし,学年団で教材を選び,遠足の下見に行き,「こんな学級に,こんな学年にしたいよね!」という期待でどこか興奮状態の,あの4月の職場が。

 どんな学級開きをしようか。どんな実践をしようか。昔の私を見ているかのような,嬉しそうな,やる気に満ちた後輩たちの姿が眩しいのです。刺激的で4月は毎年ワクワクします。

 しかし,その興奮が5月,6月に一旦冷めてしまうのを何度も見てきました。気づけば,希望に満ちた職場が悩みや疲れでどんよりしてくるのです…。

 この本には,私が実践してきた裏ワザを詰め込みました。

 たくさん動いて汗をかいたり。

 うまくいくかドキドキして冷や汗をかいたり。

 (こんなの怒られないか?)と緊張して脂汗をかいたり。

 ピンチを乗り越えた子どもの変容を見て,目から大粒の汗を流したり。

 たくさんの汗をかいて見つけてきた裏ワザたちです。私は「流した汗はうそをつかない」と,やっぱり今も信じています。

 どこから読んでいただいても構いません。あなたやあなたのクラスのピンチが少しでも解決することを願って書きました。何か1つでも試して,またあの4月の雰囲気に戻していきませんか?


  2022年5月   /宇都宮 誠

著者紹介

宇都宮 誠(うつのみや まこと)著書を検索»

1986年愛媛県生まれ。ダルビッシュ有と同じ日に生まれる。鳴門教育大学卒業後,大阪府公立小学校教員として13年勤務。

現在は,生活指導主担と学年主任を兼務しながら「その日のマイベストを出す」と「自己表現のできる子どもたち」をテーマに学級経営に取り組んでいる。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 困りがちな場面での具体的な裏ワザが紹介されていて、ためになりました。
      2024/1/1540代・小学校管理職
    • こんなこと、あるある!と、現場目線に立った、誰でもぶつかりそうな困り感に寄り添った本だと思います
      いつも見返して、学級経営を振り返りたいです
      2023/7/2930代・小学校教員
    • まさに裏ワザ。
      正攻法を身に付けておく必要はあるものの、こういう引き出しがあればクラスの安定につながることは間違いなしです。
      今年は困ったとき、この本にかなりお世話になりました。
      2023/3/1830代・小学校教員
    • とても読みやすい本でした。
      2022/12/2440代・小学校教員
    • なんとなく、経験則で語られていた指導法が明文化されてて良い。経験年数が短い先生に読んでほしいし、若手の指導にも参考になる。
      2022/12/10たかさん
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ