数が苦手な子のための計算支援ワーク1 数に慣れる基礎トレーニング編

数が苦手な子のための計算支援ワーク1 数に慣れる基礎トレーニング編

ロングセラー

コピーして使える!どの子も必ずできるようになるワーク

数に苦手さを抱える子どもが、生きて働く力を身に付けるためのワーク集。「数に慣れる基礎トレーニング編」では、数の概念を捉えることから、数字の読み書き、くり上がり・くり下がりのないたし算・ひき算まで、計算技能の基礎基本をしっかりおさえることができます。


紙版価格: 2,420円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,178円(税込)

Off: ¥242-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-282217-9
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 112頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月22日

もくじ

もくじの詳細表示

巻頭言
─どの子も伸びる 主体的・対話的で深い学びの実現─ /菊池 省三
まえがき
第1章 「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った計算指導
1 「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った指導
2 計算指導の単元のポイント
第2章 数の基礎トレーニング
1 ブロック遊びから始める
2 数の多い・少ないをとらえる(1〜5まで)
ワーク 数の多い・少ない(1〜5)
3 数を正しく読む
(1) 1〜5までの数の読み方・6〜10までの数の読み方
(2) 1〜5までの数の概念
ワーク
1〜5までの数の読み方と概念
1〜5までの数の読み方・数え方〔単位がつくとき〕
1〜5までの数字の書き方
COLUMN 楽しみながら学ぶ! タイルつきサイコロ
(3) 6〜10までの数の概念
ワーク
6〜10までの数の読み方と概念
6〜10までの数の読み方・数え方〔単位がつくとき〕
6〜10までの数字の書き方
0の読み方・概念・書き方
4 数の多い・少ないをとらえる(6〜10まで)
ワーク 数の多い・少ない(6〜10)
5 いくつといくつ
ワーク いくつといくつ
6 10になる組み合わせ早覚え表の活用
COLUMN アプリとフラッシュカードで覚える
第3章 くり上がり・くり下がりのないたし算・ひき算にチャレンジ
くり上がり・くり下がりのないたし算・ひき算の指導法&問題づくり
(1) 具体物(ブロックなど)を用いた指導法―たし算
ワーク
たしざんのもんだいづくり〔あわせていくつ〕
たしざんのもんだいづくり〔ふえるといくつ〕
たしざんのぶんしょうもんだい
(2) 2段階式学習法一覧表による指導法―たし算
(3) イメージ記憶法を用いた指導法―たし算
ワーク
こたえが5までのたしざん〔数式+記号〕@A
こたえが5までのたしざん〔数式〕@A
0のたしざん
くりあがりのないたしざんチェックプリント@A
(4) 具体物(ブロックなど)を用いた指導法―ひき算
ワーク
ひきざんのもんだいづくり
ひきざんのぶんしょうもんだい
(5) 2段階式学習法一覧表による指導法―ひき算
(6) イメージ記憶法一覧表を用いた指導法―ひき算
ワーク
ひかれるかずが5よりちいさいひきざん〔数式+記号〕@A
ひかれるかずが5よりちいさいひきざん〔数式〕@A
ひかれるかずが6〜10のひきざん
0のひきざん
くりさがりのないひきざんチェックプリント@A
第4章 くり上がり・くり下がりのない2桁を含むたし算・ひき算にチャレンジ
ワーク
10と□でいくつ〔タイルつき〕
10と□でいくつ〔お金つき〕
10と□でいくつ〔文のみ〕
どちらがおおきい〔お金つき〕
どちらがおおきい〔数のみ〕
かずのじゅんばん
くりあがりのない2けた+1けた〔タイルつき〕
くりあがりのない2けた+1けた〔お金つき〕
くりあがりのない2けた+1けた〔数式のみ〕
くりさがりのない2けた−1けた〔タイルつき〕
くりさがりのない2けた−1けた〔お金つき〕
くりさがりのない2けた−1けた〔数式のみ〕
解答
付録 学習指導計画・チェックリスト
あとがき

巻頭言

 ─どの子も伸びる 主体的・対話的で深い学びの実現─

   「菊地道場」道場長 /菊池 省三


 本シリーズは,多様な子どもの学びを引き出す算数科指導のヒントが,具体的に示されている画期的なシリーズである。大江氏は,既存の特別支援教育における指導法を20年以上の実践から丁寧に見直し,子どもたちが将来,自分の居場所をつくっていける教育のあり方を自分たち教師に示している。

 平成28年の秋,大江氏から本シリーズに対して「解説を書いてもらえないだろうか」と連絡があった。数日後,大江氏から,シリーズの分厚い本が届いた。すぐに開封して読むとともに,大江氏から直接話を聞いた。私は,「この本は,特別支援教育の現場で結果が出せる素晴らしい本である」と痛感し,本書の解説執筆を快諾した。

 本シリーズに関する率直な感想は,下記の7点である。


 @結果が出る本である。また実際,結果を出している。

 A多様な指導法やプリント集,アプリの活用法を紹介している。

 B詳細な指導カリキュラムをつくっているので,系統的に取り組める。

 C特別支援教育の算数科において,何をどのように教えるべきかを明確に掲載している。

 D教科書に沿っている。

 E主体的・対話的で深い学びの視点に立った指導がされている。

 F家庭と連携して取り組める。


 学校現場はもちろん,保護者の方々にも,ぜひ活用していただきたいシリーズである。

著者紹介

大江 浩光(おおえ ひろみつ)著書を検索»

1963年10月1日 和歌山県東牟婁郡串本町古座で生まれる

1987年4月 鹿児島県の小学校教諭になる

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • これは凄い!
      子どもが本当に変わりました!
      カリキュラムのない特別支援に一筋の光。
      大変助かる、参考になる本です。
      2018/7/3100%
    • 段階的に問題が出ており、使いやすい。
      2018/4/2940代・小学校教諭
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ