授業に引き込む導入のコツQA小事典

授業に引き込む導入のコツQA小事典

投票受付中

授業は導入で決まる! 子どもをつかむワザをQ&A形式で紹介

授業開始の15秒で子どもをつかむ―導入の決め手はここにある。授業崩壊・学級崩壊を経験し修羅場からの生還を果たした教師が、各教科の導入の勝負どころや、授業にいち早く突入するヒント、作業指示の仕方、手遊びへの対処法まで、具体場面を入れながらノウハウ紹介。


復刊時予価: 2,563円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-233814-4
ジャンル:
授業全般
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 160頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T 学級全員を引きつける授業の入り方・導入はこれだ
Q1 授業開始のあいさつをしたほうがよいのでしょうか /迫田 一弘
Q2 授業の最初に,子どもの姿勢や行儀が悪いときがあります.どのように対応すればよいですか /高橋 恒久
Q3 休憩の後,子どもたち全員が教室に帰ってくるまでに時間がかかります.どうしたらよいですか /今井 豊
Q4 のどを痛めてしまいました.声を思うように出すことができません.声を出さずに子どもを引きつける導入はありますか /田中 貴美
Q5 授業の最初から,手遊びをしたり,退屈そうにしていたりする子がいます.そのような子を引きつけるには,どうしたらよいのでしょうか /笠井 美香
Q6 チャイムが鳴っても,指示が聞こえないくらい,わいわいがやがやおしゃべりをしています.最初の第一声は,どのようにすればよいですか /井川 裕子
Q7 授業が始まっても立ち歩く子がいます.座って授業を受けさせるには,どうすればよいですか /今井 豊
Q8 数人の児童から反抗的な態度をとられ,困っています.そのような状態のとき,どのように授業を始めればよいですか /栗栖 清
Q9 教室に行くと,子ども同士がケンカをしていたり,だれかが泣いていたりすることがあります.そのようなとき,どのように対応して授業に入ればよいですか /岡崎 敏朗
Q10 授業開始直後に子どもがトイレに行ってしまいました.その子への対応,ほかの子への対応をどうすればよいですか /村田 耕一
Q11 授業を始めようとしたら,忘れ物の報告に来る子が何人もいて始められません.どのように対応したらよいでしょうか /国末 理芳
Q12 授業が始まっても,教科書・ノートなどの準備ができていない子がいます.どうしたらよいですか /鬼頭 衛
Q13 全員を集中させ,空白時間をつくらないノートの書かせ方のバリエーションがあれば教えてください /高橋 恒久
Q14 行事の練習等で子どもが疲れている様子です.気持ちを切り替える授業の入り方を教えてください /井川 裕子
Q15 職員朝会・会議が長引き,教室に行くのが遅れました.教室への第一歩を,どのように入ればよいですか /鬼頭 衛
Q16 各教科の授業導入で使える教具には,どのような物がありますか.また,どのように使えばよいのですか /古井 友樹
Q17 行事(学芸発表会・運動会など)の練習の,スムーズな入り方を教えてください /迫田 一弘
U 教科別授業の入り方・導入
◆国語◆
Q1 国語科には,どのような授業の入り方がありますか /高橋 恒久
Q2 国語科の授業開始に,子どもが乗ってくる教材は何ですか /近藤 正
Q3 漢字指導を授業の初めにしたいのですが,どのように始めればよいですか /井川 裕子
Q4 音読指導から始めようと思います.どんな音読のさせ方がありますか /鬼頭 衛
Q5 楽しい授業の入り方があったら教えてください /笠井 美香
◆算数◆
Q1 低学年では授業の最初に,どんな活動を指導したらよいですか /舛田 安生
Q2 かけ算の授業の入り方は,どうしたらよいですか /今井 豊
Q3 最初の作業指示に従えない子がいます.どう対応すればよいですか /国末 理芳
Q4 既習事項を復習できる授業の導入を教えてください /平田 千晶
Q5 研究授業で,算数の導入に工夫がないと言われました /迫田 一弘
◆社会◆
Q1 社会科の授業の導入で,効果のある方法は何ですか /高橋 恒久
Q2 社会科では物を用意することが大切だと聞きました.どのような導入がありますか /栗栖 清
Q3 地図帳を使った導入を教えてください /村田 耕一
Q4 社会科では,どんな導入をしていくとよいですか /石田 剛史
Q5 社会見学に行きます.子どもたちへは,どのように指示をすればよいですか /岡崎 敏朗
◆理科◆
Q1 理科で,子どもを引きつける導入があったら教えてください /迫田 一弘
Q2 実験の説明をしていると,実験の時間がなくなります.時間を確保するには,どのようにしたらよいでしょうか /間 英法
Q3 実験道具は最初,どこに置いておけばよいでしょうか /大田 恭敬
Q4 実験の説明をしようと子どもたちを教卓の周りに呼んだら,実験道具に目を奪われて説明を聞いていません.どうしたらよいでしょうか /間 英法
Q5 理科室に遅れてきた子がいます.どう対応すればよいですか /大田 恭敬
◆英語◆
Q1 英会話の導入には,どのようなものがありますか /迫田 一弘
Q2 ALTの先生と一緒に行う授業の導入を教えてください /井川 裕子
Q3 聞く・話す・読む・書く,それぞれの領域における導入を教えてください /野々村 由美
Q4 英会話の授業の始まりで,やったらよい導入を教えてください /井川 裕子
Q5 英語の導入で大切なことは何ですか /野々村 由美
◆体育◆
Q1 体育の導入で大切なことは何ですか /今井 豊
Q2 授業の導入には,準備体操は必要ですか /石田 剛史
Q3 体操服を忘れている子どもがいたら,どうすればよいですか /鬼頭 衛
Q4 プールに行って,最初にどんな指導をすればよいですか /高橋 恒久
Q5 準備運動で大切なことや注意すべきことは何ですか /渡邉 良平
◆図工◆
Q1 絵の具などの道具を忘れた子には,どのように対応すればよいですか /舛田 安生
Q2 絵を描かせるときに,最初に指導するべきことは何ですか /上田 盛之
Q3 初めて水彩絵の具を使わせる際,どのようなことに気をつけたらよいですか /村田 耕一
Q4 工作の単元の授業で,子どもを引きつける授業の入り方を教えてください /上田 盛之
Q5 図工の導入には,どのようなものがありますか /渡邉 良平
◆音楽◆
Q1 音楽の導入には,どのようなものがありますか /迫田 一弘
Q2 音楽室に遅れてきた子には,どのように対応すればよいですか /栗栖 清
Q3 いつもリコーダーや教科書を忘れる子がいます.どのように対応すればよいですか /笠井 美香
◆総合・道徳◆
Q1 総合的な学習で調べ学習をします.どのように指導すれば,子どもたちが調べ学習を好きになりますか /高橋 恒久
Q2 道徳で,導入から子どもたちを引き込む方法はありませんか /笠井 美香
Q3 総合的な学習・道徳で,効果のある授業の入り方があったら教えてください /舛田 安生
Q4 道徳では,いつも副読本を読んで始めるのですが,そのような導入でよいですか /渡邉 良平
V 授業の始まり15秒(30秒)を意識すると授業が変わる
Q1 授業の始まりに,意識すべきことは何ですか /迫田 一弘
Q2 いつも同じような授業の入り方でよいのでしょうか /高橋 恒久
Q3 教室に入ったとき,どこを見ればよいですか /近藤 正
Q4 授業の入り方で,教師はどこに立つと子どもの注意を引きつけますか /笠井 美香
Q5 授業の始まり・導入がうまくなるためには,どのような練習が必要ですか /鬼頭 衛
Q6 授業の始まりに,やってはいけないことは何ですか /石田 剛史
Q7 授業の導入で,成功した例があったら教えてください /今井 豊
Q8 第一声を自然に出す方法を教えてください /井川 裕子
Q9 後ろの席の子どもまで,声が通っているか不安です.どうすれば,のどを痛めずに通る声を出すことができるようになりますか /田中 貴美
Q10 すぐ使える,授業の導入を教えてください /鬼頭 衛

まえがき

 TOSS広島コンマサークルは30名のメンバーを擁するTOSSサークルである.

 さらに子サークルが5つある.それらメンバーのすべてを数えると,50人を超える.

 メンバーの半数は学級崩壊,授業崩壊経験者というサークルである.

 サークルは崩壊した教師たちの駆け込み寺ともなっている.

 そういった教師たちが毎月2回,東広島市内の公民館に集まってサークル例会を開く.

 授業技量を磨くために,崩壊から立ち直るために,模擬授業に挑戦している.

 1人につき授業時間はわずか5分間.

 この5分は授業開始の5分ではない.

 授業を完結させる5分である.


 ある若手の教師は,新採1年目に学級崩壊を起こした.

 そして,私どものTOSSサークルへ通うようになった.

 もっと自分の力量を上げたい.

 子どもにとって価値ある教育をしたい一心であった.

 それから,毎回のサークルに通って来ては模擬授業に挑戦した.

 1年後,彼は見事に立ち直りを果たす.

 子どもが「授業が楽しい」と言うようになった.

 「先生,分かった」と声を上げるようになった.

 学級懇談会で保護者から担任をもち上がってほしいと頼まれるようにさえなったのである.

 学級が崩壊していたとき,彼はいつ教師をやめようか,そのことばかりを考えていたという.


 TOSS授業ライセンスのD表の検定項目に,「授業の始まり15秒のつかみ」がある.

 「授業に引き込む導入」とは,まさにこの15秒のつかみをどうすることかにかかってくる.

 本書では,今までサークルで行った模擬授業,実際に学校で実践している授業の中から,国語,算数,理科,社会だけでなく,体育,音楽から道徳や総合的な学習,学級活動にいたるまで,授業の導入のバージョンを集めたつもりである.

 授業へいち早く突入するには,どうしたらよいのか,本書にはそのヒントが多数含まれている.

 どうか実際に実践にかけてみてほしいと思う.

 そして,本書を乗り越え,優れた実践を作り出してほしいと思う.

 私は若い先生たちとともにTOSS,そしてTOSS代表の向山洋一先生のもとでこれからも学び続けていきたい.


   TOSS広島コンマサークル代表 /迫田 一弘

著者紹介

迫田 一弘(さこだ かずひろ)著書を検索»

1961年 山口県生まれ 広島大学学校教育学部卒業

東広島市立平岩小学校教諭

TOSS広島コンマサークル代表

毎月2回東広島市内の公民館にて,模擬授業,実践レポートの検討を中心にサークル活動を行う。現在,メンバーは30名。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ