教師力ステップアップ
3年目教師 勝負の図工授業づくり
思いを表現して「学びの笑顔」をつくり出す!スキル&テクニック

教師力ステップアップ3年目教師 勝負の図工授業づくり思いを表現して「学びの笑顔」をつくり出す!スキル&テクニック

休み時間の笑顔とは違う「学びの笑顔」をつくる!

図工が、子どもたちにとって「好きだけど頑張らなくてもいい教科」になっていませんか?表現したいことを実現できた時の「学びの笑顔」をつくるには、スキルとテクニックが必要です。冒頭3年目教師と先輩教師の会話は必見。授業力アップのヒントがつまっています。


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 1,782円(税込)

Off: ¥198-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-192812-4
ジャンル:
図工・美術
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年12月11日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
1章 図工指導 基礎基本のマストスキル10
1 学習指導要領
2 材料
3 用具
4 場
5 鑑賞
6 発達段階
7 特別支援
8 安全
9 規律
10 評価
2章 図工指導 ステップアップの授業テクニック42
学級づくり編
1 学級開きでクラス旗づくり
2 けがのない彫刻刀の授業で一致団結
3 サイレント美術館でルールを守れるクラスに
4 相互評価で互いを認め合うクラスに
5 図工の時間のあいさつとルールで集中力
6 個を高める指導で自尊感情の高いクラスに
行事とコラボ編
7 教室に遠足を再現しよう
8 参観に最適な図工の授業
9 運動会の絵で人の身体の描き方を学ぶ
10 全校図工で1年生歓迎会を作ろう
11 主体的なテーマ設定で心に残る卒業制作を
12 作品展を開催しよう
他教科コラボ編
13 〈国語〉6年「やまなし」で場面を想像しよう
14 〈算数〉4年 立方体を考えて作ろう
15 〈理科〉月と太陽で宇宙を作ろう
16 〈社会〉地形図模型を作って国土の理解
17 〈外国語〉世界の名産を調べて作ってギャラリートーク
18 〈道徳〉資料に自己投影絵画
チーム学校編
19 地域の人材を生かして,チーム図工
20 地域の伝統文化を図画工作で
21 異学年交流で共同制作
22 教師の専門性を生かしてチーム図工
23 保護者と連携して取り組む図工の授業
24 小中と美術館連携でアートカフェを開こう
学校・子どもの安全編
25 災害時のメンタルケア アート・プロジェクトの実践80
26 校内の安全標識を作ろう
27 看板で防犯対策
28 立体安全マップを作ろう
29 災害の教訓を絵本で伝えよう
30 「安全かるた」で知識と意識を高めよう
ICT活用編
31 ICTを活用して作品鑑賞会を工夫しよう
32 写真で物語づくり
33 ICTを活用して活動の変化を記録しよう
34 ピクシレーションでアニメ制作
35 学校CMを作ろう
36 プロジェクションマッピングに挑戦しよう
題材勝負編
37 ブラックライトと蛍光塗料でルミナリエ
38 アルミ板でミラーワールド
39 技能を集結して食品サンプルづくり
40 紙テープの変身
41 砂でサンドアート
42 名画が「わたしだけの名画」に
3章 図工指導 知ってお得のマル秘グッズ5
1 ワークシートは「夢への扉」
2 デジカメ活用で作品管理
3 即時評価と情報共有の画用紙
4 身の回りのグッズの「第二利用」
5 「思いの履歴」で児童把握と適切なアドバイス
執筆者一覧

はじめに

 図工の時間の子どもたち,喜び勇んで図工室に行き,教室ではリラックスしたムード。図工の教師が入ってきてもそのムードは変わらず,わいわいガヤガヤ。チャイムが鳴ってもリラックス。活動中もその雰囲気は変わらず,昨日観たテレビ番組や,夢中になっているゲームの話をしながら終始笑顔で活動する子どもたち。

 これは,「楽しい」授業なのでしょうか。

 学校現場で「笑顔あふれる教室に」というフレーズがよく使われますが,全ての「笑顔」が同じではありません。教室で友だちと談笑したり,運動場で休み時間に楽しく遊んでいるときの「笑顔」と,授業における「笑顔」は違います。授業中に,遊んでいるときと同じ「笑顔」を子どもたちが見せるのであれば,その授業は遊びや休み時間と同じです。図工の時間の子どもたちの「笑顔」を,そのような視点で観察してみましょう。図工の時間が子どもたちにとって(教師にも),「息抜き」のようになってはいませんか。その事が,子どもたちにとって図工は「好きだけど頑張らなくてもいい教科」になってしまっているのです。

 「こんなものを,このように表現したい」という願いを持ち,その方法をあらゆる場,経験から持ち寄り,試し,失敗し,さらに理想に向けて,時には苦しそうな表情を見せながら取り組む顔は,「学びの笑顔」なのです。そして,完成し,理想を結実させたときの笑顔は,休み時間の笑顔とは明らかに違う笑顔を見せるでしょう。

 図工は,表現という方法を通して,生涯にわたってよりよい人生へとつながる教科です。本書は,単なる授業マニュアルではなく,この書を手にとった教師や教職を目指す学生が,目の前の子どもたちと照らし合わせながら「考え」「試し」,理想の授業が構成できるように心がけました。ぜひ本書から,それぞれの理想を追い求めて欲しいと思います。


   奈良学園大学 教授 /松井 典夫

著者紹介

松井 典夫(まつい のりお)著書を検索»

奈良学園大学 人間教育学部 教授。

専門は図工科指導法,子どもと学校の安全,教師教育。

大阪教育大学大学院卒(修士(教育学))。

大阪府公立小学校教諭を経て,2005年から2014年3月まで大阪教育大学附属池田小学校で図画工作科主任,学校安全主任を務める。2014年4月より現職。

授業力&学級づくり研究会著書を検索»


※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 図工について指導要領や評価、教室の机など基本的なところからわかりやすく書いてあります。後半は、具体的な教材や他の教科に図工を活かす(コラボ)、ICTの活用など、新しい具体的学習活動についてもたくさん紹介しています。若い先生だけでなく、図工についてあまり自信のない先生にお勧めできると思います。
      2021/3/3150代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ