日本一元気が出ちゃうLIVE
最強の4人に学ぶ 快活・元気・ハツラツと!
子どもと先生が心底幸せなクラスづくり

日本一元気が出ちゃうLIVE最強の4人に学ぶ 快活・元気・ハツラツと!子どもと先生が心底幸せなクラスづくり

投票受付中

子どもの笑顔は教師の幸せ、そのための教師道を語ります

大人気講師4人に学ぶLIVEセミナーを再現した書。教師として大切にしたいこと、授業づくりや学級づくりにいかせるネタ、教室で子どもに教えておきたいことなど、知れば明日、教室をガラリとあけた時から見える子どもの姿、教師としての在り方が変わるいいお話です。


復刊時予価: 2,475円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,980円(税込)

Off: ¥220-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-181520-2
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 148頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

CONTENTS

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 両極を大切にしよう
厳しく,優しく―子どもをニコリとさせる秘密教えます! /カルボナーラ・テリョンこと金大竜
1.4月から大切にしてきたこと
2.「怖れる」「愛する」
3.「厳しく」「優しく」
4.「全力」と「手を抜く」
5.「変える」と「変わるのは難しい」
6.「気づかせる」と「気づかせない」
7.「近い」と「遠い」
8.「個」と「集団」
9.「結果を求める」と「結果を求めない」
10.「教える」と「活かす」
11.最後に……
第2章 めちゃめちゃ盛り上がる!授業で使えるネタ大放出
きゃっきゃと笑い声あふれる授業をしてみませんか? /揖保の糸・健ちゃんこと中村健一
1.ワールドカップ初戦前日で講座どころではない
2.とりあえず,やる気を出そう!
3.参加者を動かして,会場を温める
4.もう1つ参加者を動かすネタ
5.すごく楽しいゲーム「しりとり」?
6.さらに,しりとりネタもう1つ
7.黒板ネタ〜まずは,国語編〜
8.黒板ネタ〜算数編〜
9.黒板ネタ〜社会編〜
10.授業の最初にクラスを落ち着かせるネタ
11.授業の最初にクラスを盛り上げるネタ
12.子どもたちの大好きなクイズを利用する
13.最後に超オススメネタ
14.懇親会に出よう!
第3章 授業づくりは学級づくり
とにかく子どもを伸ばすため!キリリと教師道を語ります /ナポリタン・アキラこと土作彰
0.教師界のヒドゥンカリキュラム
1.授業づくりは学級づくり?
2.学級づくりの3D理論
3.3D理論の補説
4.「黄金の3日間」って本当?
5.「出会いの3日間」の演出
6.給食・清掃指導の「常識」を疑え!
第4章 演劇人 スタニスラフスキーから学ぶ話し方
知れば教師も楽し,あれやこれ,教えましょう /ペペロンチーノ・タワこと俵原正仁
1.まずは,ウォーミングアップ
(1) 今日は何の日
(2) ジャマイカ
(3) いろいろ都道府県
2.スタニスラフスキーから学ぶ
(1) 3つの輪
(2) 3つの輪を使い分ける
(3) 無意識の意識化
(4) なんでチャンピオンベルトを買っちゃったの?
(5) 「第2の輪」から逃げてはいけない
(6) 正しい発声とは何か?
(7) 5つの声の要素を意識する
(8) 大きな声を出してみよう
(9) 小さな声で盛り上がろう
(10) 高い声はNGです
3.声が出るクラスはいいクラス
(1) まず教師が声を出す
(2) 「漢字の広場」の授業
(3) Repeat After Me
(4) 漢字を探しましょう
(5) 短文づくりにひと手間加える
(6) 読めるかな?

はじめに

 想像してみてください。自分が1日を過ごす場所に笑いも知的センスもない状況を。そんな環境に一年間いなさい!なんて言われたら,誰だって絶望的な気分になってしまうのではないでしょうか。

 さて,そんな場所,環境ってどこかに存在するのでしょうか? あります。その場所−息が詰まる空間−,それは学校です。「学校は子どもたちが勉強をしにくる場所なのだから,つべこべ言わずに黙って勉強していればよい」とおっしゃる方もいらっしゃるかもしれません。しかし,それは誤りです。「子どもは黙って勉強しなさい!」という時代はもう,とっくに終わったと言ってよいでしょう。艱難辛苦を乗り越えて志を果たせ!という価値観はすでに過去のものです。

 「教室に笑いを…」とはいえ,子どもに迎合していてはいけません。そんなことをしたら,「学級崩壊」へと突き進む危険があります。目指すは,「楽しくビシッ」! バランスのとれた学級経営です。

 本書にはそのヒントが満載です。何せ,失敗に失敗を重ねて実践を蓄積してきた猛者が「楽しくでも締まった学級経営を!」と教育ユニット「カプリチョー座」を結成したのですから。最強&海千山千のオッサンどもの学級経営の数々,是非お試し下さい!

 本書を読んで,先生方が,快活で,元気に,ハツラツと過ごされ,子どもたちと幸せなクラスをつくっていただけたら,それに勝る喜びはありません。

 また,いつかカプリチョー座のセミナーで元気な先生のお顔を見せていただけましたら,我々も幸せです。


   カプリチョー座代表 ナポリタン・アキラ(土作 彰)

著者紹介

金大竜(きむてりょん)著書を検索»

1980年生まれ。

「日本一ハッピーな学校をつくる」ことを夢みる,大阪市小学校教員。周囲からは“ハッピー先生”と呼ばれている。

教育サークル「教育会」代表。「明日の教室」をはじめ,各地のセミナーで講師を務める。

また,「あいさつ自動販売機」など,型にとらわれない個性的な実践が注目を集め,様々なメディアで取り上げられている。

ブログ「日本一ハッピーな学校をつくろう」において,日々の学級での出来事や実践を発信中。

中村 健一(なかむら けんいち)著書を検索»

1970年,父・奉文,母・なつ枝の長男として生まれる。名前の由来は,健康第一。名前負けして胃腸が弱い。酒税における高額納税者である。

キャッチコピーは「日本一のお笑い教師」。「笑い」と「フォロー」をいかした教育実践を行っている。また,若手教師を育てることに力を入れ,多くの学生に向けて講演も行っている。自身の『思いっきり笑える爆笑クラスの作り方12ヵ月』(黎明書房)がダウンタウンの「アカン警察」に取り上げられたことが自慢。ちょっぴりお茶目な44歳。

土作 彰(つちさく あきら)著書を検索»

1965年大阪府八尾市生まれ。

1990年より奈良県の小学校教員となる。初任者の時に学級が上手くいかず,打開策を求めて全国のセミナー行脚を始める。10年目までとにかく授業ネタの収集に明け暮れるが,何かが足りないと気づく。

2001年に群馬の元小学校教師深澤久氏の学級を参観し衝撃を受ける。以来,教師に必要な「哲学」論を研究。最近は授業を学級づくりに昇華させる方法論として「3D理論」を考案。日々その実証に明け暮れている。

俵原 正仁(たわらはら まさひと)著書を検索»

1963年,兵庫県生まれ。

通称“たわせん”と呼ばれている。兵庫教育大学を卒業後,兵庫県の公立小学教諭として勤務。

「笑顔の教師が笑顔の子どもを育てる」という『笑育』なるコンセプトによるユニークな実践は,朝日新聞,朝日放送「おはよう朝日です」などマスコミにも取り上げられた。教育雑誌に執筆多数。教材・授業開発研究所「笑育部会」代表。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 本の上で講義を聴くという内容が良い。
      2016/1/1440代・小学校教員
    • 学級経営について分かりやすく書かれていて,内容も極めて実践的です。自分のキャラクターや子供たちの実態に合わせて
      アレンジしつつ実践しています。
      2015/9/1950代・小学校管理職
    • 声が聞こえてきそうなほど、ライブ感が伝わる。
      2015/7/340代・中学校教員
    • 講演内容がぎっしりと詰まっていて面白かった。特に、中村健一先生のネタが充実していました。
      2015/6/2120代・小学校教員

ページトップへ