- まえがき
- 1章 解決志向アプローチって?
- 1 解決志向アプローチとはどのようなものか
- 2 解決志向アプローチの考え方
- 3 問題志向と解決志向の違い
- 4 “原因や過去”にこだわらないために
- 5 学級経営に生かす解決志向アプローチ
- 2章 解決志向アプローチの中心哲学
- 1 解決志向アプローチの3つの哲学
- 2 発想の転換って?
- 3 「変化」についての発想の転換
- 4 「解決」についての発想の転換
- 5 「リソース」についての発想の転換
- 3章 解決志向アプローチにおける関係性
- 1 関係性とは何か
- 2 通行人タイプ
- 3 不平・不満タイプ
- 4 前向きタイプ
- 4章 解決志向アプローチ・メソッド@ 例外(うまくいっていること)に注目!
- 1 「例外」って?
- 2 子どもに「例外」の考えを使って声かけしよう!
- 【事例1】宿題をやってこないGさん
- 5章 解決志向アプローチ・メソッドA 成功の責任追及
- 1 「成功の責任追及」って?
- 2 「成功の責任追及」の考えで声かけしよう!
- 【事例2】時間通りに行動できないクラス
- 6章 解決志向アプローチ・メソッドB コンプリメント
- 1 「コンプリメント」って?
- 【事例3】掃除ができないクラス
- 7章 解決志向アプローチ・メソッドC 解決像・未来像を描く
- 1 「解決像・未来像を描く」って?
- 2 「ミラクル・クエスチョン」で声かけ&面談しよう!
- 3 「タイムマシン・クエスチョン」で声かけ&面談しよう!
- 【事例4】仲のよくないクラス
- 8章 解決志向アプローチ・メソッドD スケーリング・クエスチョン
- 1 「スケーリング・クエスチョン」って?
- 2 「スケーリング・クエスチョン」で声かけ&面談しよう!
- 【事例5】方向性を見出せないクラス
- 9章 解決志向アプローチ・メソッドE 具体的なアクション
- 1 「具体的なアクション」って?
- 2 「具体的なアクション」の考え方で声かけ&面談しよう!
- 【事例6】前年度に壊れていたクラス
- 10章 解決志向アプローチ・メソッドF 問題の外在化
- 1 「問題の外在化」って?
- 2 「問題の外在化」の考え方で声かけ&面談しよう!
- 【事例7】学習に取り組まないLさん
まえがき
今,巷には若い先生が増えています。そして,多くの先生たちが学級作りや授業作りに苦戦をしています。かく言う私も,初任の時は苦戦していました。今でこそ苦戦はしていませんが,日々,奮闘しているところです。
本書の「解決志向アプローチ」はそのように苦戦していた当時,「武者修行」と称して足しげく外部研修へ通っていた時に出会いました。この「解決志向アプローチ」の考えに出会った時,あまりのシンプルさとそれを裏づける理論に心が高鳴りました。最初の感想は「これは使えそうだ」でした。それから,解決志向アプローチの研修を受けに,高松や福岡に通い,さらに大学院へ進学して理論と臨床を学びました。
しかし,教師が解決志向アプローチを教室で使うには,もう少しアレンジが必要だな,と思うようになりました。なぜならば,私たち教師は集団を対象にしているからです。大きなできごとが起きてから解決志向アプローチを使うよりも,未然に防止したり,大きくなる前の小さい段階で解決したりしてしまう解決志向アプローチの方が,私たち教師には向いていますし,有益だと思います。本書で紹介した解決志向アプローチの考えを使って,ほんの少しでも学級作り・授業作りの力が向上し,子どもたちや保護者,そして読者である教師(仲間たち!)の笑顔が増えることを願ってやみません。
最後に,本書を世に出す機会を与えてくださり,大変お世話になった明治図書出版の茅野現様,柏市教育委員会の先生方,現任校の校長先生をはじめ諸先生方に感謝申し上げます。そして,いつも私を支えてくれている妻昭子・息子峻明・娘華歩に心からの愛を贈ります。
/岩田 将英
-
- 明治図書