お年頃の高学年に効く! こんな時とっさ!のうまい対応

お年頃の高学年に効く! こんな時とっさ!のうまい対応

ロングセラー

好評3刷

難しいお年頃−高学年の子どもへのNG対応OK指導を知ろう

高学年の学級崩壊は教師と子どもの心が離れてしまったツライ状態です。そうならないために、本書でハジメテ先生から失敗例を、ベテラン先生から効果的な指導を学んでください。ダメな方法を知り決してやらないことがまず重要!高学年女子や反抗的態度への処方箋です。


紙版価格: 1,870円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,683円(税込)

Off: ¥187-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-140623-3
ジャンル:
学級経営
刊行:
3刷
対象:
小学校
仕様:
四六判 176頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年3月21日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
登場人物紹介
第1章 高学年 担任教師の心得
学級開き直後のルールづくりでは
叱る時は
何度注意しても廊下を走っている時は
けんかでの反抗的な言葉遣いには
学力差が大きい授業場面では
宿題を出す時は
時間を守るといった当たり前の指導は
第2章 高学年 クラスの仲間づくり
体育の授業で男女を協力させたい時は
クラスレクの時は
ペアや全体での交流の場面では
宿泊学習のグループ作りの時は
席替えの場面では
けんかの場面では
クラスにいじめがありそうな時は
第3章 高学年 生活場面の指導
朝の会では
朝の歌では
掃除の指導場面では
忘れ物指導では
礼儀指導では
先生が間違ってしまった時は
休み時間、教師は
「今回だけ許して」と言われた時は
第4章 高学年 お年頃女子への指導
高学年女子への接し方は
女子のグループ化は
女子グループ内で起きた問題への指導は
女子の言い訳への対応は
言いつけや愚痴、噂話への対応は
服装等が気になる時は
不要な物を持ってきた時は
第5章 高学年 授業場面の指導
授業中の発言への指導は
「知ってます」「簡単すぎ」と言われたら
「それはテストに出ますか」と聞かれたら
「もっと難しい問題を出して」と言われたら
道徳の時間には
「もう終わった」&「全然わからない」には
「暗記ばかりでつまらない」と言われたら
「跳び箱が跳べない」と言われたら
おわりに

はじめに

「OK指導」

 より

「NG対応」を先に知る


 高学年で、「OK指導」をしてうまくいっている教室。

 それができている教師像を思い浮かべてください。

 どういった教師像をイメージしますか。


 人気者で、休み時間に子どもが群がってくる先生。

 穏やかで、話をよく聞いてくれる先生。

 面白いことをたくさん言って、笑わせてくれる先生。


 実はこのベースには「NG対応」をしていないということがあります。

 つまり、マイナスの状態にしていないということです。

 しかし、この姿は、うまくいっている教室からは具体像が見えません。


 この本の中では、ここに関連する二人の対照的な教師が登場します。

 「ハジメテ先生」は、熱意だけはあるものの、教育技術や知識は未熟な教師像です。

 極端に指導が下手な例として示しましたが、初任から数年の自分自身の姿でもあります。

 また、私が実際に現場で見てきた、あるいは全国の悩める先生方から聞いてきた、痛恨のミスの事例記録でもあります。


 一方の「ベテラン先生」は、教職の苦労を経てあるレベルまで達した教師像です。

 有名な先人や知人、尊敬する諸先生方をモデルにしています。

 何より、私自身が実際に行い、効果のあった事例を紹介しているので、実践記録としては、どれも本物になります。(プライバシーに配慮し、設定には多少の脚色があります。)


 うまくいく方法だけ知れればいいので、ベテラン先生の方だけでいいと思う方もいるかもしれませんが、それは違います。

 実は、うまくいく方法に辿り着く最短の方法は、逆の方法を知ることなのです。

 「駄目な方法を知って、それを決してやらないこと」なのです。

 危険を知って事前に対策を打っておくからこそ、安全・安心ベースで挑戦できるのです。

 「こうするとやけどする」とわかっているからこそ、理科の実験で火を扱えます。

 「こうやると大ケガをする」とわかっているからこそ、体育の指導ができます。

 だから、ハジメテ先生の駄目な事例を知って「大やけど」を防ぐことが、高学年の心をとらえて離さない指導をする上で、大変有益なのです。


 本書のタイトルには「こんな時とっさ!のうまい対応」とありますが、実は「うまい対応」を身に付けるよりも「NG対応」を避ける方が優先です。「ハジメテ先生」から「NG対応」をまず学び、その上で「ベテラン先生」から「OK指導」を学んでください。


 なお、うまくいかない指導法は汎用性(同じ効果が期待できる)が高いのに対し、うまくいく指導法の方は、相手に応じた工夫が必要なことが多いものです。うまくいく事例の一つとして捉える方がより現実的です。

 では、次ページより早速その具体例を見ていきましょう。


まずは「NG対応」を知り、やらない。

次に「OK指導」を知って、実行する。

著者紹介

松尾 英明(まつお ひであき)著書を検索»

「教育を,志事にする」という言葉を信条に,千葉大附属小で「クラス会議」を中心とした学級づくりを研究。野口芳宏氏の「木更津技法研」で国語,道徳教育について学ぶ他,原田隆史氏の「東京教師塾」で目標設定や理想の学級づくりの手法についても学ぶ。現在は千葉教育サークル「スイッチオン」の事務局として,全国各地の実力派の実践家を招いて「学級づくりセミナー」を定期的に開催中。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 対比しながら分かり易く解説され頭に入りやすい。
      2020/9/10くじ。
    •  高学年への指導として適切なOK指導としてはいけないNG指導が対比されながら提示されている。だから、よりOK指導について理解しやすい構成となっている。高学年の指導に悩んでいる者や高学年の指導について学びたい者にとってはとても助けになる一冊である。
      2020/8/17U-Tchallenge
    • NGとOKが並んで書いてあることで、わかりやすかった!春休みと休校を利用して読みます!
      2020/3/730代・小学校教員
    • 「何をするか」よりも「何をしないか」という視点で書かれているのがとても分かりやすかったです。具体的な「うまくいった」実践を知っていても、教師のキャラクターや児童の発達や学級の状態、児童同士や児童と担任の関係性などの様々な文脈によって、良い実践にも悪い実践にもなってしまうことがよくあると思います。「ハジメテ先生」というキャラクターを通して「やってはいけないこと」を学ぶことができるので、教育観を広げ深めるのに最適です。もちろん「ベテラン先生」のOK指導もうなるものばかりです。初任者から中堅、ベテラン教員まで必読の一冊だと思います。
      2019/7/26山ちゃん
    • テーマがシンプルに示されており、自分なりの考えと比較しながら読み進められる。
      2019/5/8げんちゃん
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ