日々のクラスが豊かになる「味噌汁・ご飯」授業 国語科編

日々のクラスが豊かになる「味噌汁・ご飯」授業 国語科編

投票受付中

書評掲載中

出発点に戻って日常授業をよみがえらせよう!

1日に5、6時間の授業をこなし、子供とかかわり指導していかなければならない多忙な小学校教師。本書では忙しさのあまり機械的にやり過ごすことも多い日常の授業(味噌汁・ご飯授業)の改善・充実を国語編として新提案。日常授業が変わることで教師の日常も輝きます!


復刊時予価: 2,783円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-119619-6
ジャンル:
国語
刊行:
3刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 192頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
/野中 信行
第1章 新提案! 教師を毎日元気にする「味噌汁・ご飯」授業
1 なぜ,今,「味噌汁・ご飯」授業なのか?
1 難しい課題である「日常授業」の改善
2 「日常授業」につながらない「研究授業」
3 大きな曲がり角にきている「日常授業」
4 「味噌汁・ご飯」授業の目的
「味噌汁・ご飯」授業イメージ図
2 「味噌汁・ご飯」授業の準備をしよう
1 分割授業を整える
2 「学習規律」を整える
3 「おしゃべり授業」を克服する
3 「味噌汁・ご飯」授業を実践しよう
1 教材研究をする
2 「授業づくり3原則」で授業展開を構想する
4 「味噌汁・ご飯」授業の2つの基本型を見てみよう
1 2つの基本型の提案
2 「話し合い」授業の実践
3 「発表」授業の実践
5 「一人研究授業」で実践を深めよう
1 すぐれものの研究方法
2 客観視できる研究方法
第2章 「味噌汁・ご飯」授業の「国語授業」づくり
教材研究・指導案・発問づくり
1 教材研究
1 教材研究の4ステップ
2 指導案
1 1時間の指導案づくり
2 単元全体の指導案づくり
3 発問づくり
1 発問づくりの5つの視点
漢字指導・音読指導・読解トレーニング・作文指導
4 漢字指導
1 漢字指導の基本型
2 「魚のつく漢字」の授業(6年)
3 「鳥のつく漢字」の授業(6年)
5 音読指導
1 音読指導の基本型
2 様々な音読方法
3 音読指導(低学年)
4 音読指導(中学年)
5 音読指導(高学年)
6 読解トレーニング
1 読解トレーニングの基本型
2 読解トレーニングの授業(4年:ヤドカリとイソギンチャク)
7 作文指導
1 作文の基本技術
2 作文指導の基本型
3 作文指導の授業(5年:伝えよう,委員会活動)
指導計画・授業づくり
8 物語文の授業
1 物語文の授業の基本型
2 音読単元の授業(4年:白いぼうし)
3 「心情語」を使った場面読み単元の提案
しんじょう語のひょう(1〜3年生用)
心情語の表(4〜6年生用)
4 「心情語」を使った場面読み単元の授業(1年:はなの みち)
5 「心情語」を使った場面読み単元の授業(2年:黄色いバケツ)
6 「心情語」を使った場面読み単元の授業(4年:走れ)
7 難教材「やまなし」の「心情語」を使った場面読み単元の授業(6年:やまなし)
8 読書お薦め単元の授業(5年:百年後のふるさとを守る)
9 説明文の授業
1 説明文の授業の基本型
2 読み込み単元の授業(3年:ありの行列)
3 発表単元の授業(5年:言葉と事実)
4 発展単元の授業(6年:平和のとりでを築く)
10 詩の授業
1 詩の授業の基本型
2 段階読み指導型の授業(3年:なくぞ)
3 3分割指導型の授業(4年:春のうた)
第3章 「味噌汁・ご飯」授業のノート指導
1 低学年のノート指導
1 ノート指導の基本型
低学年のノート例
2 中学年のノート指導
1 ノート指導の基本型
中学年のノート例
3 高学年のノート指導
1 ノート指導の基本型
高学年のノート例
第4章 「味噌汁・ご飯」授業の「一人研究授業」
1 低学年「一人研究授業」
1 研究の視点
2 意図したことがうまくいったところ(○)意図したことがうまくいかなかったところ(×)
3 口癖,無駄な言葉など
4 感想
2 中学年「一人研究授業」
1 研究の視点
2 意図したことがうまくいったところ(○)意図したことがうまくいかなかったところ(×)
3 口癖,無駄な言葉など
4 感想
3 高学年「一人研究授業」
1 研究の視点
2 意図したことがうまくいったところ(○)意図したことがうまくいかなかったところ(×)
3 口癖,無駄な言葉など
4 感想
おわりに
/小島 康親

はじめに

 「味噌汁・ご飯」授業というのは,「日常授業」の喩えである。

 私達は,この「日常授業」の改善,充実について強く訴えている。

 「そんな当たり前のことを訴えて,どうするのですか!」と思われるであろうか。

 現場の私達の疲労感,多忙感,そして疲弊感はますます増していく。

 私達教師は,どうなっているのか。また,どうなっていくのか。

 今一番心配なのが,忙しすぎて「何が大事で,何が流していくことなのか」が分からなくなって,目の前のことをただ機械的にやり過ごしていく,そんな私達教師の姿である。

 こうしたとき,「日常授業」が雑務になる。

 学級経営も,部活指導も,生徒指導も,保護者対応も,子供たちとの関わりも,そして「日常授業」も,全部雑務になる。ただ処理していくものとしてそこに存在するだけ。

 こうした事態が現場教師に押し寄せている。

 「忙しさ」を解消していくことは難しい。「忙しさ」は宿命的なものとして教師の仕事につきまとう。小学校の教師は1日に5,6時間の授業をこなし,その間に子供たちと関わり,指導をしていかなくてはならない。当然分刻みの生活になる。

 この事態をどのように考え,どのように乗り切っていくのか。

 この本は,私達の1つの提案である。

 この「慌ただしいだけの忙しさ」を「楽しい忙しさ」に変えていくこと。

 そんなことが可能なのか。

 私達は可能であると考えている。

 それは,雑務になり果てようとしている「日常授業」をよみがえらせていくこと。教師の「日常」は,ほとんどを「日常授業」が担っている。これが充実していくとき,私達はよみがえっていくことができる。

 「いやいや」「仕方なく」やっている「日常授業」を,「今日はこうしてみよう」「今日はこの活動を入れてみよう」と挑戦していく「日常授業」に変えていく。

 ただ,これだけのことで教師の「日常」が輝いてくる。おもしろく,楽しくなってくる。

 そんな簡単なことかと疑われるだろうが,そんな簡単なことである。私達は,この「日常授業」が教師にとって一番肝心なことであることを忘れようとしていたのである。

 それを「味噌汁・ご飯」授業として提案していく。

 時代の風が吹き始めている。

 今までこのような「日常授業」を真正面から「授業研究」としてターゲットにしてきたことはなかった。

 今まで研究授業として,「ごちそう」授業づくりに奔走してきた。「授業研究」と言えば,「ごちそう」授業づくりだったわけである。(もちろん,1年間に一度や二度「ごちそう」授業に挑戦することはぜひとも必要なことである。)

 その取り組みが,崩壊していっている。大げさな研究テーマや研究仮説にがんじがらめになって,ほとんどまともな研究成果を出せないでいる。

 時代の風が吹き始めている。

 「出発点に戻ろう」という風である。

 私達は,「日常授業」を真正面に据えて「授業研究」を始めることを提案している。

 始まったばかりの研究であり,ささやかな提案でもある。でも,このシンプルな提案が多くの疲弊した現場を克服していく道筋になるのだと,私達は信じている。


  2014年3月   /野中 信行

著者紹介

野中 信行(のなか のぶゆき)著書を検索»

元横浜市立小学校教諭。初任者指導アドバイザー。

小島 康親(こじま やすちか)著書を検索»

元横浜市立小学校校長。現役時代から国語指導に力を注ぎ,校長になってからも講師として多くの先生たちを指導する。

「味噌汁・ご飯」授業研究会著書を検索»

野中 信行   元横浜市立小学校教諭

小島 康親   元横浜市立小学校校長

清水 大格   神奈川県平塚市立富士見小学校教諭

上澤 篤司   東京都公立小学校教諭

津久井 伸明  神奈川県横浜市公立小学校教諭

秦 安彦    神奈川県大和市立草柳小学校教頭

望月 美千子  静岡県富士市立神戸小学校教諭

木村 哲弥   神奈川県横浜市立岡津小学校教諭

尾上 正行   神奈川県大和市立西鶴間小学校教諭

大島 崇行   新潟県新潟市立東青山小学校教諭

大塚 恭子   神奈川県大和市立北大和小学校教諭

井上 雅一朗  神奈川県横浜市立善部小学校教諭

岩崎 隆史   神奈川県横浜市公立小学校教諭

武井 夢見   神奈川県横浜市立峯小学校教諭

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 話す聞くの領域に関する内容もあるとなおよかった。
      国語科指導の仕方がとてもわかりやすく、すぐにでも実践に生かせると思った。
      2020/5/2920代・小学校教諭
    • 日常授業をどのように組み立てていくかが、とてもよく分かりました。
      2016/8/930代・小学校教員
    • 普段の授業で使える内容。
      2015/9/1650代・男性
    • 続編を期待したい。
      2015/7/2050代・小学校教員
    • 若手の先生にお薦めです。普段の授業の教材研究の仕方がわかります。
      短時間で効率よく教材研究する方法を知りたい方、必見です。
      2015/6/2640代・小学校教諭

ページトップへ