- 21世紀に生きる中学生の感性アップのために
- はじめに
- T ほぐし・癒しのゲーム
- 1 大きな声をそろえて―各ゲーム実施の前に
- 2 自分発見―自己理解
- 3 あいさつ・応答・接し方
- 4 いい返事できる?
- 5 どっちのラブレター?
- U コミュニケーション・ゲーム
- 1 きみも名探偵
- 2 名前ビンゴ
- 3 思いっきり自慢しよう
- 4 待ち合わせ
- 5 どれが一番?―価値の序列
- V 協力型ゲーム
- 1 2人の絆―ブラインドウォーク
- 2 言わず語らず共同制作
- 3 復元ゲーム
- 4 アポロ・サバイバル
- 5 文殊の智恵―問題の整理とその工夫
- 6 グループ・リーダーを選ぶ―リーダーの資質を探る
- 7 役割討論会
- 8 どっちがほんと―頭の体操
- W 異文化体感ゲーム
- 1 「ア○リカ人」と「日本人」
- 2 「たぶん……か?社会」って何?!
- 3 外国為替相場を知って紙上海外旅行をしよう!
- X 環境問題ゲーム
- 1 私の理想の公園づくり
- 2 ゴミはどこへ?!
- 3 生活・環境どっちを優先?!―野猿VS住民
- 4 探求!ボランティア
まえがき――21世紀に生きる中学生の感性アップのために
子どもが健やかに成長していくことは私たちの願いです。しかし,中学校においては生命軽視の風潮や,いじめ・不登校・暴力・器物破損や学級崩壊までもが問題になっているのが現状です。このようなときに“生き生きとした活力ある学級集団づくり”の一方法として,自己とグループの創造性高揚をはかる内容をもつ《ハイブリッドゲーム》の活用が有効であると考えました。
ここに上梓する25編の各ゲームは実際に教師自らが学級活動で取り上げ効果を上げたものを厳選したものです。本書を参考にされ,各先生方の斬新な視点でもって,21世紀の学級経営や学級づくりの一助としていただければ幸いです。
むすびになりましたが,本書の刊行にあたりまして,企画段階より的確な助言と多大なご尽力をいただきました明治図書出版の仁井田康義氏に深く感謝の意を表します。
2000年9月吉日 /星崎 健 /橋本 貞和 /船山 裕幸
-
明治図書















