障害児のためのステップアップ授業術8
あると便利! 特別支援教育の手づくり簡単お役立ちグッズ

障害児のためのステップアップ授業術8あると便利! 特別支援教育の手づくり簡単お役立ちグッズ

投票受付中

かゆいところに手が届く、手づくり簡単教材のつくり方を紹介。

日常生活や授業で、「こんな教材・教具があれば」というものばかりを収録。材料は100円ショップ等身近で購入でき、製作時間もわずか。多種多様な子どもの実態に合わせ、いろいろなバリエーションができるように「使い方ステップアップ」「授業のヒント」を付した。


復刊時予価: 2,244円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
4-18-070435-8
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
4刷
対象:
小・中・高
仕様:
B5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

はじめに
日常生活に役立つ教材
1 よみやすいアナログ時計
2 簡単見えるタイマー
3 更衣場面支援グッズ
4 給食準備支援グッズ
5 食事場面支援グッズ
6 調理学習お助けグッズ
7 歯磨き・体の洗い方の手順表
8 スケジュール提示支援グッズ
9 教室にお楽しみグッズを
10 打ち上げ花火
11 100円ショップの商品をそのまま使って
12 くす玉
13 ○×表示器
かず・ことばの授業に役立つ教材
14 黒板でクーゲルバーン
15 魚釣りゲーム
16 カード変身ボックス
17 いろいろ簡単形はめ
18 ひろい,せまい形はめ
19 感覚を体験しよう
20 吹いて玉転がし
21 指数字手袋
22 数のべんきょう
23 長さ比べおみくじ
24 長さ比べいくつ分
25 長さ比べブラックボックスバケツ
26 重さ比べ
27 簡単スケール(自動ばかり)
28 黒板で書き方練習
29 手足可動人形
30 ピッタシカンカン
図工の授業に役立つ教材
31 チューブ絞り染め・お手軽プラ板
32 釘打ちアート
33 スタンプ遊び
34 楽々はさみ
35 安全鋸ガイド
体育の授業に役立つ教材
36 大きな的
37 直進用キャスターボード
38 大きな山・猿の腰掛・足こぎボード
39 あと何周
40 ペットボトル利用法
41 くっつき的当てゴール・ボール
42 鉄棒補助具「クルン!!」
43 長縄跳び
44 フープ縄跳び,長柄の縄跳び
45 ピンポンベース
その他教材・教具製作での参考事項
プラスチック素材について
ハンダの使い方
熱収縮チューブの使い方
電動ドリルの使い方
その他の穴を開ける道具
鋸の使い方
磨く
締付け用ねじ部品
電動糸鋸盤の使い方
おわりに
製作のヒント
アイロンビーズ
ウレタンバネ
塩ビシート
塩ビパイプ
鬼目ナット
キャスター
金属鋸
クイックロン布
合板
ステップラー
接着剤の種類
断熱パイプカバー
テーブルソー
トラスタッピングねじ
熱収縮チューブ
粘着ブロック
鋸の使い方
パイプカッター
はさみについて
ブラックライトと蛍光塗料
プラ板遊び
雌ねじの作り方
木工用ボンドの使い方
呼び出しベル
リードスイッチ
授業のヒント
1対1対応
運筆練習の注意点
数の導入について
慣性モーメント
子どものやる気について
指導者が正誤を示す時の注意点
集合数と順序数
シンボルマーク
スライムの作り方
「ひろい」・「せまい」と「大きい」・「小さい」
ソフトブロウとハードブロウ
追視
特殊と般化
長縄の回し方
縄跳びの指導について
任意単位と普遍単位
箸への移行
走る時の言葉かけ
ブラックライトで効果のある演出
ブラックライトのセッティング
分離量と連続量
弁別と類別
前回り下りの言葉かけ
マトリックス課題

はじめに

 日々の生活や授業の中で,この教材があれば子どもが上手にできるのだけれど,こんな力をつけたいのだけれどよい教材はないかな,子どもが大喜びするようなものはないかな,というようなことは,よくあると思います。

 本書で,ちょっとこんな教材・教具があればよいのだけれど,というような教材を紹介できればと思います。

・本書で紹介している教材・教具には,次のような特徴があります。

1)使用している材料は,特別なものはなく,身近な店で購入できるものばかりです。一部,一般的なホームセンターで購入したものを除いて,ほとんどが100円ショップで購入したものです。

2)製作には,特別な技術を要しません。誰でも,2〜3時間もあれば作ることのできるものばかりです。

3)ほとんどの子どもは,音や光に興味があり,これらの要素は,教材へのモチベーションや学習効果を高めます。特別な電気の知識や技術も必要でなく,ハンダも用いずに製作できる「音や光の効果のある教材」をいくつか紹介しています。

 また,次のようなことを心がけてこの本を書きました。

1)すべての分野・種類の教材を網羅することはもちろん不可能ですが,ここに紹介した教材は,みなさんが必要だと思われる教材を製作するためのヒントとなるように,「日常生活の教材」「かず・ことばの教材」「図工の教材」「体育の教材」と,ある程度広い範囲の教材を載せています。

2)工作や電気の知識や技術がなくても誰でも製作できるように,手順を詳しく説明し,また「製作のヒント」の中で一般的な工具の使い方,材料,製作に必要な知識等についてまとめました。

3)子どもの実態は,多種多様です。一つの教材がどの子どもにも利用できるとは限りません。そこで,いろいろなバリエーションができるように,「使い方ステップアップ」「授業のヒント」の項目を設けました。

・「使い方ステップアップ」は,教材の段階的な使い方のほか,次のステップの教材やその取り組み方を紹介しました。

・「授業のヒント」は,授業を行う上での必要な知識等を簡単に記しました。


  2006年9月   /小橋川 哲男

著者紹介

小橋川 哲男(こばしがわ てつお)著書を検索»

大阪府立寝屋川養護学校 小学部教諭

言語聴覚士


第23回特殊教育教材教具展 文部科学大臣賞受賞・他大賞等受賞

教材達人(特殊教育教材教具卓越創作者)の位記を受ける

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ