学級生活指導の基礎スキル5
学級行事指導の秘訣
学級生活を豊かにする演出

学級生活指導の基礎スキル5学級行事指導の秘訣学級生活を豊かにする演出

投票受付中

この学級生活指導の基礎スキルが必ず安定した集団をつくる

どの子どもにとっても居心地のよい学級生活をつくり上げていくためには、生活を成り立たせている基本的な要素への適切なてこ入れが常時行われていなければなりません。本書では学級行事のネタと演出のセオリーを紹介します。


復刊時予価: 2,277円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-030922-1
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 120頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T章 学級行事で学級生活を豊かに
1 学級行事って何?
2 学級行事の目標は?
3 学級行事を指導するポイント
4 学級行事の内容を考えるポイント
U章 1年生を迎える会を演出する秘訣
1 1年生を迎える会を盛り上げるための工夫とポイント
2 1年生が喜ぶ出し物アラカルト
(1)低学年(屋内での出し物)【寸劇「がんばれ1年生」】
(2)低学年(屋外での出し物)【合唱「おんまはみんな」】
(3)中学年(屋内での出し物)【クイズ「なるほど・ザ・○○小学校」】
(4)中学年(屋外での出し物)【リズム遊び「大工のキツツキさん」】
(5)高学年(屋内での出し物)【歌とおどり「しあわせならてをたたこう」】
(6)高学年(屋外での出し物)【交流ゲーム「おしろをくずせ」】
V章 運動会を学級で盛り上げる秘訣
1 運動会で学級を盛り上げるための工夫とポイント
2 学級を盛り上げる競技のアラカルト
(1) 低学年の競技アラカルト1【リレー玉入れ】
(2) 低学年の競技アラカルト2【大玉ころがし】
(3) 中学年の競技アラカルト1【よーい どん! 綱引き】
(4) 中学年の競技アラカルト2【タイヤリレー】
(5) 中学年の競技アラカルト3【ムカデ競走】
(6) 高学年の競技アラカルト1【4人5脚リレー】
(7) 高学年の競技アラカルト2【台風の目】
(8) 高学年の競技アラカルト3【目指せ山の頂】
(9) 高学年の競技アラカルト4【タイヤ引き】
(10) 全学年の競技アラカルト【大玉送り】
3 子どもを育てる応援団指導のポイント
W章 集団宿泊教室を学級で盛り上げるための秘訣
1 集団宿泊教室で学級を盛り上げる工夫とポイント
2 キャンプファイヤーやキャンドルの集いでの出し物アラカルト
3 学級独自の活動を企画しよう
4 その他の学級を盛り上げるアイデア
X章 修学旅行を学級で盛り上げる秘訣
1 修学旅行で学級を盛り上げるための工夫とポイント
2 バスの中でのレクリエーションアラカルト(8例)
3 修学旅行を盛り上げるグッズアラカルト
4 修学旅行でクラスを盛り上げるために欠かせない指導
Y章 学習発表会を学級で盛り上げる秘訣
1 学習発表会で学級を盛り上げるための工夫とポイント
2 総合的な学習の時間との関連
3 「平和劇に取り組もう」指導のポイント
Z章 音楽会を盛り上げよう
1 音楽会を成功させるためのポイント
2 選曲のポイント
3 音楽会を学級で盛り上げるためのポイント
[章 親子で楽しむ学級集会の秘訣
1 親子で楽しむ学級集会を盛り上げるための工夫とポイント
2 親子で楽しむレクリエーションアラカルト
(1) どうぞよろしく!親子でなかよしアップ集会
(2) 実りの秋です!親子で音読発表会
(3) こんなに成長しました,みんなありがとう集会
\章 6年生を送る会の秘訣
1 6年生を送る会を盛り上げるための工夫とポイント
2 6年生を楽しませる出し物アラカルト(低学年)
(1) 1年生の出し物アラカルト
(2) 2年生の出し物アラカルト
3 6年生を楽しませる出し物アラカルト(中学年)
(1) 3年生の出し物アラカルト
(2) 4年生の出し物アラカルト
4 6年生を楽しませる出し物アラカルト(高学年)
(1) 5年生の出し物アラカルト
(2) 6年生の出し物アラカルト
]章 卒業式で涙を演出する秘訣
1 卒業式を感動的なものにするための工夫とポイント
2 学級でのお別れの式の演出アラカルト
]T章 アイデアいっぱい学級集会で学級を盛り上げよう
1 学級ミニ運動会をしよう
2 学級のがんばりを振り返る集会をしよう
3 お誕生会をしよう
4 お楽しみ集会をしよう
5 係活動発表会をしよう
6 転校生へのお別れ集会の秘訣
]U章 ショートの集会活動
☆ 空き缶つみ競争
☆ ペットボトルで輪投げ&ボーリング
☆ いろいろバスケット
☆ 仲よくなるおにごっこ
☆ 空とぶじゅうたんSOS
☆ つないでつないで
]V章 学級行事,こんなときどうする対応策
Q1 学級行事が盛り上がらない。どうすればいい?
Q2 児童の自治的な範囲とはどこまで?
Q3 集会の途中でトラブル発生
Q4 時間内に終わりそうにない

まえがき

 「学級生活を生き生きとした楽しいものにしたい」という願いは,子どもたちすべての願いであり,担任している教師一人一人の願いであることは間違いないであろう。

 しかし,実際,学校現場で抱えている課題は多く,不登校,小一プロブレム,学級崩壊といった生き生きとした学級生活とはかけ離れた現実があることも間違いない。また,若い先生方には,どうすれば学級生活が生き生きとしたものになるのか,日々悩んでいる先生もたくさんおられると思う。本書は,そんな「学級を生き生きしたものにしていきたい」と願う先生方の一つのヒントになればと思い作り上げた。


 では,学級生活が生き生きとした楽しいものになるために,なぜ,学級行事が必要なのだろうか?

 そこで,「もし学校行事がなかったとしたら,学校生活は潤いのある豊かなものになるのか」ということを考えてみよう。「小学校の時の思い出はなんですか?」と聞くと,大半の人は「修学旅行の思い出」「集団宿泊教室の思い出」「学芸会の思い出」「運動会の思い出」などと答える。これらは,すべて学校行事なのである。すなわち,学校行事での出来事が子ども達の心の中に強く残っていくのだ。このことから考えても,学校行事が学校生活をより豊かに潤いのあるものにしていっていることは明白だと思う。

 では,なぜ学校行事が子ども達の心の中に印象的なできごととして残っていくのか。それは,学校行事が体験をともなう活動であることと大きく関係しているのではないだろうか。一つの行事を成功させるために,皆で協力し,力を合わせて成し遂げる感動や楽しさが行事の中にあるのだと思う。

 しかしながら,今,学校行事が本当に感動できるものになっているだろうか。授業時数との関係から,学校行事を安易に簡略化したり,形式化してしまって,ただの帳面消し的なものにしてしまってはいないだろうか。私はこのことに強い危機感を感じている。


 さて,話を学級行事に戻すと,学級行事も学校行事と同様に学級生活をより豊かに潤いを与えるものとして不可欠である。学級での行事を充実したものにしていくことで,学級への所属館が高まり,子ども同士の好ましい人間関係が構築されていく。そのことが,正しく「生き生きとした学級づくり」につながっていく。しかし,学級行事を年間通して見通しをもって計画的に独自に開催していくことは難しいと感じられるだろう。


 そこで,本書では,学校行事を学級行事の一つとして考え,学校行事を通して,学級をつくるという視点と,学級独自の学級行事(イベント)を通して学級をつくるといった視点から,いろいろなアイデアを掲載している。

 ここに掲載しているものは,執筆して頂いた先生方が長年にわたり実践され学級づくりや子どもたちの心を育てるために有効であると確信したものばかりである。

 きっと,本書を手にした先生の学級づくりのお手伝いができると確信している。先生の,「生き生きとした学級づくり」に生かしていただければ幸いである。


  平成23年11月   編著 /平野 修

著者紹介

平野 修(ひらの おさむ)著書を検索»

熊本県熊本市立出水南小学校教諭

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ