学級生活指導の基礎スキル2
当番活動・係活動指導の急所
子どもがハマる手立て

学級生活指導の基礎スキル2当番活動・係活動指導の急所子どもがハマる手立て

投票受付中

この学級生活指導の基礎スキルが必ず安定した集団をつくる

どの子どもにとっても居心地のよい学級生活をつくり上げていくためには、生活を成り立たせている基本的な要素への適切なてこ入れが常時行われていなければなりません。本書では「当番活動・係活動」指導の観点からその手立てを解き明かします。


復刊時予価: 2,244円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-006751-0
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T章 もしもクラスに当番・係がなかったら!〜カツヤが体験した哀しい学級物語〜
U章 ズバリ! ここが急所
§1 当番活動とは何だ?
§2 当番活動を通して学ぶこと
§3 係活動とは何だ?
§4 係活動をすると,どんなよいことがあるのだろうか
§5 当番活動と係活動の違いはこれだ!
1 これって,全部,係かな?
2 当番と係の分かれ道
§6 こんな当番・係は失敗する!
1 当番活動では,役割と必要性を理解させないと失敗する!
2 係活動では,創意工夫ができないと失敗する!
§7 当番・係でクラスを創る〜当番・係を学級づくりに生かす指導の工夫〜
1 当番活動で学級づくり・その指導のポイント
2 係活動で学級づくり・その指導のポイント
3 当番・係をフル活用 学級づくりに役立てよう!
V章 活動活性化のヒミツ教えます!
§1【当番活動の活性化のヒミツ】
[1] 当番活動を創ってみよう!〜当番なるほど組織術〜
1 当番活動を創る
2 当番活動での留意点
[2]−1 子どもがハマる当番活動 教師の励ましと環境の工夫で子どもが熱中する低学年の当番活動
1 低学年は「やり方を学び,活動の楽しさを実感させる時期」
2 子どもがハマる当番活動はこれだ
3 意欲を高めるツボ
[2]−2 子どもがハマる当番活動 一人一役で子どもが熱中する中学年の当番活動
1 中学年は「自分たちでやりたい時期」
2 子どもがハマる当番活動はこれだ
3 意欲を高めるツボ
[2]−3 子どもがハマる当番活動 経験を生かす活動で子どもが熱中する高学年の当番活動
1 高学年は「できて当たり前な時期」なのか
2 子どもがハマる当番活動はこれだ
3 意欲を高めるツボ
[3] 指導の裏技&ちょっとネタ Q&A「こんなときはどうしたらいいの?」
Q 当番をさぼる子どもがいたら,どう指導したらいいでしょうか?
Q 新しく当番を作ったり,作り直したりするときの注意点は?
Q 当番がマンネリ化してきました。どうしたらよいでしょうか?
§2【係活動の活性化のヒミツ】
[1] こんな係はいかが?
その1 学級のみんなを楽しませる係〜ハッピーバースデー係〜
その2 学級の環境を整える係〜デコレーション係〜
その3 学級のイベントを計画する係〜にこにこなかよし係〜
その4 学級の思い出を積み重ねる係〜思い出ワクワク係〜
[2] 係はこうやって作る〜アイディア募集から活動を始めるまで〜
ステップ1 学級の係についてアイディアを募集しよう!
ステップ2 学級のカラー生かした係を決めよう!
ステップ3 係のメンバーを決めよう!
ステップ4 係の名前やめあてを決め,活動計画を立てよう!
[3]−1 子どもがハマる係活動(低学年) 楽しく活動し,みんなに喜ばれる係活動に
1 活動の方法を知ろう
2 活動の機会をたくさんもとう
3 係さんに手紙を書こう
[3]−2 子どもがハマる係活動(中学年) 友だちと楽しみながら活動し,楽しいクラスをつくる
1 認め合う場の設定
2 おすすめ!中学年だからこそ夢中になる係
3 紹介!夢中になれる中学年の係&活動内容
[3]−3 子どもがハマる係活動(高学年) 学級全体のことを考えて活動しよう
1 学級に必要な活動を考えよう
2 学級全体から学校全体へと発展する活動を考えよう
3 互いの活動に感謝できる機会をもとう
[4] 指導の裏技&「ちょっとネタ」〜係活動の充実のために〜
その1 『係活動PR大作戦!』
その2 『子どもをその気にさせる教師の声かけのポイント』
その3 『子どもがその気になる教室環境づくり』
その4 『係活動 お役立ちグッズ』
[5] 係活動発表会をしよう!
1 発表会のめあてやプログラムを考える
2 発表会に向けての準備をする
3 発表会(本番)をよりよいものにしよう
4 発表会の感想を出し合う
[6] 係活動Q&A 「こんなときはどうしたらいいの?」
Q 係活動の指導で気を付けるべき点を教えてください。
Q 組織づくりのとき,一つの係にたくさんの子どもが希望しました。どう指導すればよいでしょうか。
Q 係の組織づくりのとき,一人で活動することになりそうな子どもが出てきました。どう指導すればよいでしょうか。
Q 活動の時間がなかなか取れなかったり足りなかったりします。どうすればよいでしょうか。
Q 朝の会や帰りの会で係活動を取り入れたいのですが,どのような活動が考えられますか。
Q 係活動がマンネリ化しています。どうしたらよいでしょうか。
Q 子どもたちが,「係を作り直したい。」と言っています。学期の途中で係活動を編成し直してもよいのですか。
Q 係活動の振り返りはどのように行えばよいのですか。
W章 当番活動・係活動の振り返り
1 だから振り返りが大事なのだ!
2 振り返りはこれできまり!
3 振り返りに役立つアイデアカード
X章 あったら便利!〜おすすめグッズ〜
がんばろうカード
教室環境(例)
活動振り返りカード
これは使える!係活動シート
係活動リクエストカード
リクエストへの返事
係活動ありがとうカード
係の楽しいネーミング【低学年用】
係活動11種〜こんな係はいかが?【中・高学年用】
こんなのあったらいいな便利グッズ
係活動グッズコーナー
係活動コーナー
係活動を振り返って
係活動ベスト3
あったら便利!〜『当番表』グッズ〜

まえがき

 昨今,学級崩壊と言われる現象があちらこちらで聞かれるようになりました。その原因として,就学前の教育との連携不足や子どもの生活や人間関係の変化,あるいは家庭や地域社会の変化など,様々なことが指摘されています。しかし,中でも特に重要だと思われるのは,やはり教師の指導なのではないでしょうか。


 学級担任には,集団を動かす指導力が求められます。学級の目標を明確にもたせ,それを実現していく組織を整備し,それが機能するための場の設定や助言を行いながら,子どもが生き生きと学級生活を送ることができるようにしなければなりません。その組織の中核を担うのが,当番や係です。


 当番や係は,学級生活を快適で豊かにすることを全員で取り組むための仕組みです。子ども一人一人が学級を支える構成員として,学級という小社会に貢献する役目を担うためにつくられた仕組みです。ですから,どの学級にも何らかの当番や係があると思います。

 しかし,当番や係を設定するだけで,快適で豊かな学級生活が実現できるわけではありません。それぞれの活動の内容や質によって,効果は大きく異なってきます。ですから,当番や係を決めるだけではなく,その活動を活性化し,質を向上させる工夫が必要になってきます。

 本書は,そのための実践的なアイディアを中心に,指導の考え方やポイントについての解説を加え,学級担任のハンドブックとして編集しました。特に,学級担任になって日が浅い先生や学級経営でつまずいている先生などには,大いに参考になると思います。


 学級担任は誰しもよい学級経営がしたいと思っています。そのために,子どもが自主的に生活づくりに参画する仕組みとしての当番・係を整備することは,非常に有効な着眼となります。

 子どもは,自分が「友だちの役に立っている」「学級の役に立っている」と自覚することで,向上心を高め,意欲的に生活するようになります。そして,そのような子どもが増えていくと学級が変わるのです。そのことが,学級経営の充実ということです。


 各学級での当番活動・係活動がより充実し,多くの先生がますます学級担任としての喜びを感じることができるよう,本書がお役に立てられれば幸いです。


  平成23年8月   編者 /大庭 正美

著者紹介

大庭 正美(おおば まさみ)著書を検索»

福岡県北九州市教育委員会教育課程担当課長

昭和31年(1956年)福岡県生まれ。

北九州市立小学校教諭,北九州市教育委員会指導主事,北九州市立小学校長などを経て,平成23年4月より現職。

日本特別活動学会理事

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ