小学校国語 指導スキル大全

小学校国語 指導スキル大全

好評2刷

インタビュー掲載中

便利過ぎて手放せない!国語授業のすべてをカバー

1年生の指導や授業開き、発問、板書、ノート指導、教科書やドリルの使い方、語彙や漢字指導、評価、配慮が必要な子への指導等、授業力アップのための必須スキルを80本収録。指導に困ったときも、ステップアップしたいときも、今欲しい情報がすべて詰まった1冊です!


紙版価格: 2,266円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,039円(税込)

Off: ¥227-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-392616-6
ジャンル:
国語
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 176頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月1日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
Chapter1 国語授業づくりの鉄板スキル5
1 主体的・対話的で深い学びのある国語授業づくりスキル
2 教材研究・教材づくりスキル
3 単元開発・構想スキル
4 学習課題・発問づくりスキル
5 学習指導案作成スキル
Chapter2 国語授業の指導スキル80
授業全般
1 年度初めの授業開きスキル
2 入門期(小1)の指導スキル
3 1年間のまとめ方スキル
4 他教科とのカリキュラム・マネジメントスキル
5 年間指導計画の活用スキル
6 授業の導入と学習課題の工夫スキル
7 学習のまとめと振り返りの指導スキル
8 発言のさせ方,指名の仕方のスキル
9 発問スキル
10 板書スキル
11 ノート指導スキル(低学年〜中学年)
12 ノート指導スキル(中学年〜高学年)
13 ワークシートの作成&活用スキル
14 範読,読み聞かせのスキル
15 学校図書館(図書室)の活用スキル
16 効果的な調べ学習の指導スキル
17 授業中の振る舞い方スキル
18 子どもが熱中して聞く話し方スキル
19 子どもの言葉に耳を傾けるスキル
20 授業のネタの探し方スキル
21 授業づくりの上達スキル
評価・家庭学習
22 ワークテストの活用スキル
23 小テストの工夫スキル
24 ドリルの効果的な使い方スキル
25 通知表の書き方スキル
26 家庭学習の工夫スキル
教材教具・教室環境
27 国語教科書の効果的な使い方スキル
28 教材教具の使い方スキル
29 電子黒板,ICTの活用スキル
30 教室環境の工夫スキル
言葉の指導
31 語彙の指導スキル
32 漢字の指導スキル
33 言葉遣いの指導スキル
34 音読・朗読の指導スキル
情報の扱い方の指導
35 国語辞典,漢字辞典の使い方の指導スキル
36 百科事典,子ども新聞の活用のさせ方スキル
37 メモの取り方の指導スキル
38 思考ツールの活用スキル
言語文化の指導
39 ことわざや慣用句の指導スキル
40 短歌や俳句の指導スキル
41 古文や漢文の指導スキル
42 硬筆書写の指導スキル
43 毛筆書写の指導スキル
44 読書の指導スキル
話すこと・聞くことの指導
45 話すことの指導スキル
46 聞くことの指導スキル
47 話し合いの指導スキル(ペア,グループ)
48 話し合いの指導スキル(クラス全体,討論)
49 インタビューの指導スキル
50 話すこと・聞くことの評価スキル
書くことの指導
51 書きたいことを探す,決める指導スキル
52 構成を考える指導スキル
53 書き方を工夫する指導スキル
54 推敲,共有の指導スキル
55 日記や手紙を書く指導スキル
56 詩や物語を書く指導スキル
57 新聞づくりの指導スキル
58 説明,報告,意見を書く指導スキル
59 書くことの評価スキル
読むことの指導
60 説明文・教材研究スキル
61 説明文・段落や構成を考える指導スキル
62 説明文・要約したり要点を捉えたりする指導スキル
63 説明文・読んだことを生かして書く指導スキル
64 文学的な文章・教材研究スキル
65 文学的な文章・人物の行動や気持ちを考える指導スキル
66 文学的な文章・表現や描写を考える指導スキル
67 詩の指導スキル
68 伝記の指導スキル
69 読むことの評価スキル
個々の指導(苦手な子や配慮が必要な子への指導)
70 漢字が苦手な子への指導スキル
71 音読が苦手な子への指導スキル
72 書くことを面倒がる子への指導スキル
73 字が乱雑になってしまう子への指導スキル
74 本に興味がない子への指導スキル
75 話すのが苦手な子への指導スキル
76 自分の気持ちをうまく言葉にできない子への指導スキル
77 言い方が乱暴になりがちな子への指導スキル
78 自分の意見ばかり言ってしまいがちな子への指導スキル
79 活動が早く終わってしまった子への指導スキル
80 特別な支援が必要な子への指導スキル

はじめに

 2020年から新しい学習指導要領がスタートします。「主体的・対話的で深い学び」「カリキュラム・マネジメント」「言葉による見方・考え方」など,新しい言葉が使われ,国語科の内容も〔知識及び技能〕と〔思考力,判断力,表現力等〕とに再編成されました。

 学習指導要領では,どのような教育が大切なのかという「方向性」と,何を教えればという「内容」が示されています。授業をつくっていく上で,この「方向性」と「内容」は大切ですが,肝心の「どう授業すればいいのか」という〈方法〉は,学習指導要領では触れられていません。「方向」と「内容」は学習指導要領が示すとしても,それをどう教えるかという〈方法〉は,私たちに全権が委ねられているともいえます。

 新学習指導要領の方向と内容を理解し,実際に授業を行っていくためには,今まで以上に方法も大切になってくるでしょう。そして,その方法こそ,国語科の授業実践の長い歴史の中で様々に創造され,先輩の教師から中堅の教師へ,そして若手の教師へと,世代を超えて受け継がれてきたものです。指導スキルはいわばリレーのようなもので,それぞれの教師がゼロから全てを生み出すのではなく,先輩の教師からバトンタッチされたものをさらに工夫を重ね,次の世代の教師たちに手渡していくものです。


 小学校と中学校の国語科の授業時数は,9年間で標準1846時間になります。そのうち,小学校の配当時間は1461時間。実に全体の8割の時間を,小学校で使い切ります。小学校は原則として学級担任制ですから,国語の授業は担任の教師が教えます。中には「国語の授業は苦手」という先生もいらっしゃるかもしれません。ただ,中学校で教科担任制になり国語の専門の教師が教えることになったとしても,小学校で身に付かなかったことを残り2割の時間で学び直すには,どうしても限界があります。

 国語の授業は,学年が上がるほど時間数が少なくなります。つまり,その学年で身に付かなかったことを上の学年で学び直すのは,難しいということです。その学年で必要なことは,しっかり身に付けていくことが大切です。そのためにも,「そのことを教えるには,どのようにすればいいのか」「どのような方法が効果的なのか」という指導スキルが欠かせません。

 一口に「国語の指導スキル」といっても,様々な方法がありますし,少ないよりはたくさん知っていた方がよいに決まっています。ただし,多くの教科・領域を教えなければならないのが小学校ですから,本書では,実際の授業の中で生かせる,そして効果的なものを選んで載せています。


 東京学芸大学附属世田谷小学校では,夏と春に先生方向けの研修セミナーを行っています。特に春休みのセミナーでは,新年度の授業づくりに向けて,全国の先生にお声をかけ,実践報告をしたり,ワークショップを行ったりしています。

 本書を執筆してくださったのは,そうしたセミナーなどでお知り合いになった先生方です。国立大附属小,私立小,公立小と,様々な立場で,国語科の授業実践を工夫されています。紹介されているスキルは,単に言葉だけのものではなく,その先生ご自身が学び,実際に教室で実践された中から選ばれたものばかりです。

 本書で紹介された指導スキルを手がかりとして,読者の先生お一人お一人が実践を通して工夫を重ね,教え方の「引き出し」を増やしていただければと思います。そして,「こんな工夫もあるよ」「このように指導するといいですよ」と,まわりにおられる国語の授業が苦手な先生や若手の先生に,〈方法〉のバトンをつないでいっていただければ幸いです。


  2019年3月   /中村 和弘・清水 良

著者紹介

中村 和弘(なかむら かずひろ)著書を検索»

川崎市内の公立小学校教諭,東京学芸大学附属世田谷小学校教諭を経て,現在東京学芸大学准教授。

清水 良(しみず りょう)著書を検索»

都内公立小学校主任教諭を経て,現在,東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ