総合的学習を創る 2003年10月号
子どものやる気を刺激!“ミニ活動”39選

X160

«前号へ

次号へ»

総合的学習を創る 2003年10月号子どものやる気を刺激!“ミニ活動”39選

紙版価格: 817円(税込)

送料無料

電子版価格: 735円(税込)

Off: ¥82-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
総合的な学習
刊行:
2003年9月
対象:
小学校
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 子どものやる気を刺激!“ミニ活動”39選
いつでもどこでも必ず成功のミニ活動 私のベスト3
切実感を生み出すミニ活動
藤倉 欣浩
まねっこ遊びでグッとつかむ
鈴木 恭子
ほめられて、役に立ちそして楽しい!
有村 春彦
“総合の理想”現実化のための基礎基本
子どもの方向性を知る―実態把握のし方・まとめ方
藤木 美智代
子どもを開放する―天使と悪魔の同居をどう見据えるか
大森 修
子どもを動かす―任せる時と教師が出番の時
小幡 肇
“このミニ活動”を入れて子どもを活発化する!
自然探検中に入れるミニ活動3
野島 聡子
ボランティア中に入れるミニ活動3
岡田 健治
見学・調査中に入れるミニ活動3
廣野 毅
ものづくり中に入れるミニ活動3
上田 洋一
生産活動中に入れるミニ活動3
後藤 穣
英会話学習中に入れるミニ活動3
坂田 幸義
パソコン活用中に入れるミニ活動3
中谷 康博
環境学習中に入れるミニ活動3
白石 充
ポッと入れるとパッと効用! ミニ活動 ベスト3
3年 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
山中 伸之
4年 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
野崎 史雄
5年 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
山田 良子
6年 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
根本 直樹
中学 ポッと入れるとパッと効用のミニ活動
田上 善浩
子どもの興味関心を引き出す 導入のミニ活動ベスト3
やりたいことが見えない時のミニ活動3
太田 昭夫
何をしたいかあいまいな時のミニ活動3
佐々木 誠
まだ乗り気でない時のミニ活動3
東原 希代子
関心の幅が狭くなっている時のミニ活動3
山口 政之
知的な面の不足が感じられる時のミニ活動3
後藤 康志
“総合の学び方”を学ぶミニ活動 ベスト3
“発想法”を学ぶミニ活動3
小松 眞
“考え方・思考法”を学ぶミニ活動3
鈴木 隆夫
“構想・計画の立て方”を学ぶミニ活動3
須田 尚
“メモのとり方”を学ぶミニ活動3
岡本 真砂夫
“調べ方”を学ぶミニ活動3
鈴木 康一
“インターネットの使い方”を学ぶミニ活動3
黒木 浩
“図書館の活用法”を学ぶミニ活動3
岩崎 秀幸
“発表のし方”を学ぶミニ活動3
賀本 俊教
“作品づくり”を学ぶミニ活動3
脇 規洋
やった!達成感のある授業づくりのミニ活動 ベスト3
やりたいことの出させ方 ミニ活動3
今井 豊
課題へのトライ意欲を高める ミニ活動3
山口 裕史
到達点をイメージ出来る ミニ活動3
小久保 義直
共同でする楽しさを味わう ミニ活動3
八和田 清秀
遊び心を刺激する ミニ活動3
横田 経一郎
印象に残るゲストとの交流 ミニ活動3
渡辺 喜男
地域自慢をとり入れる ミニ活動3
内村 博幸
地域を生かす総合学習の教材&授業 (第7回)
自慢したいなぼくの町、わたしの町
内村 博幸
全国マップ 栽培できて食べられるもの珍?図鑑 (第7回)
イタリアから来た ズッキーニ
大堀 真
子どもの興味関心を高めるネタ話 (第7回)
いちじくの作り方はユニークです!
有田 和正
元気な教室英語のバリエーション (第7回)
ALTに質問しちゃおう!
田上 善浩
ゲストティーチャーと付き合う準備と留意点 (第7回)
授業計画書を立て、限定する
北村 善重
すぐ使える小話&FAX教材集
【環境教育編】 (第7回)
事実をもとに脱原発を考える授業 その1
城者 貴典
【情報教育編】このファックスでパソコンの誌上レッスン (第7回)
「TOSS型インターネット調べ学習」目的のHPを見つけるまでの学習
五十嵐 勝義
【福祉教育編】体験にいざなう小話 (第7回)
授業は、荒削りでも問題提起のあるものを。授業は、全て応用である。
甲本 卓司
【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 (第7回)
現在形の対話だけでは限界がある
渡邉 憲昭
【学び方学習編】総合の学力 読み聞く力を育てるカード (第7回)
インターネット上の「音」をどう使うか
谷 和樹
どう進めるか総合的学習の評価 (第7回)
EZ-Chartの活用
黒上 晴夫
これで成功!ピーター先生の小学校英語学習 (第7回)
模擬授業で教師の指導力量を高める
ピーターファーガソン田中 博之
編集後記
樋口 雅子
漢字でするオモシロ博物館 (第7回)
今や教師の常識「動くサイトをつくる」
小田 哲也

編集後記

○……「不登校の子供には、とりあえずそっとしておいた方がいいようだ…」という、今まで主流だった考えが見直されるようです。やはりそれなりの働きかけをするほうがいいということで…。

 不登校のきっかけのひとつに、「朝起きるのが面倒だった」から始まるというものがあります。ですから、とにかく朝、ベッドから足を床に下ろさせる…からはじめることが大事だといいます。また、そういう子供は、怠け者だから…となりそうですが、例えば、「朝5時に、どこそこに来れば、100万円あげる」と言うと必ず来るのだそうです。

 つまり、強い動機があると必ず行動を起こす!のだと…。

 総合的学習の場合も、黙っているというか、なんのアプローチもしないでいては、子供から「あれをやりたい、これをやりたい…」というような問題提起があるとはちょっと考えにくい…というのが正直な実態ではないでしょうか。

 なかには、どんどん出てくる…教室もありますが、そこに至るまでにはそれなりの手立て、取り組みがなされていたと思います。

 もちろん、最初はいやがっていても、あるいは、学習と関係ないマンガ本を読んでいても、机の前に坐らせることから、家庭学習の習慣がつくといいます。

 本号はその動機付けのひとつとして、ちょっとした活動を、<ミニ活動>ということで、まずは体験させてみる…という、ちょっとした隙間に、あるいは場面転換の場にも入れることが出来る5分前後、長くて10分以内の活動のパーツを沢山、ご紹介いただきました。

(樋口雅子)


    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ