向山型算数教え方教室 2011年5月号
「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24

V143

«前号へ

次号へ»

向山型算数教え方教室 2011年5月号「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24

紙版価格: 964円(税込)

送料無料

電子版価格: 867円(税込)

Off: ¥97-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2011年4月5日
対象:
小学校
仕様:
B5判 94頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24
〈巻頭特集論文〉スッキリ削るヒント3 「説明しない・教えない」かわりにする3つのこと
木村 重夫
問題を出し作業させ授業に突入させる
根本 直樹
説明しない授業をつくる教師修業3〜教師の具体的な行動で算数授業が変化する〜
戸村 隆之
言葉を削ってどう伝えるかを吟味する
小室 由希江
次第に指示の言葉を減らし手放しでさせる
山田 恵子
テープ起こし・向山氏のCD・TOSS授業技量検定の3点セット
大関 貴之
会議の中に言葉を削るシステムを入れる
松藤 司
常に意識する。実際にやってみる。そして地道に修業する
根津 盛吾
ミニ特集 「算数教具」使いこなすプロの技
1年・ミニ定規を使ったら,「美しい線がひけたよ!」
伴 佳代
2年・百玉そろばんで九九を教える3つのステップ
河原木 孝浩
3年・小数や分数でも百玉そろばん!
白川 秋子
4年・ノートがきれいになると子どもは変わる!
井戸 砂織
5年・発達障害の子にも効果的なスケッチアップ〜5年体積〜
桜井 健一
6年・1L=1000cm3を体感させる!
大貝 浩蔵
表紙のイラスト (第2回)
紫色の部分の面積を求めましょう。
グラビア
発達障がい児の学力も保証するTOSS算数指導法
村田 斎
子どもレポーター“わが教室の授業風景” (第2回)
子どもに大人気「算数授業イラスト作文」からわかる6年赤石学級の授業風景
赤石 賢司
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 (第2回)
キーワード「学習指導案の大枠」
板倉 弘幸
巻頭論文 算数授業へのこだわり
教科書指導5分程度,あとはプリントのやらせっぱなしの無責任「授業」
向山 洋一
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第2回)
1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
なんばんめ
柿崎 厚子
5〜10の合成分解
益子 和樹
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
たし算の筆算
原 学
ひき算の筆算
岩岸 節子
3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
斎藤 浩康
小林 宏
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
角のはかり方
梅沢 貴史
角のかき方
河田 真介
5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のかけ算(小数をかける意味)
松垣 和年
小数のかけ算(筆算のしかた)
島村 雄次郎
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
分数のかけ算
小林 仁
分数のわり算
細羽 朋恵
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 (第134回)
数学教科書の練習問題のパーツをどう授業するか
井上 好文
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第2回)
教材のポイントを見極めて
横崎 邦子
向山型算数に挑戦/論文審査 (第138回)
まずは,基本原理をきちんとさせる
向山 洋一
向山型算数実力急増講座 (第140回)
「向山風」を脱却する視点(下)
木村 重夫
〜筧田論文で「向山型」をトレースする〜
向山型算数WEBサロン (第134回)
向山氏がTT時代に行っていた授業から学ぶ
赤石 賢司
〜「こんなことまでの確認」を行うことが授業での「詰め」である〜
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第26回)
割合指導は,割合=部分/全体から面積図へ クラス平均9割突破の裏技紹介
甲本 卓司
全国学力・学習状況調査に備え,過去問に挑戦させる
河田 孝文
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
子どもの事実よりも授業の型が大切なのか
小宮山 栄太
許せない教師のご都合研究授業
香下 修一
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A (第26回)
性的非行への対応
平中 健也林 隆
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第14回)
低学年/「アップルチャレラン」
荻野 珠美
中学年/「(直角三角形)→(正方形)→(長方形)チャレラン」
堂前 直人
高学年/「3の倍数チャレラン」
岩井 友紀
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第14回)
<今月のテーマ>緊迫シーン再現!やんちゃ君との闘いに勝つ
〈1年〉家庭で手をかけて育てられていない子どもたちへの対応
風間 麻江
〈2年〉教師の指示1つで子どもは変わる
中野 幸恵
〈3年〉やんちゃ予備軍から切り離して,1人を相手にする
吉川 誠仁
〈4年〉ノートは指示通り,を貫く
佐藤 紀子
〈5年〉一点突破,全面展開。絶対に勝たねばならないタイミングがある
畑屋 好之
〈6年〉笑顔で具体的に指示するノート指導
東田 昌樹
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第26回)
間違いを受け入れられずノートを破っていたK君が変わった!
高野 宏子
〜「先生,ぼくだって間違うこともありますよ」〜
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第2回)
黒板とチョークですきま時間に対応。解けそうで解けない算数問題
鈴木 崇之
向山型算数セミナー
算数授業も言葉を削る努力を
板倉 弘幸
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「これならわかる」面積図
松尾 清恵
T・Tで見えてくること
末橋 秀香
子どもも教師も喜ぶ向山型算数
津田 奈津代
論文ランキング
2月号
木村 重夫
板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第14回)
3点セットをノートに書かせることで,平均点97点を達成した
中川 貴如
〜6年/比例〜
読者のページ
阪部校長論文に学ぶ
編集後記
木村 重夫赤石 賢司
TOSS最新情報
赤石 賢司
向山型算数に挑戦/指定教材 (第140回)
向山 洋一

<巻頭論文>算数授業へのこだわり 教科書指導5分程度,あとはプリントのやらせっぱなしの無責任「授業」

向山 洋一


 教師は,教科書を使用しなければならない。教科書を使用しないで授業をすれば,懲戒免職になる。福岡高裁,最高裁の判決である。

 「プリントには教科書の問題が入っているから,プリント学習は教科書を使ったのと同じである」「ワークには,教科書の内容が入っている」というのもダメである。

 裁判で,明確に否定されている。「プリント」「ワーク」による学習は,教科書を学習したことにはならないのだ。

 教科書を学習しなければいけないのだ。

 ところが,最近,次のような授業が広がっているという。

 「教科書丸投げ,手抜き授業」ともいうべき方法である。報告を紹介する。


■授業は教科書を扱うが,進度が異常に速い。最初の5分か10分程度だけ黒板に教師が例題を説明する。大学の講義みたいな感じである。

 その後はただ,ひたすらに問題を解かせるだけである。教科書の練習問題が終わると,ドリル,次は多量に用意したプリント。やらせただけで終わり(あるいは答えを黒板に貼って,見るように指示して終わり)。

 いつも輪転機でプリントを印刷している。

 教師は子どもたちが問題を解いている間,いすに座って休んでいる。あるいは別のことをしている。

 子どもたちが「わからない」と言っても,「自分で考えろ」「わしの話を聞いていないからだ」などと言って終わり。

 そのうち,できない問題のある子は別のことをして遊び始める。ノートに落書きをしている子もいる。騒いだり,歩いたりすると怒鳴られるのでしない。

 しかし,できる子は次々としているが,できない子は時間が過ぎるのをただ我慢して待っているだけ……。子どもたちは算数の時間が苦痛で仕方ない……。

 こういった教室が増えている。

 私が聞いた市内のある学校では,これが大きな原因で不登校の子が学級で2人も出たところもある。テストの平均点は60点くらい。10点や20点の子もいるが,教師は別に気にしない。子どものせいにして,「成績がつけやすい」と放言する。■


 これはひどい。授業をしないで,自習させているわけだ。「わからない」と訴える子どもを放置しているわけである。

 何よりも,テストのクラス平均が60点くらいというのがひどい。

 このやり方の問題は,「教科書をほとんど教えてない」ことであり,「授業をしないで自習させている」ことであり,「大量の落ちこぼれをつくっている」ことである。

 学校全体で,チェックするシステムをつくり出す必要がある。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ