教室ツーウェイ 2007年12月号
あの有名な向山実践を追試してみよう

T353

«前号へ

次号へ»

教室ツーウェイ 2007年12月号あの有名な向山実践を追試してみよう

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2007年11月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
あの有名な向山実践を追試してみよう
向山ノートの中から、向山実践は誕生していった
向山 洋一
主要四教科 授業組み立ての基礎基本は何か
向山洋一氏の「ライブ」に全てがある
伴 一孝
向山型「社会科授業の基本的な流れ」六段階
谷 和樹
読み書き能力がつく向山型国語指導の入門
音読だけで一時間の授業を公開できる力が向山型国語の原点である
椿原 正和
基礎・基本を大切にする思想が生みだした漢字習得システム
松崎 力
あかねこ漢字指導で平均90点を取る*「百点に慣れる」まで手を離さない。
太田 聡美
誰でもまとめられる 要約指導*同じ要約文をもう一度書かせることで書けることを体感させる
松藤 司
スラスラ読める音読指導*読まない子がいなくなる音読指導
矢野 晴美
文章が書けるようになる向山型作文指導*向山型作文指導はあらゆる教科の中で
神谷 祐子
言葉を検討する分析批評*「何を見たか」を問うことで、言葉の検討が始まる
内村 博幸
クラスが平均90点を取る向山型算数指導の入門
プロが磨き抜いた作業指示その意味を理解し、使いこなそう
木村 重夫
教科書を教える究極技
河田 孝文
百玉そろばんで数の学習をする*数の学習がシンプルに多量に確実にできる百玉そろばん
赤石 賢司
定規と赤鉛筆を使ったノート指導*ていねいさを育てるミニ定規、「写すのもお勉強のうち」を教える赤鉛筆
根本 直樹
教室が熱中するスキル学習*「計算スキル、大好きルー」
塩苅 有紀
考え方を広げる台形面積の求め方指導*すでに学力テストに対応するシステム
八和田 清秀
教科書で学力が伸びた子*算数教科書を正しく教えれば平均90点を保障できる
甲本 卓司
子どもが追究する向山型社会科指導の入門
情報を蓄積させ、それを整理し判断させる
吉田 高志
一枚の絵(写真)を読み取る学習の指導*初心者でも追試できる社会科向山実践はこれだ
桜木 泰自
サイクル図でグローバルな環境学習の指導*シンプルなので分かりやすい応用がきく
田村 治男
江戸時代の一枚の絵から日本人の気概を教える*一級品の力のある資料と組み立てがあるから子どもも大人も驚嘆する授業が生まれる
杉山 裕之
「多摩川は誰のもの」から水と管理責任の学習*子どもの意見を整理し、討論に導く発問を示す
鈴木 康一
子どもが熱中する向山型理科指導の入門
ものを用意してたっぷりと触れさせよう
小森 栄治
豆電球で回路の学習をする*知的で楽しい課題が次から次と展開される。
新牧 賢三郎
見開き2ページのノート指導*論理的思考力を伸ばす向山式「見開き2ページのノート指導」
小林 幸雄
安全で楽しい水素実験の授業入門*規定の方法・規定の手順・規定の用具で安全確保
大堀 真
わくわく図鑑で昆虫博士・草花博士*向山実践「ありの絵をかく」を「わくわくずかん」で追試する
千葉 雄二
ミニ特集 これから始める五色百人一首
五色百人一首でクラスの荒れをたて直した教師はいっぱいいる
向山 洋一
ルール・統制……年度後半の学級経営はどっしりとした柱を立てて行う
小宮 孝之
「読み方」で教師が場をコントロールすると子ども達は熱中する!
田上 大輔
一年生・取り組み初めの二日間
伴 佳代
これだけは知っておきたい指導のシステム
西野 俊太
五色百人一首を全色指導するための年間計画と盛り上げるための工夫
津下 哲也
向山氏のカセットテープを聞いて我流を直す
宮崎 昌美
向山語録 (私の心に残るこの文章)
樋口 正和向山 洋一
編集前記
向山 洋一
グラビア
A表検定は掘り下げる内容が圧倒的に違います ほか
初めての向山型授業
向山型算数/算数が苦手なA君が「算数得意だ!」と言った
鈴木 正和
向山型国語/拍手をもらったA君とB君
川合 惠美
新任教師A、教師にめざめる
子どもの序列を再生産する授業からの脱却
鎌倉 輝美
できるようになるから救われる子ども
坂本 佳朗
思い上がったとたん成長が止まる
澤近 亮祐
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
浜井 俊洋
〜ソフトバレーボール3〜
いじめの実態、いじめの背景
戦後のいじめをどう捉えるか―その1
明石 要一
いじめ・学級崩壊に挑む
TOSSでの学びが揺ぎ無い自信となる
長谷川 博之
TOSS学生サークル前進中
学生主体のサークルを作る!
岸上 隆文
学生サークル間のネットワークの構築へ
熊田 賢人
向山型算数で平均90点突破 (第57回)
平均九〇点突破できない原因は「我流」にある
戸村 隆之
続・向山洋一を追って (第40回)
〔第33巻〕『新卒教師の授業上達論』
戸塚 雅昭
向山実践の原理・原則 (第165回)
真剣勝負の舞台でこそ実力はのびる
向山 洋一
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
教師の表情が子どもの学習に影響を及ぼす
北倉 邦信
第一声にこだわった教師修業がA君を変えた
小宮 美穂子
授業の対応力を検定で磨く
島村 雄次郎
酒井式2007 (第5回)
たらし込み二連発 その1
酒井 臣吾
つかみの15秒
つかみの十五秒を修業するために、検定に挑戦し続ける
小野 一豊
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第201回)
ノートがきれいに書けるようになると、丁寧さが身につき、計算ミスがなくなる。TOSSノートは、どんな子でもきれいに書ける魔法のノートだ。
細羽 朋恵
TOSSランド (第153回)
谷 和樹
全国ペーパーチャレラン (第189回)
名字しりとりチャレラン1・2
伊藤 亮介
ドラマを創る教師たち
TOSS中学 どこでも模擬授業
珠玉のコメント・授業は第1キーワードから入れ!
松嶌 恵俊
このTOSS教材に助けられた
「暗唱詩文集」で中学生が自信を持つ
栗原 明美
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
計算スキルには、優れた秘密があった!
山内 絵美子
理科 実験・観察のポイント
岩石・化石の観察を楽しく
小森 栄治
初めて顕微鏡の操作を指導する原理原則
小林 幸雄
発展課題に挑戦させる
新牧 賢三郎
五色百人一首で学級づくり
学級の変化に保護者が喜び驚く
小井戸 政宏
若く名もなくこの地に教師として生きて
多くの方に支えられた今を大切に歩む
笠原 三義
サークルに参加して得たもの
チャレンジ精神で自分の殻を破る
尾田 賢一
中高、TOSSと出会って授業が変わる
苦手な生徒にこそ成功体験をさせる
堀内 紀里
全国ネットワーク全国ML活動中
日本の子どもたちに伝統文化を紹介し親しんでもらうために
山西 浩文
全国子どもTOSSデー
成功体験で子どもも保護者も大喜び
井川 裕子
スマートボード授業のドラマ
ファンタジー傾向のあるO君、立ち歩きの目立つMさんも熱中!
西田 真衣子
TOSS型英会話で話せるようになる
TOSS型英会話、型が決まっているので安心して声を出す子どもたち
間宮 多恵
Free Way 読者のページ
編集長日記
向山 洋一
セミナー案内

編集前記

▼「ある一つのまとまった方法・やり方」を伝えるときに、固有名詞を使うことがある。牛丼は、いろいろな作り方があるが、「吉野屋の牛丼」といえば、ほぼ正確に伝えられる。

▼将棋で「玉を囲う」方法はいろいろある。「舟囲い」「美濃囲い」など、一般名詞になっているのも多い。

 その中で「米長玉」がある。隅の香車の上に玉を囲う。極めてめずらしい、信じられない囲いだ。しかし米長名人の考えた方法だ。深い意味がある。

▼「力学」にはいろいろあるが、「ニュートン力学」と言えば、一つの構造を持った内容である。

▼昔、跳び箱が跳べない子への指導は日本中でされていた。

 「全員を跳ばせる」という「目的」をないがしろにして「グループによる子どもの話し合いは活発だった」という「手段」を評価していたから、「跳ばせる方法」は、一向に発見されなかった。

▼この「目的」と「手段」を混同した、ひどい研究の状況に「一つの主張」が示された。

 「向山式跳び箱指導法」である。この方法は十分程度で学ぶことができ、成功率は九割を越える画期的方法である。

 向山式跳び箱指導法は「跳べない原因に、体重移動の体感の経験がない」という仮説を与え、それを克服する方法として「A式」「B式」という二つの指導を特定した。

▼「指導法」を「明確に枠組、システム」として示し、そのことを指す名称を与えた。

 これによって、初めて、教育実践研究は研究としての形をなしてきたのである。

▼その後、次々とこのような「指導法」を提案してきた。その数は百をこえる。

 それまでの日本にはなかったシステムである。多くの人はそれを受け入れた、

 十人の研究会は三年で日本一の規模になり、二十一世紀は「一人勝ち」になっている。

▼教育界には、今でも「目的」と「手段」を混同している。前文科省課長の岡本氏の言われる通りである。結果を吟味しない研究がまかり通っている。そんな状況に抗してきた教育実践を改めて紹介したいと思う。

(向山)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ