楽しい算数の授業 2007年10月号
子どもの意欲を引き出す発問づくり

S278

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2007年10月号子どもの意欲を引き出す発問づくり

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2007年9月6日
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 子どもの意欲を引き出す発問づくり
総論
表現モードの対応づけで場面理解を
平井 安久
好奇心、もの、ideaから発問づくりをしていこう
長尾 選
一人一人の子どもが活躍する授業を目指して
佐藤 重勝
学年別実践事例
1年/考えることを楽しませよう
松木 陽子
2年/発問から始まる学習の活性化
杉谷 陽子
3年/子どもは発問で動き始める
白井 一之
4年/きまりのよさの感得が意欲を高める
長谷川 文充
5年/思考力を高める発問の工夫
三浦 和彦
6年/複合図形の体積を求めよう
馬越 敏
算数Short story (第67回)
常携算数具―その1 計量の巻―
三宮 昭造
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】4+8の計算のしかたをかんがえよう
中村 佳乃
〜たしざん〜
【第2学年】いくつ分についてしらべよう
鬼頭 由美子
〜かけ算(1)〜
【第3学年】かどの形をしらべよう
石田 芳子
〜長方形と正方形〜
【第4学年】三角形をつくり、いろいろ調べよう
埜田 典裕
〜三角形〜
【第5学年】平行四辺形の面積
北川 尚
〜面積〜
【第6学年】比例する2つの量をみつけよう
児島 裕久
〜比例〜
自著を語る (第59回)
『新算数科:教材開発の理論と実践』
志水 廣
算数が好きになる問題
小学1年/けいさんして すすもう
岩崎 愛
小学2年/同じ数になるかな?
渋谷 まり子
小学3年/どちらの数が大きいかな!!
木 広希
小学4年/遠足に行こう!
諸戸 加織
小学5年/小数のわり算 筆算リレーゲーム!
大井 慶亮
小学6年/何点とった?
関口 慎吾
算数授業奮闘記 (第66回)
みんながわかる算数授業を
大田 恭子
算数教育ホットニュース (第67回)
算数科における表現力の育成
松尾 七重
個に応じた発展問題事例 (第67回)
1年・ながさくらべ/2年・なんばん目/3年・1けたをかけるかけ算の筆算/4年・三角形/5年・式と計算/6年・比例
諏訪算数数学教育研究会
新教育課程で算数科はどう変わるのか (第7回)
小学校学習指導要領の算数科の目標の変遷
長崎 栄三
「人間力」を育成する算数の授業 (第7回)
コミュニケーション力を育成する算数の授業と課題
黒ア 東洋郎
「学び合う算数」の授業づくり (第7回)
学力調査問題を「学び合い」に活用する
中村 享史
心をゆさぶる算数授業の創造 (第7回)
「明日も算数をやりたいな!」
島津 千鶴枝
人間愛に基づく算数の指導と評価 (第1回)
片桐 重男
編集後記
志水 廣
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
確からしさ(確率)で考えよう
東原 正二郎

編集後記

 たった一つの発問で子どもの意欲を引き出すことができる。このことを願って特集を組んだ。

 平井先生は,算数の問題解決における文章,式,線分図という表現モードにかかわる発問を提案している。文章,式,線分図の相互の関係を問う発問が参考になる。長尾先生は,好奇心,もの,ideaから発問づくりを提案されている。そこでは,教材・教具の工夫をあげている。なかでも,「好奇心をもたせるには,全部を見せてはいけない」ということは卓見である。私も拙著『新算数科:教材開発の理論と実践』(明治図書)の中で同様のことを述べたので大いに賛同したい。つまり,部分しか見せないから,子どもの学習意欲が引き出されるのである。佐藤先生は,問題解決学習の過程に即した発問を提案している。具体的で授業に使える発問の提案である。

 さて,「算数授業奮闘記」に執筆している大田恭子先生は,昨年度,私の研究室に内地留学生としてこられた。たった3か月間であったが,参観した授業は80ぐらいにはなる。私とともに全国を歩いた。その成果が奮闘記として記述されている。そこでは,子どもたちが「わかる」「できる」姿が記述されている。それは,大田先生が授業の中で子どもたちに悪戦苦闘した結果の姿である。こんな姿をいつまでも忘れないでほしいと願っている。


(志水 廣)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ