S161

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 1998年4月号 臨時増刊教課審「中間まとめ」算数・数学科の改善案の検討

紙版価格: 1,728円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
算数・数学
刊行:
1998年3月
対象:
小学校
仕様:
B5判 156頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 教課審「中間まとめ」算数・数学科改善案の検討
T 提言・「中間まとめ」算数・数学科改善案をどう読んだか
豊かな日本であり続けてほしいのに/杉山吉茂
規制の緩和と基準の性格変更/正田 實
自ら学ぶ意欲を育成する学習指導−中学校数学科の視座から/古藤 怜
分数の四則までは小学校で・学力低下の防止を/平岡 忠
問題を発見し、数学的に考えることの重視/小島 宏
授業現場の活性化のきっかけとして改善案を読もう/正木孝昌
U 「教育課程の基準の改善の基本方向について」をどうとらえるべきか
「豊かな人間性の育成」を目指した算数・数学とは/清水静海
「存在感と自己実現の喜びを味わう」算数・数学科の授業づくり/志水 廣
「自ら学び、自ら考える力の育成」をどうとらえるか/奈良慶治良
社会の変化に対応する算数・数学教育/船越俊介
「主体的、創造的に生きていく」ための教育に算数・数学はどうかかわるべきか/伊藤説朗
「『ゆとり』の中で『生きる力』を育成する」ための算数・数学教育/向山宣義
算数・数学科の不易と流行の根源を求めて/湊 三郎
個性を生かすということ〈算数科〉/金本良通
「個性を生かす教育の一層の充実を図る」とは〈中学校数学科〉/町田彰一郎
総合的な学習の時間にどうかかわるべきか〈算数科〉/小林敢次郎
総合的な学習の時間にどうかかわるべきか〈中学校数学科〉/野田正美
指導と評価の方法について今後一層進めたいことは?〈算数科〉/及川芳子
「自分で考えたり自分の言葉で表現したりすること」を重視する指導法〈中学校数学科/岡本光司
「課題選択」による授業の質的転換〈算数科〉/杉本豊一
個に応じた選択の拡大について〈中学校数学科〉/若松義治
「問題解決的な学習」にゆとりをもって取り組めるようにする授業〈算数科〉/坪田耕三
「問題解決的な学習」の問題が問題〈中学校数学科〉/国宗 進
授業時数の削減で「学力」の維持は大丈夫か〈算数科〉/山下 昭
教育水準の確保という観点から授業時数の削減案をどう考えるか〈中学校数学科〉/小
関煕純
V 算数科の改善・厳選の内容について
「数学的に考える力を身に付け、創造性の基礎を培うことの重視」をどううけとめるか/廣田敬一
「厳選された基礎的・基本内容の確実な定着」とは−根拠をもって考える子に/小嶋隆夫
「内容の軽減」を考える−計算と求積@/西崎道喜
「内容の軽減」を考える−計算と求積A/室津信明
「数や量の大きさへの感覚を豊かにすること」の重視−生活に生きて働く豊かな数量感覚を/袴田進示
「計算の意味理解を深めること」の重視/長野 南
「計算の結果への見通しをもつこと」の重視/小川雄三
数感覚と見積もりを重視した「数と計算」/長谷川雅枝
量感覚と単位の考えを重視した「量と測定」−「広く浅く」から「狭く深く」の教育観にたって/永井 宏
厳選はこれまでのよさを生かして〈「図形」〉/長嶋 清
数と計算との関連を重視した「数量関係」/岩谷 力
W 中学校数学科の改善・厳選の内容について
「基礎的・基本的な事項に重点化を図る」ための視点/坂井 裕
「積極的に問題解決的な学習活動を進める」ということは/笹川克典
「論理的思考力の重視」をどううけとめるか/澤田利夫
「数学的に考える力」に重点を/相馬一彦
「基礎的・基本的内容の確実な定着」を考える/三野榮治
生徒の現状から考える計算の軽減/深津 浩
「図形の証明」は充実か軽減か?/中西知真紀
関数指導の改善に向けて/熊倉啓之
数と式の厳選の視点は方程式にあり/柿木衛護
論理的な考え方を育てる空間図形の指導を/高須亮平
数量関係領域の厳選を考える/柳本 哲
資料*教育課程審議会「中間まとめ」(抄)
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ