楽しい算数の授業 2008年11月号 臨時増刊
徹底検証!新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方

S292

«前号へ

楽しい算数の授業 2008年11月号 臨時増刊徹底検証!新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方

紙版価格: 1,614円(税込)

送料無料

電子版価格: 1,452円(税込)

Off: ¥162-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2008年10月24日
対象:
小学校
仕様:
B5判 112頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
1 新算数科の特色は何か
総論1 スパイラルについて
子どもたちの力をなだらかに高めていく
金本 良通
総論2 国際的な通用性,内容の系統性の確保
分数指導における内容の系統と重点
中村 享史
総論3 活用する力,算数的活動
参考にしたい学力調査問題作成の視点
廣田 敬一
2 キーワードで見る新時代の算数科授業
算数的活動の一層の充実:どのように授業をするか
(強調点)ねらいを明確にして内容として取り組もう
笠井 健一
基礎・基本の徹底:どのように授業をするか
「考える技法」に着目した授業の創造―基礎・基本が意味するもの―
矢部 敏昭
活用力の重視:どのように授業をするか
創造的・発展的に問題解決させよう
長谷川 雅枝
スパイラルな学習:どのように授業をするか
精選した重点事項の反復練習
中野 洋二郎
思考力の育成:どのように授業をするか
子ども一人一人が納得する授業
緒方 裕
判断力の育成:どのように授業をするか
根拠を明らかにする活動を大切にしよう
鈴木 正則
表現する能力の育成:どのように授業をするか
「数学的に表現する能力」とコミュニケーション活動
池野 正晴
言語力の育成:どのように授業をするか
絵,図,表や式を用いて説明する力を育てるために
松尾 七重
計算力の定着と活用:どのように授業をするか
計算力向上を目指す算数科授業
赤井 利行
低学年「数量関係」の新設:どのように授業をするか
式,表,グラフなどを用いた表現力を高めるために
小西 豊文
3 移行期の重点内容の解説
1年/「面積,体積の比較」と「数量関係」領域の指導
田上 富男
2年/具体物を用いた活動を通して,数量形に対する感覚を豊かに
高畑 嗣人
3年/移行の重点内容タイプ別対応のポイント
山本 良和
4年/説明する力を育てる
菅野 宏隆
5年/何が増えたか,なぜ増えたか?を考えた授業
滝井 章
6年/習得・活用・探究型の学習を
杉原 栄子
4 移行期の年間指導計画例
1 落ちや重なりに配慮した移行措置の実施!
志水 廣
2 新しい指導内容の学年移行に留意するとともに教材研究を深めよう
松山 武士
付録
@学校教育法施行規則(抄)
A小学校学習指導要領「算数」
B小学校算数の移行措置について
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ