教材開発 2000年5月号
総合的学習で教師が要求される教材開発力

R149

«前号へ

次号へ»

教材開発 2000年5月号総合的学習で教師が要求される教材開発力

紙版価格: 785円(税込)

送料無料

電子版価格: 706円(税込)

Off: ¥79-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2000年4月
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 総合的学習で教師に要求される教材開発力
巻頭論文
教材を見る目(センス)をつくる
有田 和正
国際理解教育の教材をどのように開発するか
身近な地域の事例を教材化する方法―他国との差異を見つける
川口 達実
外国人との交流を教材化する方法
浅永 剛司
教科の発展から―素材や活動が国際理解にひろがる
田村 学
情報教育の教材をどのように開発するか
情報教育を目的に開発する方法
近藤 由紀彦
情報を手段としての教材開発―インターネット、デジカメで自由試行
賀本 俊教
環境教育の教材をどのように開発するか
「地域の美しさ」を追究する教材開発
野村 智明
「地域の問題点」を追究する教材開発
森田 史生
「地域の特産物」を追究する教材開発―農から環境へ
波戸内 勝彦
福祉・健康の教材をどのように開発するか
ボランティアを教材化する方法
高田 保則
食と健康の関係を教材化する方法
佐藤 幸規
健康とは何かを追究する教材の開発
沼澤 清一
子どもの興味・関心をもとにした教材をどのように開発するか
自ら課題を見つけ、学び、考え、判断し、よりよく解決する
波 巌
地域や学校の特色に応じた教材をどのように開発するか
国蝶オオムラサキを教材化する方法
三浦 貴司
日本一長い信濃川を教材化する方法
伊藤 充
国立公園を教材化する方法―大雪山国立公園の教材化
竹内 健
わたしの教材開発法
直接かかわる体験を生かす教材開発
小野間 正巳
身近なところに目を向けて
山口 美智子
「子どもありき」の発想から総合の授業構成を考える
渡邉 彰
ファインダーがとらえた授業診断
誠実さが前面に出た授業の姿
西田 幸二佐藤 正治
有田編集長のメッセージ
有田 和正
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
「ごみの学習」は三年でやるか、四年でやるか?
有田 和正
コンピュータ授業への誘い (第2回)
インターネット
渡部 敬
授業に役立つホームページ
総合的学習/一度は見てみたい使えるホームページ4選
白石 高士
教科学習/調べて楽しいホームページ
川口 達実
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第2回)
国語低学年/漢字五十音表に挑戦
二瓶 弘行
国語中学年/読む力がわかる高まる
岩下 修
国語高学年/外国の国名・地名漢字クイズ
横田 経一郎
社会中学年/学校のまわりたんけん/地図の読みとり
田中 力
社会高学年/豊かな歴史イメージを
西尾 一
算数低学年/じっくりゆっくりかんがえよう2
井関 和代
算数中学年/5月・一見簡単そうな計算問題
福山 憲市
算数高学年/算数オリンピックへの参加はこの難問がスタートA
板倉 弘幸
理科中学年/てんびんを作って遊ぼう
中谷 康博
理科高学年/「電流のはたらき」の難問
戸井 和彦
子どもの笑いをさそうユーモア小話
けちとのんびり
野口 芳宏
「並木が弱っているのでこやしをやっているのです」
有田 和正
わたしの書評
『有田式総合的学習のネタQAヒント集』
地域教材開発のノウハウを示す
波戸 裕幸
総合的学習が見えてくる本
恒川 徹
いい本みつけた!
月刊たくさんのふしぎ
佐藤 久
「総合的な学習」の単元開発
石原 洋一
わたしが見た面白い授業
大阪府守口市立庭窪小学校五年
馬野 範雄
〜赤米を育てよう〜
教材・授業開発研究所情報
有田 和正
基本・国語科授業入門 (第24回)
教材研究から発問づくりまで(3)
野口 芳宏
〜面白さやおかしさをわからせる発問〜
総合的学習の教材開発 (第2回)
「奄美大島の特色」を教材化する
有田 和正
編集後記
有田 和正
写真構成・総合的学習の教材開発 (第2回)
教材を生み出す“4つの目安”
村田 辰明
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ