楽しい体育の授業 2015年8月号
どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり

K311

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2015年8月号どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2015年7月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 78頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
提言
すべての子どもたちにボールゲームの楽しさを保証する
吉永 武史
〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり(低学年)
ボールを投げて的を落とせ! ゴール型ゲームにつながるシュートゲーム
野村 充
ネットを挟んだ攻防が楽しい! 投能力を高めるボンバーゲーム
尾ア 理恵
遠くまで蹴っ飛ばせ! ボールを蹴る動作が身に付くキックベース
立岡 志麻
仲間と協力して宝をゲット! 相手をかわす動きを身に付ける宝取りゲーム
小林 靖之
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
裏のスペースを活かせ! 360°からシュートが狙えるセストボール
大内 里史
フリーマンをどう使う? ラインサッカーを基にした易しいゲーム
松山 美貴也
相手チームの裏をかけ! 作戦を考えることが楽しいフラッグフットボール
冨永 泰寛
ラリーが楽しい! キャッチを取り入れたネット型ゲームのキャッチバレー
由木 正浩
バウンドさせて打つのが面白い! プレルボールを基にした易しいゲーム
本橋 治
相手のどこをねらう? ボールを打つ技能を易しくしたハンドベースボール
眞榮里 耕太
チームで〈課題解決〉に取り組む!ボール運動の授業づくり(高学年)
シュートの有効空間を見つけろ! バスケットボールを簡易化したゲーム
深澤 雅基
全員がシュートを打つためには? みんなが得点できるハンドボール
高橋 秀政
フリーな味方をどう活かす? 攻撃側の人数が多いアウトナンバー・サッカー
冨宅 剛太
仲間とパスをつないでトライをゲット! 陣取り型のタグラグビー
栗木 伸昭
ゲーム分析が作戦成功のカギ! ICTを活用したフラッグフットボール
林 博紀
三段攻撃を成功させるためには? ワンバウンドのレシーブを取り入れたソフトバレーボール
谷 昌
少人数でもベースボール型が楽しめる! 攻め方を思考する三角ベースボール!
犬塚 康博
得点をとるためにはどこへ打つ? ソフトボールにつながるトス・ピッチ・ベースボール
田中 雄太
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第5回)
2年生 長なわひょうたんとび/大の字回りからそくてんへ
平川 譲
〜H27年2月13日初等教育研修会〜
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第5回)
低学年/(ボール運動)よじ登り逆立ち・ボール蹴りゲーム
兼城 賢多
中学年/(ボール運動)みんなでパス・ラン・シュート!!(サッカー)
安座間 直樹
高学年/(ボール運動)ワンキャッチ・ファウストボール
玉城 健
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第5回)
(ボール運動)低学年/友だちを見ることで思考・判断の力を育てる
野呂瀬 慎
(ボール運動)中学年/思考力は遊び心で育つサークルシュートゲーム
斎藤 浩明
(ボール運動)高学年/技能の伸びを感じると共に思考力の向上も図る
松田 翼
情報アラカルトBOX (第5回)
教具の工夫が体育授業の成否を決める!
吉永 武史
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ (第3回)
一生懸命やっているのに不器用という障害
川上 康則
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第5回)
高学年/ゴール型の「タグ・ラグビー」
鈴木 聡
【徹底研究】体つくり運動の授業づくり (第5回)
低学年/子どもたちが夢中になって取り組む「体ほぐし」は,こうやって指導しよう!
尾崎 省五
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第5回)
笑顔といっしょに力が伸びる!! 低学年におすすめ“わくわくランド”
小向 一樹
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第5回)
跳び箱運動
真鍋 智子
〜台上前転が苦手な子も少しずつ自信をつけて楽しく取り組むことができるコツ〜
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第5回)
Q 体育の評価?/Q 体育の学習は将来役に立つの?
宮田 幸治
学級づくりにいかす!体育授業 (第5回)
体育授業と思うな、学級づくりと思え
松尾 英明
〜ボール運動編〜
健康教育ミニ講話 (第5回)
薬物乱用防止教育
齋藤 久美
〜いざという時に使える知識を身に付けさせましょう〜
編集後記
吉永 武史

編集後記

 体育科の授業の中で「ゲーム」ならびに「ボール運動」(以下,ボールゲーム)は,今も昔も子どもたちが最も好きな運動領域であるといわれています。しかし,なかには,パスをうまく受けられずに友だちから文句をいわれたり,シュートが1本も決まらず単元が終わってしまったりする子どもたちもいます。「生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てること」を教科の目標とする体育科においては,このような状況は改善していく必要があるといえます。

 また,次期の学習指導要領の改訂作業も待ったなしの状況を迎えています。国立教育政策研究所が示している「21世紀型スキル」が議論の中心となり,体育科においても子どもたちの「思考力」を育むための授業づくりが具体的に検討されていくことが予想されます。

 そこで本特集では,このような「思考力」を育むことも視野に入れながら,運動が苦手な子どもたちを含めたクラス全員の子どもたちがボールゲームの魅力に触れ,できる喜びを味わえるようなボールゲームの授業づくりの手がかりを提供したいと企画し,現場の多くの先生方に貴重なご実践を紹介していただきました。


/吉永 武史

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ