特集 総合的学習のカリキュラム開発情報
- 表2/「授業の転換」どこを変えるか/北 俊夫
- 扉/やる気を引き出す言葉/高旗正人
- グラビア 効果的な机間巡視L パソコンを使った授業での机間巡視/戸井和彦
- 効果的な机間巡視M 被服実習の場合の机間巡視/西 敦子
- 提言/学校独自のプランをどう開発するか
- ねらいを明確にとらえ、室の高い学習活動と、学校外の意向の反映を/山極 隆
- 「自由遊び」をイメージした単元開発の蓄えを/田中統治
- 柔軟な思考でカリキュラム開発を/黒上晴夫
- プランづくりはアイディアしだい/村川雅弘
- 各学校の実態と課題から/中野重人
- 情報収集・地域を歩く・地域との連携・自己研鑚・担当者育成/野上智行
- 総合的学習に向けた課題の解明ー何をどのように「総合化」するのか
- 教科間の総合化の課題/加藤幸次
- 道徳・特別活動の総合化の課題/押谷由夫
- 総合的学習としての国際理解教育の課題/田中博之
- 総合的学習としての環境教育の課題/木原俊行
- 総合的学習としての情報教育の課題/山内祐平
- 総合的学習としてのボランティア教育の課題/上杉賢士
- 総合的学習のカリキュラム開発ー何を「核」に創るか
- 小学校:教育課題をふまえた総合学習の構想/上井 嘉
- 小学校:子どもの生きた活動を引き出す「米」/福岡和信
- 小学校:教材化の核は「地域」の活用/矢嶋一昭
- 小学校:子どもの「求め」や「願い」を大切に/林 武司
- 中学校:人や自然にやさしい生徒の育成を/旭川市立西神楽中学校
- 中学校:「地域」を核に総合的な学習を創る/大浦由吉秀
- 中学校:創造性をはぐくむ「教科総合」と「未来創造科」/熊本大学附属中学校
- 中学校:ふるさと学習を軸にした総合的学習のカリキュラム開発/菅原 至
- 連載●「学習技能」の鍛え方(第7回)
- 「考える技能」を鍛えるA―「君はどう思うのか」と問う/有田和正
- リレー連載●総合的学習の先導的実践(第7回)
- 自然と文化をつなぐ総合学習/亀井伸治
- 学びが総合される創造的な表現活動「創作組曲」の実践/西澤可江子
- リレー連載●「総合的能力」とは何か(第7回)
- それは問題解決能力だ/奥井智久
- 連載●総合的学習の実践課題(第7回)
- 教授・学習過程の特徴は/水越敏行
- 連載●「授業」の論理(第7回)
- <要約>の害@/宇佐美 寛
- 表3/全国授業研究情報
-
- 明治図書