特別活動研究 2006年10月号
役立ち感を味わえる学級集会の実践

H479

«前号へ

次号へ»

特別活動研究 2006年10月号役立ち感を味わえる学級集会の実践

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
特別活動
刊行:
2006年9月7日
対象:
小・中
仕様:
A5判 116頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 役立ち感を味わえる学級集会の実践
なぜ今特活で役立ち感なのか
森 徹
学級集会は役立ち感育成にどう役立つか
今井 直樹
役立ち感を味わえる学級集会指導のポイント
友達とのかかわりを重視した内容づくりの工夫
石川 はなえ
子どもたちの創意工夫を引き出す工夫
福岡 徹也
全員に役割を分担させる工夫
加藤 大二
子どもたち同士にプラス評価をさせる工夫
橋本 大一郎
活動までの盛り上がりを演出する工夫
廣瀧 修一
低学年/役立ち感を味わえる学級集会の実際
学級全員の役立ち感は異学年集会で
中林 数籍
「(2の)ゴー(1の)ゴーにこにこ集会」をしよう
日比 圭都
中学年/役立ち感を味わえる学級集会の実際
あなたがそこにいるだけで…〜「安心感」を基盤に据えて〜
丹伊田 伸哉
「教室後ろのスペース」を開放し、子どもに任せてみるとよい
吉武 徹也
Good verygood Perfect Excellent Awesome! な集会を!
矢部 直美
高学年/役立ち感を味わえる学級集会の実際
役割を果たし効力感と存在感を高める
住友 智光
almost ではなく all of the pupilsで
佐々木 唯吉
ぼくらトライ組 何でもトライ!
野辺 圭子
中学校/役立ち感を味わえる学級集会の実際
合い言葉を生み出し、「役立ち感」を味わう
阿武 勲
気持ちが「嫌だった」「良かった」言動
谷口 典夫
停滞を発展のチャンスに
川村 健二
特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第3回)
東京都小学校特別活動研究会十七年度の紀要紹介
小野 莞一
特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 (第3回)
奈良県の巻―育てられ発展する奈良の特別活動
小西 静夫
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第7回)
よりよい集団づくりをめざして
松浦 和之
特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第7回)
実践事例「自己管理領域」
沖 夏
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第7回)
低学年/「自分だいすき」〜学級通信を書こう〜
佐藤 雅子
中学年/学級活動の落とし穴
松田 忠喜
高学年/「なぜか?」を大切にする話合いを
嶋田 克彦
中学校/ドラマ誕生
赤坂 雅裕
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 (第7回)
10月
小学校/「児童会活動」活性化の手立て〜イベントのシステムを投げかける〜
宮野 孝行
中学校/授業を公開せよ
熊谷 茂樹
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第7回)
食育・命の教育/人間関係を豊かにする食育
河村 雅庸
キャリア教育・法教育/キャリア教育とクラブ活動
中野 三津子星野 正義
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か (第7回)
小学校/異年齢集団活動の充実
宮川 八岐
中学校/学級活動の重点化と系統化を図る
山口 満
特別活動はどう改革されるのか (第7回)
特別活動の役割と各教科等との関連の明確化
杉田 洋
編集後記
安藤

編集後記

 現在特別活動の改訂について審議を続けています「豊かな心をはぐくむ教育の在り方に関する専門部会」のまとめで、「協調性や人間関係、集団への帰属意識や責任、集団での課題解決、規範や感情のコントロール、自制心などを学ぶ集団活動や体験活動」を意図的、計画的に設定する必要があると指摘しています。そして具体的には「目標に向って協力したり、ねばり強く努力したり、我慢したりして、集団の一員としての自覚や役立ち感をもったり、他者からよさを承認されたりする活動」をつくり出して行く必要を強調しています。

 二学期中頃のこの時期は、質の高い学級集会を設定していく学級が多いようです。この機に、こうした提言を受けて学級の全員が役立ち感を味わえる学級集会をつくり出していくことは意味のあることといえましょう。

 本号では、役立ち感を味わえる質の高い学級集会をどうつくり出し、全員に関わらせていくか、その手立てをお示しいただきました。

〈安藤〉

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ